悲しみ、苦しみは人生の花だ、とはよく言うが、一体その花が、全体から見てどの程度のものなのか、私には見当がつかない。私にも確かにそれなりの苦悩はあった。しかし、考えようによれば喜劇とも悲劇ともつかない人生を送ってきたように思う。もちろん、人生とは必ずしも二元論では考えられないが、どうも私は、二元論が好きである。
で、その人生の花を誇張して見せることを、被害者面と言うらしい。それは各々の不安によって、時に無意識に行われる。被害者面をする本当の理由は、同情を得る為ではなく、人間としての見栄を張る為だ。
大抵の人間は、その弱さゆえに被害者面を都合の良いように行使する。人はもとより何らかの被害者であるが、被害者面というのは、その事実とは全く関係のない自己防衛の手段である。
しかし、我々の想像に及ばないほどの苦難を受けた者は、大抵、被害者面などという防衛手段を行使することはない。彼らの苦難は、被害者面などの仮初めの見栄とは比べものにならないものだ。それは時に我々に対する矛であり盾であり、同時に何か無視する事のできない不思議な力を持っている。私自身、日々その力に戸惑いを感じているが、場合によっては、私も確かに“彼ら”の一員であるに違いない。
よって、我々は常に、矛を突き付けられながら矛を突き付け、盾を突き立てられながら盾を突き立てている。それは、誰も望んでいないながらにして誰も避けられないことだ。被害者面というのは、この矛と盾を無理に創造し、自分を相手と同等の位置に置くための努力に過ぎない。しかし、結局、自分の持つ花はそれ以上でもそれ以下でもなく、常にそれとしてただ存在しているだけである。程度の差というのは、もとより存在せずにはいられない代物で、それによって生きにくさを感じでいるならば、より多くの花を持つ他はない。しかし私は断言する、いくら多くの花を持ってしても、それはただ、悩みの種が少し変わっただけで、元来人間は、生きにくさから逃れることはできないのだ。それが、人生の醍醐味であり、被害者面などはその醍醐味とは真逆にあるただの虚栄である。
子夏
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自己実現の欲求不満を明後日の方向で解消してるんだよ
ぶつけられるほうはたまったもんじゃないけど
誰にでも少なからずある事だよ
ななしさん
間違って過去に流したものをまた流してしまいました。すいません。
子夏
ななしさん
『悩みの種が少し変わっただけ』という文言に、そう在るものなのかもしれないと納得しました。
耳の痛い部分もありますが、久しく目にすることのなかった観点での小瓶を前にして、宛てメの楽しさを感じました。
おばあ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項