5289、5335、6024通目の者です。
今日、たった一言が胸に刺さりました。
男子と文化祭の準備で話し合っていた時、私はデザイン班で出した答えを一生懸命伝えていただけなのに、無理なことを無理だと言っていただけなのに。
「自分が正しいと思いながら説明しないで」
……どういうこと?
私が勝手な意見を言っているってこと?
そりゃ、1学期の終わりに一回失敗しちゃったけど、この10日間、いちいち関係者を集めてちゃんと意見を聞いてきたはずだよ?
1人で決めたもの、ないよ?
自分の指示が間違ってないか不安で、必ず誰かに同意しないと怖いのに。
自分が正しいだなんて思ってない。
ね、私、暴君だった?
話聞かないで関わらなかったのはそっちじゃない。
それでも、今更なそっちの希望をできるだけ叶えられるようにデザイン班とそっちを行き来していたじゃん。
もう、やだ。
咲月
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたみたいな人って、たいていは自我をとおそうとして、周りが見えてない。 意見を聞いたというのなら周りがそんな事を言うわけがないでしょう?
前々からあなたのメールを見ていて、言いたかった。
もっと周りを見てください。
学校生活だけでなく、宛メでも。
ななしさん
前の小瓶で『女子に話を聞いたら、自腹払わらせようと意見が一致したので自腹切ってもらった』とありましたね?
リ-ダ-なら何故、女子だけに話を聞いたのですか?それはあなたの判断ですよね?
リ-ダ-シップで1番大切なのは、公平さです。
公平さのために冷静さも必要です。冷静さのために、忍耐力も必要です。
みんなに選ばれたリ-ダ-はみんなのためになる選択でなければなりません。
時には馬鹿馬鹿しくなることもあるかもしれません。それぞれ価値観の違う人たちをまとめるってとても難しいことですもの。
それはリ-ダ-をさせてもらった人しかできない勉強です。
でも将来、きっとあの時やらせてもらってよかったと感じる日が来るでしょう。
がんばってください。
ななしさん
人には伝わらないことがあるので、一度自分の行動と思いをぶつけてみては如何でしょう。
思いこみをしているのはあなたでなくそちらだと考える道を与えてみては?
偏見はなくすことは難しいですが、変えることは出来ます。
ただ、一生懸命やっている姿に嫉妬しただけかもしれませんよ。自分たちのことだけしか見えなくて。
ななしさん
人生の良い勉強になってるんじゃないですか??
人をまとめる難しさ、人の上に立つ難しさ。どちらも、簡単には学ぶ事が出来ないことです。
あと、何気なく言った一言がどんなに人を気付けることになるかということもね。
お猿さん
ななしさん
忙しく動き回って、ついぶっきらぼうに、事務的に伝えちゃったとかじゃないですか?
言葉ってその時の感情とか表情とかで違ったりするし
受け取る側の感情とかでも同じコト言ってるのに、違うふうに伝わったりするから。
何かを伝えたい時は、言葉をなるべく選んだらいいと想う(^^)
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。
お返事ありがとうございます。
前回の宛メで書いた、女子だけに聞いた、というのは、買い出しはデザイン班(女子4人)が管理しているからです。
「あなたみたいな人~」というのは、どういった点を指しているのですか?
私は、今の私の能力で出来るだけ周りをみているつもりなので、どういった点が至らないのか教えて欲しいです。
咲月
ななしさん
辛かったですね。リーダーって、損籤ばっかりですからね、疲れますよね。麻生さんなんて損くじだけでしたしね(^^;
咲月さんは精一杯頑張ってますよ。それは、今まであなたが流してきた小瓶で、よく伝わってきました。
何か障害が出る、ひっかかる事が出てくる、それは必ずどこかに原因があるから。今の自分で精一杯やってても、障害は必ず出てくるものなんですよね。
でも障害って、自分が成長する時には必ず出てくるもので、自分が成長できる最大のラッキーチャンスなんですよね。
で、精一杯完璧にやろうと頑張っているからこそ、完璧なはずのどこに原因があるのか分からない。だから「私はこんなに頑張ってる!私はこんなにしっかりやってる!どこが悪かったの!?」と、イライラしちゃう。
咲月さんの今までの小瓶を読んで私が感じたのは。
咲月さんは自分に完璧を強いているでしょう?それは良い事ではありますよね。人間、100点が最高なんですものね。
でね、咲月さんは気付いていないけれど、相手に対しても無意識に完璧を求めているんですよね。
それって、自分も相手も、結局は辛くなるんですよ。
ピンと伸ばしたままのゴムって、いつ切れちゃうかが問題。ゴムは、伸びしろがあって初めて、ゴムとして使えるんですよね。車もそう。クラッチにもブレーキにも、踏んでもすぐには動力にならない“あそび”部分がある。ノートもそう。余白があるから、見やすいしまとめやすい。後でメモも書き込める。
100パーぱんぱんになった風船って、いつ割れるかも知れないし、それ以上に吸収する余裕って無い。
100点は最高だし、100点を目指す事も良い事かもしれない。でも人間って、70点とか80点でいるほうが本当は得る事が多いし、生きていくのが楽しいんですよね。
まず咲月さん自身に、もう少しルーズを許してみてあげて欲しいな、と思います。すると、相手の80点も許せる。相手の80点を許すと、相手も咲月さんの80点を認めてくめる。そして一緒に90点になれたりする。
言い方をどうするとか、そこの考え方をどうするとか、細かい事云々逐一が原因というよりも、根本的に上記の1点だと思いますけれどね。漠然としていて難しいのですけれどね。
36歳主婦
ななしさん
クラスをまとめてくれて僕たちはただ目の前のことをすればいいけれど、それでイライラされるくらいなら頼ってほしいです。
それができないクラスなら論外ですが、
あなたから近寄り難いオーラを出さない限り誰か手伝ってくれる人いるはずですよ?
コタロー(・ω・)
ななしさん
貴方にそう言った人は
自分の思い通りにいかないからいったのかも
貴方がどんなに努力したってそれが見えない、感じられない人だっています
あまり気にせずいた方がいいかも
ゆっこ
ななしさん
元気出してね(T_T)
一つだけアドバイスするなら、女の子は堅実であり男の子は夢見がちです。
男の子はたった数分の事にも金に糸目を付けません。
お金より仲間との一体感にすべてをかけます。
これは女の子には理解できない事かもしれませんね。
女の子の価値観と男の子の価値観はそもそも違うのですから、女子みんなで女の子の価値観を男の子に押し付けたら、反発されるのは目に見えています。
クラスの催しを二つに分けた時点でリーダーにしわ寄せがくるのは当然の事なんです。
リーダーのあなたは女子の視点じゃダメなんです。
男子も居るわけですから、中立の視点じゃないと
最後に男の子の視点で、もうひとつ。
予算は使い切る。
余すくらいなら、最初から少なく集めればいい。
男の子の視点を理解できるだろうか?
ヒントになるかな?f^_^;
ろいやるみるくてぃ
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項