ꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀ
新車、担当の、営業、辞めました。
今だれが、担当か、分かりません。
辞めたりいどうしたり、人が良く、かわる。
そのため、情報共有、されず、ミスがおおく、なっている。
ꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀ
営業は、車を、売ることだけ、考えて、いる。
結果、納車の、後、トラブルに、なりやすい。
営業は、電話の、対応が適当な、営業、おおい。
しっかりした、営業も、いるが、気持ちが、流されてるひと、多いい。
ꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀꕀ
トヨタが、いいかも、しれませn。
車の、総額かわらないです。
やすい、レクサス、変えます。
おすすめできない。
我慢できる、かただけここで、買って、下さい。
以上
はァ……まじ疲れるのよ。
読点多すぎ問題と、助詞の代わりに読点つけないで問題。
「あなたは矢島喜八郎、いや新井素子か」なんて、冗談を言いたくもなる。
で、読点の数もそうだけど、打つ所がおかしいから更に違和感あるんだよね。
今だれが、担当か、分かりません。
↓
今、だれが担当か分かりません。
今だれが担当か、分かりません。
営業は、車を、売ることだけ、考えて、いる。
↓
営業は、車を売ることだけ考えている。
「文章を書くことに慣れていないのでは」という指摘もあったけど、まぁそれもあるかもしれない。
でもそれだけかなぁ。
……と思ってネットの海をザブーンしてたら「話すように書いてしまう人が偶にいる。ブレスを入れる所に読点が付く」との意見が。
ほほぅ、たしかにブレス(息継ぎ)というのは斬新な着眼点だ。こりゃ盲点。
「意味の区切りで読点を打つ」と習った僕からすると、話すように書くというのがどんなものなのか、想像が付かないんだけどね。
読点多すぎ文をその通り読んでも、そんなにブレス要らないもん。
歌だってそうでしょ。
改行がないとか、句読点が少なすぎていくつかの意味に取れる文もちょっと困りものだけど、読点の使い方ってやっぱセンスなのかね……
(自分にセンスがあるという意味ではなく)
おしまい!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
精神的におかしくなってたとき、私の書き込みそんな感じでした(笑)
読点ばっかり、改行だらけ。
文字変換もひらがなだったり漢字だったり。
きゃー、あまり分析しないであげて!(泣)
【意味の切れ目で読点を打たない例】
上の、文章はディーラーからの、ものではありません。
そこを、利用したどこかの、客らしき、人からの評価コメントです。
↑実は、私の父がこの系統の文章をよく書く人間なのです。
「おかしいよ」と指摘しても直らないので恥ずかしいんです。
上の文章は、ディーラーからのものではありません。
そこを利用した、どこかの客らしき人からの、評価コメントです。
(整えておきますね...)
【単に読点多すぎ文】
僕、外国の、かたに、日本語を、教えて、いたことが、あるのですが、彼らは、基本的に、読点多すぎ文を、書きません。
日本人よりも、均整の、取れた、文章を、つくって、見せて、くれますよ。
↑実際に何名かの外国人の日本語学習をお手伝いしてました。
初めこそ、教科書にあるような「分かち書き」の形で作文しますが、ある程度学習が進むと読点の使い方が身につくので文節で区切らなくなります。
南米・東南アジア・英国と出身地域もさまざまですが、みなさん同じ傾向で、とても整った文章を書いていましたよ。
ꕀꕀ問 題ꕀꕀ
1) コンビニの、おにぎりはシーチキンが、好きですね。
2) 普通の、シーチキンおにぎりと、和風の、出汁のきいた、ご飯の、やつが、ありますが、僕は、後者が、いいです。
3) 僕、今、分かったんです。中毒、そう、シーチキン中毒だ、って。シーチキンおにぎり、たべたい。コンビニ、いきたい。移動手段、必要。歩こ、かな。チャリ出そ、かな。.....ある、こ。
ꕀꕀ答 えꕀꕀ
1) 意味の切れ目がおかしい文
2) 読点多すぎ(文節で切った)文
3) 新井素子のラノベ風
おしまい!
ななしさん
外国の方なのでは?
だとしたら日本語がんばっているとして、大目に見てあげてほしい…。
ななしさん
おじさん構文でもありましたよね、そういう感じ。
もしかすると自分で文章を校正しやすくするために、あえてセンテンスごとに区切ってるのかな?と個人的には思っていました。
しかし、冒頭の文章はディーラーさんからのものなのでしょうか? 句読点以前に客先に出す文章ではないような…。(さすがに例文ですよね)
なんだか、おにぎりが、食べたくなる、そんな、文章なんだなぁ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項