子育て中の友達から
「子供連れてでもよければ、ご飯に行きたいな」とお誘いがありました。
私「友達とお子さんの負担にならないようにそっちに行くよ。どこでご飯したい?」友達「子供okの場所が良いな。」
私「私、子供いなくてどこ選んだら良いか分からないから、ここ行きたい!ってところ教えてほしい」
友達「オムツ替えスペースある商業施設がいいな」
私「じゃあどこの商業施設に行く?」
友達「私ばかり優先してもらったから貴女が決めていいよ」
私「(え…私決めるの…?と思いつつ)えっと…友達の家の近くがいいよね?家どこ?」
友達「駅から徒歩5分だよ」
私「(自分の家の近くの施設くらい自分で調べてほしいなぁ…)調べるね。この3つが近いね。どこがいい?」
友達「貴女が行きたいところが良いな」
私「えっと…この中から子供okのレストランや遊べるところ探すね」
友達「私に合わせてくれてありがとう!」
私「じゃあここの施設にしよう。」
友達「私に合わせてもらってるから貴女の行きたいところに行きたいな」
私「(え…私が調べてばっかり…)分かったよ。調べるね」
友達「会うの久しぶり〜!ここのレストラン、貴女が行きたいって言ってたところに来れて良かったね!」
私「(苦笑)」
と言った具合に、友達が優しさと譲り合い過ぎてすれ違いが起きています。
いつも友達から誘い→私が決める→行きたいって言ってたところに一緒に来れて良かったね!と言われるのがなんだかなぁなのです…。
友達は「貴女が行きたいところを優先してあげられてる!良かった!」と思っているようなのです。
良い子なのは分かるけど、それが重荷だよと伝えてもいいのでしょうか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください