新人指導について
今年、新人指導の担当になりました。
新人さんは一生懸命やってるけど、仕事の覚え、スピードが悪い。でも、基本が身につけばいずれは、と。一年通しての成長していければ、と。そう思って指導してます。でも、周りはそうは思っていない。練習が足りない、勉強が足りないと。板挟みで苦しいです。
私が甘いのかとも思います。厳しく指導して、新人さんとの関係を悪くしたくないなんて気持ちもあります。確かに。でも、頑張ってるのに誰にもわかってもらえない、味方がいないなんて新人さんに思わせたくない。同期がいないのです。
必要な注意や指導はするつもりです。でも追い詰めて、夢を持ってきた新人さんを潰したくないんです。
私は甘いですか。こんな指導者は、逆にこの先の新人さんの未来を潰しますか。
周りに相談しても、大変だよねで終わってしまいます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は学生なので仕事に関してのアドバイスはできません。
が、最近新人や新人の育成担当の方がバーンアウトといってうつ病の一歩手前になりやすいということを学びました。
ですのであまり思い悩まないでくださいね!
私はなんの役にも立てませんがそこを伝えたくてお返事書かせていただきました。
ななしさん
いい小瓶ですね~*・・
この新人さんは、ラッキーな人だろうな・・。
私は、新人と言っても、どの人も皆、癖や覚えるスピード、能力は違うので
その人に合った伸ばし方というものがあると思います。
数年後までを見越した指導、という視点が無い人は、
マニュアルの押しつけをする人も結構いるので、
「一つの物事には、一つのやり方しかない!」、
それが出来ない奴は、能力不足だ!と、雑な教え方をする人が、
あ~。。正直、多いです。(自分が見て来たのは)
小瓶主さんは、そこまで見越して、丁寧に携わっている方のように
お見受けします。
目標は、新人さん自身の一人立ちだと思います。
そこを見失わなければ、結果オーライ、何でもアリだと思います。
暑い時期です。
主さんも、身体に気をつけて、無理しないでくださいね。
(しかし、つくづく宛メは、おもしろいですねー、
悩める新人さんの小瓶と平行して、
指導者さんの苦悩の小瓶もあるというのが、幅が広いですね・・)
まいたん
ななしさん
指導のスケジュールを書いてみたらどうでしょう?
8月末までには完璧にできてなければならない作業の期限を
決めて、それまでは同じ質問をしても答えてあげて、失敗しても
ちゃんと教えてあげましょう。
理解しているか試験をすると予告して、期限が過ぎても失敗する
ようなら厳しい指導をする事になるって伝えておけば、尻に火が
ついてがんばるんじゃないですか?
指導のペースが遅いのか早いのかは、人それぞれだと思いますから
指導のスケジュールは上司と相談して決めてみましょう。
あなたの指導の評価が下がると同時に、新人の評価も下がっているんです。
心を鬼にする事も大事だと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項