LINEスタンプ 宛メとは?

サクセスありきで現在があるという方のブログやH.Pをよくのぞきます。勉強になるというよりは気づきのきっかけをもらう

カテゴリ

ぼんやりと、たまに思います。

カウンセラーさんや
カウンセラーではないけど、その人個人の深い穴から
身体を張って、サクセスありきで現在があるという方の
ブログやH.Pをよくのぞきます。

勉強になる、というよりは、気づきのきっかけをもらうという
ことの方がほとんどです。
私は、今より更に、クズ時代がありました。
自分のことなのに、他人に答えを探してもらうという長い時期です。

自分に影響を与えるその人自身は、今もやっぱり素晴らしいな~と
いうこと自体は変わらないけど、
自分のことは自分で探す、待つ、という土台がない人間だったので、
なんでなんだか、素晴らしいその人に「ついていきます!」に
すり替わっていた。
ちょっとイエスマンの気もある。

私と似た人がいても、諸事情を知らないので、クズですねとは
言い切れないし、おもわないけど、
コメント欄や、読者のレビューや、なんやを見ていると、
私みたいなすり替わっている人をたまに拝見します。

ついていくのはいいけど、本来、ついていきたいと思った
きっかけになった自分自身のモヤモヤした部分は
そのまま放置、みたいです。
アーティストのおっかけなら、し好の世界だからわからなくもないけど。

と、これらも、投影から見えたことです。
私も、そうだったな~と。

気づきのきっかけをもらうことがあっても、
(全部じゃねーよ)
もともとの目的は、偏りきった考え方のベースが
ニュートラルに行き易い癖をつけたいな、だから。
どこまでいっても自分のために、自分がやりたくてやっていることだし。

横道に逸れたり、迷い込んだからこその楽しみ、というのは
私はなかなか好きなのですが、これに関しては、
ちょっと、違うかなーと思った。真似はせんぞ、と。
(あ、他人さんが、まっしぐらなのは、いいんです。あたし関係ないし)

私の中では、ちょっと、発見ぽかったので書きました。

まいたん

名前のない小瓶
29333通目の宛名のないメール
小瓶を649人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

「他人に答えを探してもらう時期」あったかな?と考えてみました。

‥‥あるある、ざっくざく。唖然とするほどに。驚きました苦笑
でも案外、いつの間にか終わっているものですね。それにも驚き。
もしかして、慣れたのか‥?いや、本当は終わってなくて自分で気付いていないだけで、減った、くらいかもしれないです。

強い言い方をすれば崇拝だったし、一方的な信頼を寄せることも往々にして。
どうしても白か黒かの思考が消えず、好きな人が言うことは鵜呑み、嫌いな人のは完全否定というのはまだ自分の中に巣食っています。

まずは心の中で正座をして、自分を見つめ、時にはただ耐えてみたり、あがいてみたり。
その上で、いろんなタイプの人から安定して「いいとこどり」できると、とても健全な気がしますね。

私にとっても有意義でした。ありがとうございます。

沙樹

ななしさん

私には好きな芸人さんがいる。私はその人たちのラジオをよく聞いていた。
だけどテレビに出ているその芸人さんたちのことは好きになれなかった。そこで気づいた。私はその芸人さんたちのことが好きなのではない。ラジオが好きなのだ…。


これも「気づき」かね。

ななしさん

誰もが、他人の言葉や言動で、気づいているものだよ。ほとんどね。
自分で気づいたような気になってるののいる。

by 身体障害者5級

ななしさん

他人の言葉で気付くことも必要だと思います。
気付かないことが世の中で怖いことだと思います。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

投稿者です。

お返事どうもありがとうございます。
すっかり忘れていた小瓶でした!
(遅くなってごめんなさい)

えーと、私がいいたかったのは、気づきの前にある(前提)
「自分のことなのに、他人に答えを探してもらう」は
違うと思います、です。

ついでに書くと、他人の言葉でハッと刺さるものがあれば、
それは、もともとその人の中にあるもの、深く眠っている物が
目覚めただけのものだと思っています。
(前は、享受、だと解釈していましたが)

だから「その人のもの」でよいと思います。

同じ言葉に、シンパシーを感じたとしても、
安易な受け売りの垂れ流しと、
生活の中、その人の混沌の中から葛藤ありきで生きている人が
受け止めた「それ」は、全く別ものだと思います。

ちなみに後者は、すでに「自分のもの」が
単に目覚めた状態だと思います。

観念めいていてすんません。
しかし、スピリチュアル系でも、新興宗教にも「入ってませんから~」。
by波田陽区

>好きな人が言うことは鵜呑み、嫌いな人のは完全否定というのは
まだ自分の中に巣食っています。

このミスは、私も、まだ、普通にあります。(ミスって言ってごめんね)
そして、いろんな穴に落ちて、我に返る日々です。
転ばんとわからんのです。

ラジオの方、かなり深い内容です。
この手の気づきって、何かわかります。
しみじみ読み返しています。(なんだ、この説得力は!、と。)

DJ まいたん

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me