ぼやきです。解決できません。吐き出しです。
兄の結婚が、白紙になりそうな危機。
原因は、3月に行われた両家顔合わせの時の母の言動。
朝から不機嫌な母。
理由は、「顔合わせとは聞いていたけど、結納や式場を見に行く話は聞いてない!」とのこと。
兄が伝え損ねたそう。で、ご立腹。
マスクをして、体調が悪い、と、もごもご話す。
自分の都合が悪い時は大抵体調が悪いと言い出す母。(私の結婚式の時は最後まで反対して、体調が悪いと言い仏頂面で参列)
母が「もう顔合わせ行かない!」と駄々をこねたせいで、すでに1時間も顔合わせの時間を遅らせていた。
相手のご家族に会っても、まともに挨拶もしない。(本人はしたと言い張るが、小さい声でもごもごと)
席についてもマスクを取らない。(鼻が垂れるので取れなかったとのこと)
「食欲がないので料理は食べない」と言い出したので母の注文をしなかったのに、「食べないからって注文しないなんてどういうこと!」と怒り出す。
相手の家族の前で、挨拶をしようとする兄につっかかる。
「そんなかしこまった言い方しなくたっていいじゃない。普通に話しなさいよ!」
相手のお母さんに、「なにかあったんですか?」と聞かれ、「私は結納などの話は聞かされておりませんでした。私と息子の間の問題ですので、決して結婚に反対というわけではございません!ご迷惑をおかけして大変申し訳なく思っております!」なんとなく、こんな感じ。しかも、すっごい感じ悪い言い方で。
普段気丈な兄も、この母の行動にはさすがに堪え切れず涙。私と姉は、成す術もなく沈黙。
しょうがなく、私たち家族は一度退席させて頂き、母を問いただすと、まともな返答が返ってこない。
「なんなのあのお父さん、何も言わないで。なんか言いなさいよ、感じ悪い!」お前が一番感じ悪いわ。
「お母さんなんて顔ひきつってたわよ。」当たり前だろ。
もう帰ろうと言うと、「いや!私お腹すいてるもん。ご飯食べていく!」はぁ?
「なんで私がここでご飯食べちゃいけないの!?」入り口でぎゃーぎゃーと。
お願いだから帰ろう、どこかでご飯でも食べようと言い、しぶしぶ。
兄は席に戻った。が、母がまた呼んでこい!という。「なんで?」「なんでも!!」頭がおかしい。
「じゃあ自分で呼びに行く!!」中に入っていく母を必死に掴んで止める。
なんでこんなことするの?そんなことしてると家族からも見放されるよ!と言うと
「そんなわけないじゃん。そんなのありえない。できるわけがない。」という。
なんとかお店を出たが、「あいつらが店から出てくるのを見たいから」と向かいのファストフード店に入る。
もう何かを言う気にもなれず、従う私と姉。
相手家族と兄が出てきた瞬間、「電話してやろう!」と電話をかける。なかなか出ない。
「○○(結婚相手)の電話は出るクセに、私の電話は出られないってのか!!」
そのあとすぐ兄は電話に出たんですがね。
その後もずっと母は相手家族に謝ることもなく、今に至り‥
直接家に行って一緒に謝ってくれ、電話でもいいから一言謝ってくれって言ってもだめ。
「私は絶対謝らない!何も悪いことをしていない!」の一点張り。
兄の結婚が白紙になってもいいのか?「こんなことで結婚しないんだったら最初からするな!」
何を話しても「そうやってみんなで私を責めて!私が悪者なんでしょ!このキチガイを精神病棟かなんかに入れなさいよ!」
じゃあ病院行こうよ「いやだ!!」意味がわからん。
淡々と私が気持ちを話すと「お前は本当に冷たい人間だね。実の母親に対してそういうことを言って」となる。
私たち家族は正直、この異常な母の言動に慣れてしまっていて、普通の人がどれだけ驚いたか考えることもできなくなってる。
母に謝らせたって、逆にまた訳わかんないこと言って火に油を注ぐ結果になりそうだし。
かといって母以外の私たち(兄・姉・私・私の旦那)で謝りに行ったって、意味ないっていうし。(私はこれだけでもした方がいいと思っているが)
心から縁を切りたいと思っている。でも、家族なんだからそれだけは駄目だ。と旦那が言う。
こんな義理の母を見て、そう言ってくれる旦那には感謝と尊敬の念を抱く。が‥じゃあどうしろと。
母からの電話が鳴るだけで身体のすべてが拒否しようとするのに。
子どもができても産むときにいてほしくないし、会わせたくない。(私が不安定になるため)
寂しいとか、口にしないけど、わかるってるよ。でも、それにしてもさ。
そんなことするから離れていくのに。
こんな母って、病気ですか?境界性パーソナリティ障害?性格ですか?もうわからない。
機嫌が良い時は本当に普通なんです。子どものためにあれやこれや世話を焼きたがる母。
この人が死んでくれたら、私も少しは変われるかもしれないと思う自分が怖い。
沙樹
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
縁は切れないでしょう、我家は逆で父親と縁を切りたい。
結局主様に甘えてると思います、極力関わらず放っておく。本人は周りが何とかしてくれると思っているし。唯我独尊な性格は治らないし諦めです。哀れとさげすんでかかわるとなんか楽ですよ、旦那さまを大切に!
