こんにちは。うさこです。
みなさんのお力借りたくてメールしました。
実は、今日大親友が部活でケガをしてしまいました。
腕(利き腕ではないほう)の骨折だそうです。
詳しいことはまだ本人からは聞いてはいないので、どのくらいのものかはわかりませんが、とにかく心配です。
入院みたいな大事ではないのですが…。
運動部で日々練習を共にしている仲間であるうえに、4年以上ずっと親友の彼女の力になりたいのです。
でも、私は泣き虫で、彼女がケガした今日も彼女の目の前で鳴きそうになってしまったり、正直、迷惑をかけているのではないかと不安になってしまいます。
腕をケガされたことのある方、どんな行動が生活しづらいですか?
どんな手助けが役立つでしょうか?
どんな言葉をかければ、プレッシャーにもならずに励ませるでしょうか?
いつも強がっている彼女が泣いている姿を見てしまって、ちょっとパニック状態です。
なにしていいかわからないです。
まずは、連休中に部活の仲間のひとりと一緒にお守りを買いに行こうと思っています。
わずかでもいいので、みなさんのご意見よろしくお願いします。
うさこ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
手助けをしてなぐさめるのは簡単だ………けどな…その子に今手をさしのべたら弱虫になったままになっちまうんだよ…手をさしのべたりなぐさめたりするのは簡単だ…でも弱虫のままじゃ意味がねんだよ……自分の腕を怪我したから何もできないあたしは弱虫だからって思うのは弱い証拠だ……スポーツに怪我はつきもんだ骨折は御守りを買うほどひどい怪我じゃねえ…自分で治そうとしない限り、あきらめてる限りでは弱いままで終っちまうんだよ………あなたのせいでもないのに骨折したから泣きそうとか迷惑かけてるとかあなたが思うことはねえんだよ。御守りを買うよりちゃんと病院に通ってちゃんと治るように友達を応援してあげることがあなたにできることだと思う。骨折したからびっくりして友達も最初は絶対に治らない怪我だと思っちゃったりしてよく泣き出す人がいるけど必ず治るから(^_^)v
あなたが泣く必要無いあなたの涙は同情してるように見える。骨折はスポーツをやってれば誰かしら必ずあることだよ。このあたしでも骨折まではいかなくても捻挫とか好きだった人が球技大会の時男子バスケの試合で突き指したり自分がなるよりずっとショックだったけどその人はあきらめずに試合に出て仲間達と本当の強さを見せてくれたんだあたしは好きな人が怪我をすることとか、友達が怪我をすることは親友なら辛いことだってすごくよくわかる。でもあなたが泣くことでその子は治るものも治らないんじゃないか……仲間にはもう戻れないって思っちゃうことも少なくない。でも、親友ならその子が困っているときは学校に通うなら朝は一緒に通ってあげることとか、何か物を落したりした時には拾ってあげたりすること。もし、部活とかクラスの連中が変な目で見てたりしたら親友のあなたが本当の友達として守るべきだよ仲間が辛い時あなたは一緒に泣いてあげれる。辛いのがわかる。助けてあげたいって思う。それが本物の友達、仲間ってもんなんだよ。それでいいんだ……。友達が辛い時は聞いてあげることとか泣いたり笑ったり怒ったり一緒にいてあげる。それが本当
の仲間なんだよ。あなたは本当の友達とか仲間の大切さがわかっていらっしゃる。余計なことは考えず真っ直ぐ向き合ってあげることが1番いい方法だと思う。
ななしさん
一緒に頑張ってきた仲間の痛みを共感して、一緒に涙できる…これって素晴らしい事だと思うんです。
辛いことも喜びも同じ思いを分け合ってきたからこそですし、それだけ思いや絆が深い証拠だと思うんです。
あなたも彼女と一緒に泣いちゃって、いいんじゃないのかな。自分より自分のことで泣いてる人がいると心が軽くなる事ってありますもの。(^^)
入院するほどではなく、手術をするほどの骨折でもなかった事は、本当に不幸中の幸いでしたよ!!
そういう折れ方なら、ちゃんと治療すれば折れた所が余計頑丈になるくらいです。
お守りよりも、早く骨が付くようにビタミンDの配合されたカルシウム錠剤や、ロングライフ牛乳、カルシウム配合キャンディなんぞをプレゼントしてあげたいな、と私は思います。
それと、痛みや腫れが引いたら、骨折部位が腕や足ならば指先をよく動かすことが早く治る秘訣だそうです(骨折3回経験者は語る^_^;)
泣いてる暇があったら指先を動かそう!って、教えてあげてください。
36歳主婦
ななしさん
何かを持つより、両手を必要とする
何かを書く、消しゴムで消す動作に困りました
そんな痛くはないんですけどね…
固定されてると動かしたくても動かないので
お友達をサポートしてあげてくださいね
★..たいよう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項