宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ネットトラブルに遭って、人も同じ経験してるのかなあと思ったこと ネット匿名の難しさ

カテゴリ

私はSNSには興味がなく、あまり人とのコミュニケーションがなく、別の目的で多数の人らが関わって、一部だけコミュニケーション項目で交流していました。

仕事がかなり大変で、利用する時は利用するけど、仕事優先でまったく利用してないこともありました。

たまたま、ただ単に名前と顔を知っただけの統合失調症男性が、私が利用していることを調べ上げた。私の名前で、同業者が私のことをちらと書いてたから。名前で検索して、地域で絞ったら、同姓同名はそんなにいないし、書かれている内容で私だと断定した。もっとも後になると、そのサイトの私に似た文章の人、全然似ていないけど、オープンにしている性別、年齢が一致だけで私と間違え続けたので、統合失調症の判断はそういうものだと徐々に知りました。

うちの姉も統合失調症ですが、治療するようになった時は発症から20年以上経過していて、症状は異なるけど、言っていることがだんだん同じになりました。

あまり統合失調症に偏見を持ってほしくない、きちんと理解してほしいとは思います。その彼は早期に治療にあたり、姉よりはまだ判断力がありました。後になって犯罪行為をするんですが、それが犯罪だから隠さなければならない、その判断もできていました。

今回はその相手ではなくて、以前から利用する中で、お互い知っていて、突然私を攻撃するその男性に驚き、まず私に説明を求めました。私にすれば、そんな名前と顔だけ知った相手がネットストーカーするなんて思いません。でも、仕事やその他で私を攻撃したい人は思い当たりました。
わからないけど、その人じゃないかなと伝え、また相手が近くの人というのはわかるので、警察にも届け出、その時に容疑にあたる人も言いました。

警察はまずその人に連絡し、その人がそういうことをするのは、その統合失調症男性だと任意と言う名の強制事情聴取に同席しています。

ネットのほうは、その人も、統合失調症男性もわかりません。意味不明に嫌がらせをしている、利用者の邪魔をしている、ということで、別アカウントでバッシングしたんです。最初は私をかばってくれてありがたかった。
でも、他の人や、その統合失調症男性は、私がそれらをやっている、やっぱりそういう悪い人じゃないか、みたいになったんです。正直、私も突然のことでどう反応すればいいのかわからなかったし、それまで他の人が別の事情で個人バッシングし、相手もそれに反応して別の場所で相手をバッシングし、そのサイトはそんな目的のサイトじゃないので、嫌でした。

でも事情がわからないけど、私が思い浮かべていた人も、その統合失調症男性も、私を詳しくなんて知りません。それだけは確かだったので、人を勝手に自分の想像で決めつけるばか、みたいなことは書きました。

それらが後ではよくない行為として、結局お互いやりやってお互い様じゃないかと警察、弁護士に言われました。当時の私は収入のいい職業についていたので、お金の糸目をつけずにかなり弁護士に相談してました。法改正が行われる数か月前の出来事で、法改正があっても、今後どういう流れになるかわからない時でした。

今だと、何かちょっとした悪口だけで名誉毀損!とわめく人もいますが、その頃はネット問題で名誉毀損になるには、相当なことを書かれてなければ警察は告訴を受諾しません。だけど、その以前から仲よかった人らは告訴すればいいじゃん、なぜしないのと私を責めるように言ったり、本当に弁護士に頼んでいるの? このサイト見てもらってるの?とか。弁護士が直接、サイトを見るには見ても、依頼人に言われて、その部分だけで、いつも見ているわけがないです。
それをわかってもらえない。

もとからコミュニケーション目的じゃないし、そんなむなしい関係なんてもう嫌でした。警察から犯人の特定があり、その人の情報がわかったし、と思っても、やっぱり気にしてみてると、前に書いたように、私がそれで書き込みは控えていても、別の人を何人も私と間違え、私の個人情報を出したり、自分で作った私のなりすまし誹謗中傷SNSのURLをそこに張ったり。

匿名だから大丈夫と思うんだろうかと疑問になりました。統合失調症というのは先に教えてもらっていましたが、そのすぐあと、親は否定したけど、それこそちょっとした知り合いがネット問題はこれまでもずっとしていた、警察も統合失調症には甘いし、ネット問題は警察は扱わない、だから、増長して、別の人も攻撃している、そんな話。って、匿名でも、特定されているのは、その統合失調症男性もで、パターンが酷似、ほとんど相手は女性。
後々、私が損害賠償請求したすぐ後に、別の人も告訴と損害賠償請求。でも彼個人のお金はない。親は新しめの家を建てていたけど、損害賠償請求は親に払う義務になりません。このように管理不行き届きで息子が他人に損害賠償請求されてもです。

この話も、他人はよくわからないようでした。訴訟で判決として損害賠償請求できても、全然なにも入らないどころか、弁護士費用全負担で結果マイナス。
ネットもしている、生活している、それで何もないってことはないんじゃないの、そういわれました。

他の例を見ると、ネットで似たような事件化した相手は、資産を持ってないことが多いです。

私はさらに別の人、前に書いた最初に思い浮かべた人も訴えました。その人が言わなければ、その統合失調症男性は私をつきまとうことになってないんです。その人はある資格職で、統合失調症と知っているのに、第三者の個人情報を教えることは禁止。なのに、教えてました。
でもそんなにその人も私の情報持っていない。
長引く争いで、もっと私を傷つけるために、その統合失調症男性は不正アクセスで、私の情報を不正取得。私のメールアドレスのうち1回も使ったことのないメールアドレスを拡散し、その人も無料メールアドレスで誹謗中傷を送っていました。

長引いた理由は法改正が間に入ったのもありますが、私にしてみれば理解してもらえない虚しさを抱え、できるだけ関わらないようにしても、統合失調症の判断能力の乏しさ、周囲の理解のなさ。私だってなんとかしようと動いていても、見えないからって信じてくれない。
ネットの間柄ってそんなもの。たとえわかったふりしたって、信じちゃいない。

名前のない小瓶
227553通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。