死んで欲しいと私も何度も願いました、あまり自分を追い込まないでください。
ななしさん
厳しいですね。
何かしらの理由があるのでしょうけど…
機嫌が良い時に心療内科へ行かれた方が良いと思います。
このままでは皆、疲れてしまいますよ。
善は急げです。
ななしさん
はあっ!!!
こわっ。
・・というのは、黙々と読んでいて、ごねることが好きな人なんだな~と
最初は、ふわっと思い、更に淡々と読んでいくうち、
申し訳ないけど「何らかの人格障害なのでは??」という思いが浮かび、
いやいや、見知らぬ人の親御さんだし、決めつけるのは時期尚早すぎるだろ、と思い(このくだり、蝶になりたい蛾さん調だな~)
一旦それは打ち消して、スクロールして読んでいくと、
さらなるエピソードが満載で、ごめんなさい・・
私の頭にも、ほわっと、「境界性パーソナリティ障害」という文字が
出てしまいました。
で、最後のくだりで、ゲッ!小瓶主と同じこと書いてる!!!
根拠はないが、なんとなく、まずいのではないか?と思ってしまった・・。
(なんとなく、すみません)
と、前置き超長いですね。
こりゃあ、沙樹さん、は~・・相当大変な環境下にいらしたんですね。
お兄さんも・・。
余談ですが、私の父は、最後まで境界性の典型でした。
もっと早くわかればよかったんですが・・。
(もう、境界性・・という前提で話を進めていってるな~ごめんよ)
といっても、それでも、取る行動は同じなのですが。
共には暮らせないので。
表面上、縁を切ります。
こちらへ連絡してきても、全部断ちます。
それが、相手のためだからです。・・と、思いつつ、
以下、ホームページ、他、いろいろな話を読みあさったところ、
境界性だった場合、境界性の人は、寄生していく人種なので
縁を切られたら、そのあと、次に寄生出来る人物を捜し、
渡り歩くのだそうです。←私のお父さんも。
(縁を切られる前に、断末魔の叫びとして、相手を試すため、
しょっちゅう死んでやる~自殺してやる~と、脅かす人も多いそうです。
ほとんど、それで、死んだ人はいない、というのが典型だそうです)
境界性かどうかを、素人判断するのはあまりお薦めしませんが、
そうであっても、そうでない人(私は、自己愛の方)でも
役に立つことが書いているサイトもあります。
自力で治された方です。
(有名なので、知ってるかも??)
私も、かなりお世話になっています。
http://homepage1.nifty.com/eggs/
あまり役には立たんが、とりあえず、情報提供のみ!
