LINEスタンプ 宛メとは?

鬱病は自力で治せますか?最近思うところがあったので、ネットのセルフチェックをいくつかやってみたところ、中~重度

カテゴリ

鬱病は自力で治せますか?
(某ネット相談室になぜか投稿できなかったのでこちらで伺いたいと思いますすみません)

最近思うところがあったので、ネットのセルフチェックをいくつかやってみたところ、中~重度の精神病で、専門医の診療が必要と出てしまいました。
当てはまる項目としては
・感情の起伏が激しい
・怒る(キレる?)と自分の部屋をめちゃくちゃにしたり自分の頭を殴る
・人に物を貸して、と言えない
・他人にバカにされている、じっと見られていると感じるときがある
・衝動的に死にたいと思うときがある
・自分に言われている訳ではないのに、(TVなどで)誰かの怒鳴り声が聞こえるとうるさいと思ったりイライラする
・今まで見ていたTV番組などがつまらなく感じ

・突然誰とも話したくなくなって、話しかけられても無視(というより謎の恐怖心にかられて声が出ない)
・自己嫌悪に陥るとどこにいても涙が抑えられない(でもすぐ後にけろっとしてる)
・独り言が多くなった
・話し方が子どもっぽくなった、と言われる
などです。

特に怒ったときに自分でも抑えられないのが怖いです。今まで人に手をあげたことはありませんが、いつ衝動的にそうするか分かりません。
でも、普段は普通に生活しているつもりです。
人との会話もできますし友達もいます。
私は本当に心の病気なのでしょうか?

そうだとして、今はとても忙しいので病院に行く事ができません。自分でも治すことはできますか?(動画サイトにある音楽セラピーみたいな物は聞きましたが効果があるように思えませんでした)
何か良い方法がありましたら、是非お聞かせください。

長文になってしまってすみません。宜しくお願いします。

名前のない小瓶
30408通目の宛名のないメール
小瓶を709人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

独りで治すおつもりですが、本心ですか?

忙しいからというのが理由になる程度なら、鬱でなくてもそっくりの症状になるケースがあることをお伝えします。

最近は鬱に限らず、診断基準が激変しているので、ひどい医者なら健康な人を捕まえて病人に仕立てていきますけどね(苦笑)

それでも、鬱は馬鹿にできない疾患なので、最初のうちは忙しいではなく、治すために診断をもらおうと自ら選択してご自身の責任で診断を受けてください。

鬱は再発率が意外に高いので、放置するのも危険なんです。プロの診断を確実に受けてから、鬱専門のコミュニティーなどで治療の一環として自分の力だけで治す方法を相談されておいたほうが無難ですよ。

ななしさん

精神科へ行く事を勧めますが、複数の向精神薬を処方するような所であれば、他の病院へ行ってみて下さい。
その時にカウンセリングが必要であるか?と医師に確認をしてみて下さい。

御自分で治すためには一から心理学を学ばねばなりません。
非常に強い精神力も必要です。
お忙しい小瓶主さんには通院が一番早い回復方法だと思いますよ。

ななしさん

わたし 全部当てはまっとる…

ななしさん

特に専門の勉強をしているわけではありませんが、うつ病ではないと思います。
病院に行く暇もないほど忙しいスケジュールについていけるのであれば。

ネットのセルフチェックというのは、ご存知かもしれませんが結構大袈裟。
だいたい誰がやっても○○の可能性が~と言われますし、私も基本重度だと診断されます。(でも元気)

あまり気にすることはないと思いますよ。
どうしても心配でしたら時間を見つけて病院に行ってください。

ななしさん

セルフチェックは役には立つけど絶対正しいとは言い切れないんじゃないでしょうか。病院で告知される以前に自分で病気になってる様な気がしないでもありませんね。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

皆さん、お返事ありがとうございます。

やっぱり自分でも、自分が病気とは考えにくいです。性格ご悪いだけだと思いました。ちょっと様子を見てみようと思います。


お返事ありがとうございました。

ななしさん

小瓶主さんがお書きになった症状は問題がありますよ。

部屋をめちゃくちゃにしたり、自分を殴ったりしていては小瓶主さんやご家族の心身が持たないと思います。

安易に考えずに受診した方が解決が早いですよ。
自分の事だけではなく、小瓶主さんを取り巻く周囲の人々の為にも一度行ってみて下さい。

ななしさん

病院で診察して貰った方がいいんじゃないですかね。素人の判断は危険ですよ。

ななしさん

ネットは、あまり信じない方がえいですよ。
うつチェックはだいたい病んでる人が行くところです。
誰でも、中~重度になりますよ。(笑)

これ見て、不快に感じたらすいません。
でも、本当のことです。
精神科や心療内科にいって、詳しい方にきちんと見てもらいましょう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me