わたしは訪問介護の仕事をしています。
今年の12月で3年になりますが、未だにそれぞれのお宅に入室する際に緊張と不安が押し寄せてきて、心臓を強く握られたように胸が痛くなり苦しくなります。
辛いです…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
心療内科で、相談したらいかがでしょうか。
私は、最初に大病院の精神科にかかったのですがダメでした。しかし、たまたま見かけた心療内科の小さな病院へいったら、結構よく効く薬を処方してもらえました。おかげで精神的には、少し楽に、仕事をする事ができるようになりました。
by 身体障害者5級
ななしさん
緊張と不安、とありますが、どの種類のものか?が
私は、文章からはわかりませんでした。
(いろんな解釈が出来てしまうため)
最初、この方は責任感の強さが、強すぎて、しくじってはいけない、から
来ているのかな?と思いましたが、
もしかしたら、この仕事自体に自信が持てないから来るものなのか?
または、訪問介護の果てに、亡くなられた患者さんに遭遇してしまったとか?(タイミング的に)
などなど、いろいろ、浮かびました。
まいたん
ななしさん
僕は、大変神経質できも弱いですから、すぐにドキドキになりますが、割り切って、しょうがない、やるしかないと思ってやってます。
ななしさん
こんばんは。
今のお仕事、好きですか?
私は将来看護師になりたくて、勉強をしています。
実習にも行かせて頂きました。
普段から緊張しやすい性格で、実習に行かせて頂いたときも緊張しっぱなしでした。
患者様ともうまくコミュニケーションをとれず、きっと不安にさせてしまいました。
でもそんなときに、指導者の方からお話を頂きました。
うまくやろうとする必要はないんだと。
患者様もあなたという新しい存在を受け入れようと緊張もしているだろうし、頑張ってくれているんだと。
だからあなたも患者様も同じ気持ちなんだと。
それを聞いて私は少し落ち着くことができました。
介護も同じ対人援助の職で、人と人の関わり合いに加えて、介護という厳しい環境の元で働かれているのかなと思います。
こういう職は、なかなか強い気持ちがないと続けられないし、あっても厳しい職だと思います。
ですが反対にとてもやりがいのある職でもあると思います。
私は人の役にたちたくて看護という職を選びました。
人と人との関わり合いのなかでしか私の思いは叶いません。
あなたがこの介護という職を選んだ理由は何ですか?
大丈夫です、緊張しているのも不安なのもあって普通のことなんです。
他の方からのお返事に病院を受診しては?とありましたが、それも手だと思います。
また少しお休みすることもありだと思います。
あと同じ職場の方に話してみるのも少し楽になるのではないかと思います。
大丈夫です、みんなついてます。
もしよくならないなら、またここに来て下さい(*^^*)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項