というのは、境界性は、自分で治さねば立ち行かん!と当人が思わない
限り、治んないと聞くので・・。
まいたん
ななしさん
お気持ちお察しします。
私も母の言動には頭を悩ませていますが、まさかこれほどの方がいるとは。
(失礼なことを言って申し訳ありません)
皆さまが幸せに落ち着かれるといいですね。。
私も結婚したものの、母のことが気になり、
実家から離れられずにいます。
うちも結婚式の準備では散々でした。
母がいなくなれば、と思うこともあります。
いつまでこんな人生が続くのか。
私にも人生がありますから。
うちの母は病みやすい性格というだけだと思いますが、
そちらのお母様はお医者さまにご相談されるのが良いと思います。
ご自身まで潰れてしまう前に、お子さんにおばぁちゃんの思い出を良いものにしてげれるように、色々なことのために。
慣れてらっしゃることでも、事情はかわってきていると思います。
良い方に向かうといいですね。
ななしさん
皆さん、ホントにお気の毒に…としか言えませんが
僕なら、絶対にかかわり合いにならないです。
様々な事情はお察ししますが、頭のおかしい人間だけは手におえません。周りを全て不幸にします。
相手のある場合は尚更ですよね。先方は正直、関わりたくないと思います。
結果はどうなるか解りませんけど、本人抜きでもいいので、一度精神科に行かれてはどうでしょうか。
親子でも、一緒に地獄に落ちることはないですよ。それぞれの幸せを最優先にしてください。
少しでも、事態が良い方向に向かうことを願って止みません。
ななしさん
思った通りいかないと愚図り出すのであれば
事前に何処までも話を聞いておく事前練習もしておく
機嫌がいい時は普通なんてのは当たり前でしょ
なんだかスーパーで声を荒げる3歳児みたいなお母さんだね
性格なのか障害なのかは分からないけど
相手を大人だと思って接しても仕方ない感じなのかなと
ななしさん
ぼやき、吐き出しにこういったものは不要であるばかりかただ小瓶主様を不快にさせるだけかもしれませんが書かせていただきます。
最初に、他人様のご家族、それも親御さんに関する分析紛いの書き込みを頼まれてもいないのにする非礼、場合によっては侮辱となりえる書き込みをすることをお詫びいたします。
そしてこの書き込みは専門的知識の欠片も無い私の考え、又は邪推であり、非礼であるとともに十分以上に的外れである可能性があることを先に明記しておきます。
そのような意識がありながらこのような書き込みをする無礼を重ねてお詫び申し上げます。
貴方のお母様の行動に対する書き込みを読むに、私は「我侭な幼い子供」のような人だという印象を受けました。
大の大人、しかも人の親を捕まえて「我侭な子供」と称するのは無礼であることは承知しております。しかし、こう考えるとある程度筋が通ると思ってしまいました。
全ての子供がそうだとは勿論言いませんが主観で大体5,6歳位の愛されそれ故に叱られて来なかった子供は経験則によって
「自分の意見が通るのが当たり前」
「自分が悪いとは夢にも思わない」
周りからちやほやされて来たから「仲間外れにされると拗ねる」
「自分を尊重してくれないと拗ねる(尊重されるのが当たり前)」
「周りの気を引く又は自身の心を守るため(罪悪感を感じた場合)に嘘をつく」
「しかし、状況によっては嘘をついたことを認めない」
「どころか嘘をついて無いと連呼することでその嘘が自身の中で真実に摩り替わる(自己暗示ともいえるかもしれませんが)」
「そしてそれが通った場合、よりそのやり方、それに対する信頼が強固になる」
という感じの子供時代を事の大小、濃淡はあれ、経験した人もいるかと思います。
大抵は学校に通うなどの他者との触れ合いを経験する中である程度は矯正されるものですが、それまで上記の経験を多くこなし、それがその子の中の性格の基幹部分にまで染み込んでいた場合、上記の行動が「その子供の世界観」「アイデンティティ」にまでなっている可能性が存在します。
となると、その性格の否定は、その子自身の「存在否定」「世界観の崩壊」に繋がるためより強固に反発し様々な方法で鎧う可能性があります。そうして外観を鎧、中核部分を残したまま成長したのが貴方のお母様であるという印象を受けました。
そして、一般的な人から見たお母様の行動に対する反応ですが、正直反応できず唖然とする、理解が及ばない、理解できないと思う方が多いように思います。
そして、無礼ながら貴方の書き込みにおけるお母様の行動分析です。
私は貴方の今回の書き込みしかお母様の行動を知ることが出来ない為大いにずれがある可能性がありますことを重ねて明記しておきます。
『「顔合わせとは聞いていたけど、結納や式場を見に行く話は聞いてない!」』
との事ですが、これはお兄様が伝えていなかったことによって、お母様が自身を「相手の親等は知っているはずなのに私だけ知らされていなかった」「蔑ろにされた」と感じ、それによって拗ねてしまい「もう顔合わせ行かない!」と駄々をこねた」。
これは、はぶられた(蔑ろにされたと思った)分駄々をこねることで自身の尊厳の回復(自分の中での)を図ったものと思われます(意識的無意識的に関わらず)。
