受験生の方は毎日何時間も勉強して頑張っているのでしょうか…。
私、受験は推薦を受けるつもりでいました。でも落ちた時のことを考え、勉強しなきゃいけないのに満足に勉強出来ていません。
テストで“なるべくイイ点をとるように”と先生に言われ、私は“はい”と答えました。
でも先日のテスト、5教科で約310点でした。
そんな点数にも関わらず、学校から指定校推薦枠を頂きました。嬉しかったんです。その時は。
でも推薦を頂いたあとにテストが返されて、あの結果でなんで推薦を頂けたのかわからないんです。
ずっともやもやしてます。考えたって仕方ないのに…。
ちなみに私は通信制の高校に通っています。皆さんより1年遅れています。
焦りから?留年はしたくありません。でも指定校推薦を蹴る勇気はありません。
それに指定校推薦という受験方法で夢に一歩近づくから。最終的に何があってもその夢の“職業”に就きたいから…。
今の自分がわかりません。頑張るってどういうことなんでしょう…。
迷っている時間なんてないのに…
受験生より
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
通信制で1年遅れてたって
なまけるのは簡単な通信制で頑張った成果なんではないですか?
自信持ってもいいと思いますよ
あたしも通信制なんですよー^^笑
たいよう
ななしさん
私は指定校推薦で専門行きましたよ。
中退しましたが…
その学校には見学に行きましたか?
自分の目で確かめましたか?
それでも迷うなら行きたい学校ではないんじゃないですか?
私は、指定校推薦で楽に入学出来ましたがやりたいこと出来なくて止めました。
迷って悩んでください。
まだ若いんだから道は沢山ありますよ。
ななしさん
夢に1歩近付くなら、悩むコトないじゃないですか(゜.゜)
チャンスは最大限活用しなきゃ。
先生はきっと、これからのアナタの頑張りで充分間に合うと想って、推薦してくれたんじゃないかな。
迷わなくていいよ。
受験まであと少し。
気合いだ(^O^)
ななしさん
推薦は点数も関係してくると思いますが、日頃の態度だったりもありますし総合して適合していると判断されたんだとおもいます〓だから夢に近づけるなら推薦で行って、その夢に向かって努力していけばいいと思います〓自分を信じて
ななしさん
学校は成績だけを見てるんじゃないよ
あなたのそういった真剣に考えてる姿や中身を見てるよ
確かに、もちろん成績も見てるよ
伸ばせるって信じてるから
応援してます。受験頑張りましょう(\'∀`)
ななしさん
ごめんなさい、「留年はしたくない“でも”指定校推薦は蹴りたくない」のひと文が理解できなくて、どうしてあなたが“もやもや”しているのかも理解できないのですが…
指定校推薦を受けると、留年の可能性があるということですか?
自分では頑張ってるつもりもいないのに推薦を貰えた事がひっかかるのですか?
それとも、指定校推薦を蹴って、頑張ってもっとレベルの高い学校を目指したいという気持ちがあったりして“もやもや”しているのですか?
指定校を確実に推薦枠で合格したいなら、今よりも一層教科書を繰り返し読んで頭に叩き込んで、学校のテストの点を上げて、提出物も100パー提出して、内申を今以上に良くする事に“頑張る”必要がありますよね?
で、もし学力試験での受験となった場合の事を考えるならば、その学校の過去問をやりまくって頭に入れる事を“頑張る”必要がありますよね?
現時点での自分の評価があなたにとって甘いか充分かは関係なく、これから先、あなたがどれだけ自分の満足がいくように最善を尽くせるか、ではないのでしょうか?
36歳主婦
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。皆さまお返事ありがとうございます。お返事が遅くなりごめんなさい。
昨日学校に行き先生と話しました。そして色々考えた結果、指定校推薦で受験することにしました。指定校推薦を頂けた学校はいくつか候補をあげたうちの1つです。
もやもやしている理由は、38歳主婦さんが2つめにあげた理由です。
それから、勉強不足で先生を裏切ってしまった感じがして罪悪感や後悔でもやもやしてます。
まぁもっともっと勉強してイイ点取れていたらこんな気持ちにならなかったと思います。
試験は面接と小論文で、相当ひどくない限り合格できるそうです。
学力試験はありません。
ありませんが個人的にこれから模擬試験を受ける予定です。
試験には関係ありませんが、そこで高得点を取れるよう最善をつくし勉強したいと思います。
本当にありがとうございました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項