(5ヶ月ほど前に作成して、流していなかった小瓶)
わたしは、私が、生きられる道
あるいは
死ねる道を探せればよいのだと思う。
見つけられれば?
探しているのか不明。
できることのうちの、数%くらいはしている。
勉強、運動、掃除、労働などなど……やろうと思えばできるのであろうことのほとんどはしていない。ほとんどがきっとしたくないこと。死ねればなんにもしなくてよくなるはず。まあ、死ぬことをしないのでなんにもしなくていい状態には未だもっていけてはいない。
というか、大半は経験がないため、できるかどうか未知数である。それができないかどうかもわからないことは多い。
自分が本気で何かを目指して、一生のうちにそれを成し遂げられるかどうかは、今現在本気で何かを目指してない自分には知り得ないために、その何かが「できる」とも「できない」とも言えないのであった。
あーあ。
結局
喋りだしたら
喋ってしまうのね。
先程の自分の発言に、もう興味などないわ。
そもそも
いつものことなのよ。
よく、悩みすぎとか考えすぎとか思われるのかもしれないけれど
たとえば
Aさんは今日の晩御飯を決めるのに毎日1時間考えます。
Bさんは今日の晩御飯を決めるのに考えるとかいう感覚なく決めます。
BさんはAさんに考えすぎだと思いますが、Aさんにとっては日常などで考え“過ぎ”てることはないのです。Aさんが仮に、毎日1時間のところ2時間になってしまったら考え“過ぎ”ということなのかもしれない。
いやでもまあ、Bさん基準Aさんは考えすぎなんだからそう思って自然なのかもしれないし、そう思うことでBさんはAさんより晩御飯悩まない人なんだなという情報を得れるのか……?
などとまた話し込んでしまった。
それではバイバイまたいつか。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
名前の有る小瓶
疑問に答えていただいて(再び返信いただいて)、お礼の返事を書きたかったのだが……なんだか気力がなくて遅れてしまった……申し訳ない。
そしてやはり心当たりがなく……それでよいのなら、それでよいのだけれども。まあ、私はこういう人間ということで、仕方がないということで。それでよいか。
と、私の中ではそうしておこう。
ななしさんの中でもとくにもやもやがなく、うまく晴れていればいいな……と思うのであった。
お返事、ありがとうございました。
ななしさん
2番目のななしだよ
詳しく書くとあれだから、ぼかして書いたんだけど、ごめんよく分からなかったよね
前に、有るさんに話してたことで、突然話に割って入ってきた人が、あれこれ言ってたでしょ?
なんか喧嘩売られてるみたいで、こっちはびっくりしちゃって何も言えなかったけど、有るさんがちゃんと対応してくれてたからさ
有るさんに話振って、結果的にそのことで余計な手間をかけさせちゃって、申し訳なかったなって
心当たりがなければそれでいいの
じゃあまたどこかでね
名前の有る小瓶
ななしさん
ありがとうございます。
「いい考え」だと仰っていただけたこと嬉しく思います。
ちなみに、私も他所での垂れ流しありです。(そちらにしたって、書いて放置の文章がちらほら……あるとかないとか笑)
あと、ごめんなさい。
「悪かったね」と言われている部分についてわからなくて……なんのおはなしだったでしょうか?なにかありましたっけ?
名前の有る小瓶
ななしさん
ありがとうございます!
思ったこと(考えてくださったこと?)を書いていただき、「おぉー!(感激)」といった感じです。
細かく言うと、『机拭く』くらいはまあできますね。おそらく私の中でそれは『掃除』ではなく『机を拭く』という行為なのかもしれません。つまり、私の想定する『掃除』とはきっとハードルが高いものなのかも?細かく分割して考えているのではなくて、ざっくりと考えてしまっていることが明らかになったのかもしれません。
理想は『なにもがんばらない人』になりたいですね(まあ無理ですが。生きてる以上もう頑張っちゃってるんで)。
いまできることは、おそらくもうすでにやっていて「できる」か「できない」か未知数なことの中には「したくないこと」「どうでもいいこと」などが入っていて……
あ、思考の渦に捕らわれそうだから今回はこのへんでやめておきます。
すみません。
お返事のお返事の場で、自分ひとりの世界に入り考え込んでしまいました。それでは失礼します。
ななしさん、お返事ありがとうございました。
ななしさん
前々から思ってたんだけど、小瓶書きためておいて、気が向いたときに流すって、いい考えだよね
他のSNSみたいに、書きたいときに好きなだけ流すって出来ないからさ、ここ
まあ自分は基本流さないで、他で垂れ流してるから、あまり関係ないけども(笑)
それはそれとして、なんか巻き込んで応対させちゃって、悪かったね有るさん
いきなり乱入して自己弁護を展開する人間は、想定外だったもんだから
びっくりしたわ…
ななしさん
AさんBさんのことにかかわらず、考えすぎてるかそうでないかは、決める必要がないことかなと思います。強いて言うなら、あなたはどちらだと思いますか?ときかれた場合に必要になるかどうかのもの。
そして、その答えだって、あくまでも聞かれた本人の答えでしかないのかもしれませんね。
世の中、そういうものに溢れていて、その一つ一つに、たくさんの答えがあって、それこそ考え出したらとんでもなく疲れちゃいます。
本文にあったことで、それこそ、私が、おもったことだけど、もし、やったことなくて未知数ならば、やってみたほうが、少しは楽になれるのかなと思いました。
だからといって、ガツガツバリバリする必要はなくて、掃除なら、とりあえず、自分の机を拭いてるみる。で、あれ?出来るなと思ったら、今度はそれを週一でやってみる。
しばらくして、またちょっと何かしてみようか、と思った時に、今度は掃除機をかけてみようかな。と自室だけかけてみる。はー、つかれたな、これはまだ月1でいいか。
とやってみるのはどうでしょうか。
あなたのペースで、でも、ちょっとチャレンジゲーム、みたいなかんじで小さなことを取りあえず一回でいいからやってみる。
そしたら、なにもしたことない。っていう状態から、机は拭いたことある。まあまあ楽だった。というようなかんじで、ひとつやるだけでも大きな一歩をふみだせたことになると。わたしはおもいます。
そうすると、有さんはもう、なにもがんばらない人ではなくなると、私はおもいます。
ひとつでいい。
みんなとおなじぐらいできなくても、しなくても、いいのです。
意識して一度机を拭いてみる(←たとえば)。というのは、以前の有さんとは違う変化、進化だととらえていいとおもいますよ。
で、掃除という分野が、どれだけ出来るかの指標も、できてくるんじゃないかなぁ?とおもいます。
ながーーーくなってすみません汗
有さんのお手紙をよんで、わたしなりのおへんじをかいてみました。
ありがとうございました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項