これは、自身の我侭を周りにある程度認めさせることで今回のケースでは1時間貴方たちご家族はお母様の意見を聴いた(この場合聴かざるを得なかったとも言えますが)ことによって、私には周りからそれだけの価値があると確認しているようにも思えます。
これは子供にはそれほど珍しい行動でも無いようにも思えます。
そして次に、『相手のご家族に会っても、まともに挨拶もしない。』
これは、先の「蔑ろにされた」感が尾を引いている可能性があります。
この場合、相手は今回のことを仔細に知っており、自分は知らなかった、息子はその情報を持っていたにも拘らず私に伝えなかった。
よって、「私(母親)よりも向こうの両親を尊重した」事に拗ねており、その感情によって相手に挨拶したくない等の感情が呼び起こされた可能性があります。
子供が拗ねているとき、こういった反応をすることもあるかと思いますし。
マスクに関しては分かりませんが。
『「食欲がないので料理は食べない」「食べないからって注文しないなんてどういうこと!」』
との事ですが、自分では食べないといったが、額面通り受け取らず「そんなこと言わずに食べてください」等尊重はして欲しかったのだと思われます。まぁ、この場合、頼んだとしても「何で食べないと言ったのに頼んだの」となる可能性もありますが。
『「そんなかしこまった言い方しなくたっていいじゃない。普通に話しなさいよ!」』
これもまた、お兄様が相手の御両親に敬語等を使うと、「私よりも相手の親を尊重している」と認識されている可能性があります。
特に今回の場合、事前に連絡が行き届かなかったことで「蔑ろにされた」との印象が強かったでしょうから、「私は蔑ろにするくせに相手のご両親には敬意を払うのね」「私を蔑ろにするんだから相手に対しても同様に接しないさいよ(結婚するんだから親の立場は同等のはずでしょう?)」
との思考を持ってしまっている可能性もあります。
この場合も、親が子供の前で他の子供を褒めた時の子供の嫉妬感の類型ではないかと思われます。
『「私は結納などの話は~』
も同様の感情が先にあって感じの悪い言い方になっている可能性があります。
『「なんなのあのお父さん~」「お母さんなんて~」』
この場合、自分の不満しか目に行っておらず、棚に挙げて周りが異常に見えなくなっているように見えました。
この件においてはお母様の中では「自身こそが被害者」だとの認識があるように見受けられます。
自身に真に非が無いと思い込んでいる場合において(この場合は被害者だと思っている可能性が高いと思われますが)、経緯を一切無視した場合、お母様の中ではその批判は筋が通っていたのでしょう。
『「いや!私お腹すいてるもん。~」「なんで私がここでご飯食べちゃいけないの!?」』
は先に挙げた類型として私はここに呼ばれた以上食べる権利はある。現に相手の親たちは食べてるじゃないか。などの感情もあるように見受けられます。
それを壊したのは貴方だろと言いたい気持ちはわかりますが恐らくこの件においてお母様の認識は一貫して「被害者」であると思われます。
『「○○(結婚相手)の電話は出るクセに、~」』
これも同じく今回の嫉妬と不満とその他の感情からきたものでしょう。
『「私は絶対謝らない!~』
も恐らく先にも述べたように「一貫してあの時私は被害者だった」との認識がそうさせているのでしょう。
『「こんなことで結婚~』
も同様の感情の発露のように見受けられます。
『「そうやってみんなで私を責めて!~」』
『「お前は本当に冷たい人間だね~」』
これもまた子供が拗ねているだけでしょう。
在るべき大人の姿で無いことは確かですが、そういう風に育ってしまった(愛され、怒られず)か、あるいは全く逆にそういった手段でしか自身の価値を認められないような人生を送ってきたのかは分かりません、或いは「サイコパス」と呼ばれる類のパーソナリティー障害なのかは分かりません。
ただ、仮に今回私が考えたような方であった場合はある程度ならば行動は御せそうではありますが。
言い方は悪いですが我侭な子供をあやす(否定するのではありません寧ろ最大限尊重する方向で)要領で行けば或いはと思ってしまいます。
長文の上、良く分からないことを無礼にもつらつら書き連ねたこと重ね重ね深く陳謝いたします。
ななしさん
私に似てますねその人
多分気づいてないんだと思います
その人達に自分が迷惑かけたという事を
その人が少しでも罪悪感を感じているなら気づく筈です
自分のした事にもし、ないのなら結婚の日取りも教えず進めましょう
引っ越しもしましょう場所も教えず
それとなく聞いてみて下さい
ななしさん
どうも、はじめまして。
私も同じような境遇に悩まされる者の一人です。私の父は会社で上司のパワハラに合い、会社で自殺未遂をしたあげく廃人になりました。会社を早期退職させ、精神病院へと入院させました。会社は有名なところなのですが、何もしてくれませんでした。
私は23歳です。父は仕事ができる状態ではありませんから、私が一家の大黒柱です。入院の費用も全て私が払います。母も姑によるイジメでうつ病で働ける状態ではありません。
一人暮らしをする夢も、恋愛をする自由も奪われました。多分、父が死ぬまでこの苦しみは続くのだと思います。
