LINEスタンプ 宛メとは?

アーティストの歌詞の掲載などは慎むべきだと思います

カテゴリ

どうも、ひよです。
今回は、ちょっと真面目な話を。
小瓶を流される方々にはできるかぎり読んでいただきたいです。


ネット社会で、著作権は軽視されがちですが、確かに罰せられるものです。

せめて、宛てメという場所を借りている身として、アーティストの歌詞の掲載などは慎むべきだと思います。
許諾を得たサイトのURLを貼るなど、代用は幾らでもあるはず。

宛てメは不特定多数の方が見ています。
だからこそ、一人一人が過敏にならなければいけない問題の一つであると思うのです。

これが発覚し、最悪訴えられたりも考えられます。

宛てメは小瓶主個人のサイトでもブログでもありません。
一部だけの引用でも著作権に抵触します。
公式や許諾を得た歌詞のサイトが無い場合は、曲名とアーティスト名だけを載せるなど、考慮すべきなのではないでしょうか。
もちろん、小説などでも同じです。



今までの小瓶については仕方ないにせよ、これから投稿されるものについて考えるきっかけになれば幸いです。
この場からで申し訳ありませんが管理人様も、もし読んでいただけているならば、この件について何かページを設けるなど考えていただければ、と思います。


では、失礼いたします。
みなさまのご意見も聞けたら嬉しいです。

名前のない小瓶
6189通目の宛名のないメール
小瓶を758人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

歌詞などの著作物について何かを論じている場合の引用は著作権違反にはなりません

ななしさん

でも、URLとか貼ってあると接続する気失せる

てか、抜きたい部分とかあるとおもう

ななしさん

そんなこと神経質にならなくてもわかってるから(^_^)v
別に訴えるとかそんな仲間ちくるわけにいかねえよこれでも仲間は大切にしてるから

ななしさん

著作権は考えなければならない問題ですよね。

宛メだけでなく、
ブログや
ニコニコとか...。


私もあえて言いませんでしたが
歌詞を載せたりとか
やはりするべきではないと思います。


でもここの
この歌詞の部分で
私、勇気もらった!
それを伝えたい!!
ってこと、多くの人が
経験したことがあると、
思うんですよね。。


みんなきちんと
考えなきゃいけないですよね。

良い機会だと思います

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。

自分で見てから違和感を感じた部分があったので、失礼します。

個人のサイト、ブログで著作権に抵触していいわけではありません。
ただ、宛てメとこれらの違いは、責任をとるのが自分であるか否かというのを伝えたかったのです。
分かりにくくて申し訳ありませんでした。


管理人様や利用者のみなさんに迷惑をかけることを含め、考えていただけたら、と思います。




ひよ。

ななしさん

同感です。

私も以前から気になっていました。
歌詞も立派な著作物ですし。


咲月

ななしさん

紹介されたア-ティストに利益が発生するかも知れませんが紹介してくれた人に利益が発生するのでしょうか?

利益の移行を侵害というのではないのでしょうか?

著作権侵害は著作者に利益の損害を与えた場合をいうのではないでしょうか?

大好きなア-ティストを紹介してくれるのは、ア-ティストから見れば無償の宣伝効果(口コミ)であり、むしろ喜ばしいことではないでしょうか?




ろいやるみるくてぃ

ななしさん

公式や承諾を得た歌詞のサイトというのはどのようなものでしょうか?

小説もいちいち承諾を得たサイトなど無いと思うんです。


そのような場合はどうすれば良いのでしょうか?

ななしさん

理想的ではありますが、同感します。
しかし、歌詞を紹介しているサイトのほとんどが、有料、または悪質、もしくは無断掲載です。
全部とは言いませんよ。全部は把握してませんから。
好みも分からないのにただこの人が良いって紹介されても、この曲が良いと紹介されても、問題あるような紹介を越える興味を覚えてもらえるのは難しいのが現実です。
よほどのめり込んだ人がするのでない限り。
では、耳学問で覚えた曲を紹介するには、どうすればよいのでしょう?

ななしさん

確かにどうやって紹介するの?って思っちゃうのも分かるんですけど…。

でもひよさんが書いてる事は正しく正論です。何か対策を講じるべきだと思います。

URLは確かに効果的だと思います。歌詞でもURLでも、どっちにしろ興味ない人は探さないでしょうし。

逆に興味を持った方は、歌手と曲名だけ載せてても調べる人は調べると思います。

ななしさん

宛てメで紹介してるのは、利益が発生しないので、著作権法にはひっかからないと想います。
宛てメ送っただけで、送り主さんにお金入りませんから。

ななしさん

私はデザイナーで、著作権を侵害されたことがあります。

著作権というのは非常に複雑なのですが、不用意に全文を明記してしまうと「引用」とは見なされず、著作権の侵害となる恐れがあります。

また、無料の宣伝になるからいいのでは?という意見もありますが、有料でしか公開されていない歌詞の場合、公開者本人に利益が入らなかったとしても、全歌詞が無断で公開されることによって、正規の有料版を購入しない可能性があります。そうなると完全に営業妨害ですよね?


どうしても紹介したいのなら、全文紹介は避け、一部引用にとどめるほうがいいと思います(引用の場合は、引用元をはっきり明記する必要があります。)。

ななしさん

 著作権と言うのは、
全部の歌詞に載せた時に発生
するのではないでしょうか?

一部分(例えばサビ)の部分だ
けってのは著作権にならない
と思います。



***

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。


まず、この宛てメを読んでくださったことに感謝を。肯定しかり、否定しかり、考えていただいたことを嬉しく思います。

私自身、法律に精通しているわけでないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

さて、一部引用についてまず触れますと、引用部分がはっきり区別できる、主従関係がある、出所を明示するなどの要件を満たさなければ認められません。
最初と二番目はまあ満たされているとして、最後は微妙なところのように思えます。

これは詳しい方への質問ともなってしまいますが、曲ならば、楽曲名、アーティスト名だけでも良いのでしょうか……。いまいち理解していなくてすみません……。

また、この引用も批評、研究等の目的以外では法律上認められていなかったと把握しています。
あと、作品自体が短い場合を除き、全体の引用は確実に著作権に触れると思われますので、これは避けなければならないはずです。


ちなみに、URLを貼る際に、公式に認可を受けたサイトとしては、サイト内のどこかに
「JASRAC許諾番号」と書かれていて、番号が記載されているものが挙げられます。
これについては、幾つかのサイトを紹介できますが、信頼性としては、管理人様などから提示したほうが良いかもしれません。

最後に。時期を見てフォーラムにこの話題を持っていくことも考えています。
法律にたいして素人ゆえに、ここで聞かせていただいた話などの予備知識を元にフォーラムで意見として出させていただくつもりなので、もし何かご意見ありましたら、是非聞かせてくださると嬉しいです。



ひよ。

ななしさん

管理人の少年Aです。

投稿ページに一言注意書きを加えておきました。

歌詞など著作権に触れるメールは控えて、曲名などで代用ください。

また、「○○」という部分が好きですくらいならいいかなって思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me