好意なんて無い。
知ってる。
でも、少しでも話せたら嬉しい。
少しでも、気持ちがこちらにあると嬉しい。
すれ違う時に、お互いが譲り合って、見つめて笑ってしまう。
朝、それだけで幸せだった。
お休み明けは、その人をオフィスで見つけて、ホッとする。
別にその人は特別かっこいい訳でもない。ただ、◯◯さんがいる、そう思うだけで胸が温かくなる。
ハートのスタンプは、本当に本人に言いたい。
異性を勘違いさせるんですからね?使ったら駄目ですよ!!って。
知ってる。その人は、感謝、それを伝えたいだけ。
きっと私以外にも使ってる。自惚れるな、浮かれるな。
でも、その人が使うなら、私もハートで返す。
その人が感謝なら、私は安心したよ、って意味で返す。
ハートを使うお前は何を考えてるのか、と突っ込まれたら、私も困るけど。でも、ありがとう、良かった、ホッとした、それを伝えたい時、ハートで返してしまう。
ずいぶん、私たちのコミュニケーションは楽になった。
1年前はチャットもドキドキしながら、不安でいっぱいになりながらしてた。半年前はいいね、を返すのがやっと。
今はハートのスタンプも使う、言いたいことがあればプライベートなこと以外何でも送りつけてしまう。
その人は私に負荷をかけるのを厭う。
その人に頼み事をされて、思いの外、めんどくさいことに巻き込まれた私をすごく心配する。
あれ、無事終わった?
あの件、負荷をかけてごめんね。
助かるよ、ありがとう。
たくさんお礼と心配をしてくれる。優しい人。
私は構わないのに。
その人の役に立てるのが嬉しい。
その人の負担を少しでも、軽くできたら嬉しい。
嬉し理由は、その人が先輩だからじゃない。
◯◯さんの役に立てるのが嬉しい、その人に何かしてあげれることが嬉しいのだから。
明日もその人の役に立てますように。
その人が少しでも困難なく過ごせますように。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項