何度も自殺未遂を繰り返し、毎日毎日『警察が俺を逮捕しにくるんだ!この前線路に入ったから!』などとわめき散らします。どうやら父は障害を持っているようです。社会なんちゃら~ってやつ。よくわかりませんが。
母は毎日、ぐったりしています。私は、気づいたら母の手料理を15年食べていませんでした。
家庭などと言うものは、もう存在しなかったのかもしれません。
気づいたらこんな生活が当たり前になっていました。
そう、気づいたら異常な家庭だったんです。家族で出かけた事など、多分、ないです。だから、小学校の夏休みの宿題の絵日記に『今日は家族で箱根に行きました。』なんて、妄想を描き連ねました。
父は元々、会社一筋の人、でも仕事ができないから上司にいびられる毎日。
母は料理をしない、毎日、寝ている。
おかしな毎日でしたが、いつの間にか、普通の日常になっていました。
多分、主さまもそうなんじゃないかって思います。
普通が、異常だったんですね。
ツラいと思います。なんで自分がこんなめに?とも思います。父を殺してやろうとも考えました。
殺してやりたいくらいに嫌いです。
でも、やっぱり、家族なんですね。
たまに父が普通に話しができる状態のときに『ありがとう』と言います。
私が、ただのラーメンを作っただけで。
許せない父を許したくなります。
多分、許す許さないじゃなくて、仕方ない事だって思ってるのかもしれません。
主さまは、ご兄弟想いでいらっしゃいますね^^
それに、心から優しい方でいらっしゃいます。
お会いした事はありませんが、心の底から優しいのだと。想います。
もし本当に酷い人間なら、お母様を殺しているか、見捨てています。
しかし、それをしていない。
だから、心で許している、仕方ないと納得している。
ムカつくこともあるでしょう、殺してやりたい事もあるでしょう。
はらわたをえぐりだして、目玉を床に叩きつけたいでしょう。
それでいいんです。あなたは、それを行動にうつすのができないと理解できていますから。
23歳の小娘が何を言うのかと思うでしょうが、
主さまには旦那様がいらっしゃいますね。
愛し、愛してもらえる人がいらっしゃいます。
それはとても幸せな事です。
大切にしてください。
変えられない過去より、未来を。
あなた様がお子さまを授かったとき、あなた様の優しさや旦那様の優しさを注いであげてください。
愛してください。
あなた様が思う普通の家庭を築いてください。
『お母さんとお父さんと旅行にいきました。楽しかったです!』とお子さまの絵日記に書かれることを、
また、あなた様のお子さまが結婚する時に最高の笑顔を贈れることを、
私は心から願います。
溜め込まず、吐き出してください。
言うだけはタダですから(笑)いくらでも、吐き出してください。
私も最近、好きな人ができました。外人さんですが、彼に近づくために英語を勉強しています。なんと甲斐あってか、デートする事になりました!嬉しいです!
幸せです^^
生きているって楽しいですね^^寒さが増してきましたので、どうぞお身体ご自愛ください。
とも
ななしさん
精神病ですね。
無理矢理にでも入院させたほうがよろしいかと。
医者の判断と家族の判断で入院させれますよ
ななしさん
確実に病気です。
精神科とは伝えずにでも、無理矢理にでも、一度病院につれていくべきです。
病名もらえると思いますよ。
ななしさん
その通り病気ですね。私の母の継母は実の子や孫からも避けられていたそうです。まあ耐えるか無視しか手段は無さそうですね。
ななしさん
他人が無責任なことを言ってはいけないのは承知してるけど、離れられないのはお母さんの方じゃなくて沙樹さんの方な気がするよ。本当に縁を切りたいならすでに切ってるはず。でも、思うだけで行動に移せていないのは何故?
ななしさん
一度、自己犠牲の限界を考えてみてください。
またお兄さんの恋人も、結婚後苦労するのは当たり前なので、一度白紙に戻す方が懸命かと…。
今後は、どこまでの関わり合いにするかの線引きを、他のご家族とも話し合った方が良いと思います。
あと3-40年腫れ物に触るようにこの先共に生きて行けるのか、
それともしかるべき診断を受けて、対処法を模索していくのか…?
疲れてしまった時は終わらせたいと考えたりもするでしょう。
でも、気持ちに余裕が出て来たら、そう思ってしまうご自分に罪悪感を感じる事もあるでしょう。
正解があれば楽ですが…。
見つからないですよね。
だから、納得出来るまで話し合って、折々で軌道修正しながら接していけば良いと思います。
苦しむ為ではなく、これからを生きて行く為に、一番の落とし処が見つかる事を祈っています。
個人的には、いきなり診察はハードル高いので、沙樹さんが病院に行って相談する、というのが一歩かな、と思います。
気持ちがぺしゃんこになる前に、それくらい気持ちがキツくなっているご自身の事を、大事にしてくださいね。
さゆ
ななしさん
うちの母方のばあちゃんみたい…。
(うちが8歳の時亡くなったけど。)
なんだか思い出しちゃった。
お葬式の時、泣いてる人が私を含め3人しかいなかったなーとか。
私は別に悲しくなかったけど、なんで泣いてたんだろうなーとか。
(今でも謎です。)
硝子玉
ななしさん
親ってのは親らしくあらんとするから親なんだ!
わがまま言ってんじゃねえって一喝してもいいレベル。
親だろうが何だろうが身内が叱らなくてどうすんだ?
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。1年以上前の小瓶‥。今更のお返事をお許しください。
1通目の方
そうですね、私だけではなく子ども全員にひどく甘えてます。
今現在も関係はあまりよくはありません。主人とも、極力会わない方向で固まりました。今は、何事もなく毎日が過ぎ去ることを願っています。
ありがとうございます。お互い気持ちのゆとりを大事に過ごしましょうね。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
2通目の方
私もなんとかそうしようと考えましたが、最終的にはその方向に向きませんでした。今は姉と2人で住んでいるので、私に電話をかけてくることもあまりなくなりました。姉がヘルプを出してこない限り、私は極力接点を減らそうと思っています。
ありがとうございます。少しでも平穏が続けばいいですが‥。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
3通目 まいたんさん
お父様が、似たような性格なのですね‥境界性~と言い切らずとも、それに似た性格ってだけで充分な難しさ。自覚+省みる心がない分、厄介です。
母に対して変わってほしいという気持ちが1%でもあるから、母に相対したときに私の感情が揺さぶられる、ということまではわかっているのですが、それを0%にすることができない今、自分を守るために極力関わらないという結論に至りました。
そこに至るまでには、自責の念と葛藤したり、旦那と喧嘩したり、何年もアプローチ方法を変えて足掻きました。(もちろん、まだまだ足りないのかもしれません)でもやっぱり、今のところこれしかなさそうです。今の母をOKとするならば、今の自分にもOKを出してあげよう、という考え方がすっと浮かびました。これは新しい体験です。(じんわり感じる、目からうろこ感‥)
まいたんさんに教えて頂いたリンクはお気に入りに入れていつでも参考にできるようにしています!こういったサイトはいろんな意味で見極めが難しいので、まいたんさんに教えて頂けるものは最初から身構えずに読むことができます。今後も何かあればお願いします!
自分のゆったりスタイルを維持できるように意識していきますね。ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
4通目の方
難のある方がいらっしゃる家庭は意外と多いのですね。程度はさておき、そういった場合親族である以上投げ出すこともできない。自分の人生が親のために人生になるなんて、何のために産まれてきたのか考えてしまいます。
実家から離れられないとのこと‥ご心労お察しします。実家を出たいがために大学を辞めて働き始めた私は、まだ恵まれていますね。(兄がまだ実家にいたため、押し付けたような形になってしまいました)
今のところ先延ばしという感じで、兄弟は誰も動こうとしません。私も一時期どう連れてくかを思案しましたが、さまざまな理由で実行には移せませんでした。
今後どうなっていくか誰にもわかりませんが‥平穏を祈るばかりです。お気遣いの言葉、ありがとうございました。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
5通目の方
本当に、その通りですね。情さえなければ‥父が生きてさえしたら‥私はもっと早く母と距離を取れたと思います。
どんなひどい人間でも、母は母で。
不器用で不安定ながらも愛情(+依存心)を注いで、一般家庭よりは数は少ないですが愛情を込めてお弁当やご飯を作ってもらって、住む家を提供してくれて、大学受験をさせてくれて。
それを思うとなかなか。
でも、距離が近づくとそれだけ母を傷つけてしまうので、やはり距離を取ることが正解なんだと今は思っています。自分の幸せと私の家庭を第一に考えて生活していきます。優しいお言葉ありがとうございました。嬉しいです。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
6通目の方
ただの愚痴なら聞き流すだけで済むのですが、まさにスーパーで駄々をこねる子どもと同じで「やだ、わかんない、できない」で、少しでも都合が悪くなったり面倒になると、考えること自体放棄してしまいます。
まさに子どもを扱うように接することができたら少しは楽なんだと思います。残念ながら、私にその器量と余裕がないだけなのです‥。お返事ありがとうございますね。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
7通目の方
こんな小瓶に分析のお時間を割いて頂いてしまったことをむしろ申し訳なく思います。侮辱なんて、まったく思いません。ありがとうございます。
私たち娘息子が成人し、母の管理下に置かれなくなってから、おっしゃる通りの幼児化が顕著にみられます。私が学生だった頃もひどかったですが、金銭的に母の世話にならなければいけなかった当時より、必死感が増してるように感じます。見捨てられ不安からでしょうね。
分析して頂いた内容、私から見てもほぼその通りだと思います。何が大変って、あらかじめどんな行動をとっても裏目に出たり予防にならないということです。気分によって言うことがコロコロと変わるので‥。子どもと違うのは、「親」という抑制させる人間がいない(権力がない)ということと、成長しないということです。正直、打つ手なし、ですね。
考えれば考えるほど、母親が嫌いになります。厄介ですね。
親身に考えてくださって、本当にありがとうございます。冷静に見てくださる存在がありがたいです。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
8通目の方
ご自分に似てる、と思えるのはきっと冷静にご自分が見えているのですね。母はおそらく、気付いてるけど感情のコントロールができない、弱みを見せたくない(謝れない)のかなと思っています。罪悪感も、後悔もあるのかもしれませんが、素直になれない。それが態度に出てる気がします。
兄の結婚式はとりあえず、大事にはならず終わらせることができました。ひやひやしましたが、とりあえず良かったです。本当は母とは完全に連絡を絶ちたいのですが、兄弟も旦那も許してくれませんので現状維持で頑張るつもりです。ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
9通目 ともさん
はじめまして。お話伺い、言葉になりません‥
私と1~2個しか歳が変わらないのに、たくさんのことを我慢して心に傷を負って、痛みもわからないくらい麻痺してきたんだろうと思うと本当に胸が痛い。同時に自分が恥ずかしくて‥。ごめんなさいです‥。
普通が異常、その通りです。他の方から見て異常でも、それが自分の日常になってしまっていると気付くのが遅れてしまって。気付いたら気付いたで希望を見失って。
心の底から優しいなんて、私には似合いません。ともさんにこそ、相応しいです。23歳の小娘だなんて、まぶしすぎて直視できないくらい立派な方です。年下の方から頂いた言葉で感銘を受けたのが今回が初めてで、とっても嬉しく思います。私の目標の1つは、自分の思う普通の家庭を築くことでしたので、ともさんのお言葉励みになりました。
どうか、ともさんにも素敵な家族と未来がやってきますように。
しんどくなったら、お互いここで吐き出しましょう。
生きているって楽しい、忘れたくないです。本当にありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
10通目の方
やはり病気なんでしょうか‥入院となると医療費もかかり、また考えなければいけませんね。もしどうにもならなくなったら、助けを求めようと思います‥。ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
11通目の方
無理やり連れていく‥外に出たがらないしヒートアップするとどこでも騒ぎ始めるのでこれがなかなか難しくて。今は安定してるみたいなので、一緒に住んでいる姉に任せたいと思います。ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
12通目の方
実の子どもや孫から避けられるって、相当厄介な方だったんでしょうね。そういう現実が実際たくさんあるのに、好き勝手言える母の神経がわかりません。最終的には無視になると思います。ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
13通目の方
縁を切れていない理由は、旦那からの許しが出ないことと、兄弟や甥との関係にも影響が出るからです。もちろん私に情があるのも理由の一つです。兄弟に母を押し付けるのは気の毒でしょうがないのです。
お返事ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
14通目 さゆさん
結果的に、兄は去年入籍しました。向こうのご両親はおそらく今後親戚づきあいをする気はないと思います。それは私の旦那の実家も同じだと思います。(私の結婚式でも母は無礼なことをしました)
私に関しては、遠くない未来に旦那の転勤があると思うので物理的な距離はそこで取れると思いますが、他の兄弟に関してはどう考えているかわかりません‥。いつかは兄が面倒見るのかもしれません。
本当に、正解が見つからない問題です。行ったり来たり、しています。
私が病院で相談をしても、あまり解決の見通しが立ちませんでした‥先生によりけりなのでしょうか。まずは、自分と旦那の安定した環境維持を第一に考えて過ごしたいと思います。ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
15通目 硝子玉さん
お葬式の時に参列してくれる方の人数と表情で、その人の人生が表れるようなものですよね。私は、母のようになりたくないです‥。
お返事ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
16通目の方
そうですね。親の形って、十人十色だからなんとも言えませんが。
私は母に対して何度も伝えています。私が一番問い詰めてると思います‥
だけど、どうにもなりません。変わりません。
お返事ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
昔からこうなら完全に毒親。何かしら精神を患ってるか性格。無理にでも結婚云々の手続きは母親抜きでやった方がいい。でもここ最近様子がおかしくなったならアルツハイマーとか更年期障害かも
ななしさん
沙樹さんのお母さまと私の母はよく似ています。
姉は私と母を捨てて出ていきましたし、私は学生なのでこの先どうすればいいのか分からないです。
勉強して遠い大学に入って母と縁を切りたいと思っていますが、それでもやはり情があるので沙樹さんのように、縁を切ることは多分できないと思います。
でもこの人と一緒にいたくない。
私はどうすればいいのでしょう。
いつかは、好きな人と結婚をして幸せで普通な家族を築きたいです。
私も 母のようにはなりたくないです。
返事になってなくてごめんなさい。余りに似ていたので書かずにはいられなかったのです。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
33通目の方
昔からこんな感じですね。ただ、私たち子どもがまだ未成年だった頃は物理的に支配することができたのでここまで荒れはしませんでしたが。だから昔は、代わりに脅しが多かったですね。
今後も度々揉め事が起こるのは避けられないようです。私は極力会うのを控えています。罪悪感はずっとありますけど、しょうがないかな。
お返事、ありがとうございます。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
34通目の方
学生さん、つらいですよね。中学高校6年間、どれだけ母や兄を憎んで殺したいと思ったかわかりません。でも、機嫌が良い時、優しい時がないわけではない。もっと虐待されてつらい人もいるってわかっていても、つらさが軽減されるわけじゃなくて。
ずっと、早く大人になりたいと願って過ごしました。特に高校は地獄の学生生活でした。一度大学に入りましたが、いろんなことが重なり大学を辞め、すぐに働き始めてお金を貯めました。母にはたっくさん暴言を吐かれましたが、反対を押し切って実家を出ました。
その後も色々ありましたが、家を出たことは心から正しい選択だったと思います。34通目の方は、大学に行かれたいとのこと。もし遠い大学に受験し、生活費も出してくれるというのであれば甘えるのもアリです。近くの大学に行くことになれば、今までの生活が続くでしょう。
ただどちらにしても、親の管理下です。4年間は支配される覚悟が必要です。私は、できませんでした。(家のことだけが原因ではなく、大学の友人のトラブルに巻き込まれたりして追いつめられていました)
振り返って当時の自分に言えることは、「今はただただ、耐える。耐えた先には、必ず幸せが待ってる」ということだけです。そんな私も25歳になり、母とは極力会わずに済む環境にあります。今も問題はないわけではないですが、高校の頃を思い返せばなんてことないですよ。
未来への希望を捨てないでください。人生80年としたら、学生期間は1/4程度です。残りの3/4の幸せを思い、今はただ凌いで生きましょうね。こんなことくらいしか言えず、すみません。またつらくなったら、ここにお返事下さい。何もできませんが、聞いて共感することはできると思います。前を向いていきましょう。
沙樹
ななしさん
まず、お母様は、頭の整理ができないくらいに寂しいんだと思います。 子供さん達は他の人と我が親と比較していませんか? お母様に時折でも優しい声掛けしていますか? 親の行動ばかり責めないで、親の話や気持ちをゆっくり、何回でも聞いてあげるという姿勢があれば、お母さんの気持ちが冷静になり、きっと みんな安心して 暮らしていけると思います。
ななしさん
親と許せないぐらい確執ある人にしかわかんないよ。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
37通目の方
そうかもしれません。
一応親元を離れたとき、親を大切に(理不尽なことを言われても、寂しさを理解し責めない。味方になってあげるなど)してみたのですが、何も変わりませんでした。
実行期間が短かったのかもしれません。しかし、たくさんの我慢や葛藤を隠して接していても、たった1つの(母にとって)気に食わないことがあれば罵倒される。いきなり不機嫌な声で電話をかけてくる。1人の人間として生きていけない(金銭的にも精神的にも常に誰かに頼ろうとする)、感情的に人を傷つけて気が済んだら何事もなかったように忘れるなどの性格が人間的に受け付けられず、この結婚式騒動で今まで保っていた家族としての気持ちがプツンと切れてしまいました。
正直なところ、おっしゃっていることは机上の空論という感覚は拭えません。ただもし自我を一切出さずにそれを実行できたなら、少なからず母は満たされるとは思います。それで緩和されることはあってもなくなることはないと思いますが‥
ありがとうございました。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
38通目の方
わ、わわぁ‥すごくすごく、感謝です。
私の心の叫びがそのまま文章に。
1つ1つのお返事をいろんな角度から見て何かを得ようと心掛けているのですが、私の中の一番自己中で素直な部分を拾ってくださったようで、心から‥こう‥言葉にならない嬉しさが沸き上がりました。
きっと、同じようなことで悩まれている方はたくさんいるんでしょうね。不謹慎ですが心強いです。なんとか折り合いをつけていきたいですね。ありがとうございます。
沙樹
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項