私(28歳)に対して新人(20歳)は上から目線な態度をとるので注意しました。
すると新人はこう言い返してきました。
この際ですから思っている事全部言わせていただきますね!
先輩が仕事ミスしてばかりなので仕事を教えてもらうのも不安なのです。先輩のミスなのに、新人だからという理由で私が疑われる。
なので別の先輩に教えていただいているので大丈夫です(^-^)
あと、先輩は上司から後輩に対してビクビクしていますよね。ミスしていないか、この教え方でいいのか…そういう態度は後輩にだって舐められてしまいます!ビクビクせずに思った事を言うのが大人ですよ。
私は社会人としてのマナーはちゃんと守っています。敬語、挨拶しています。
一方先輩は社員の方に対して挨拶出来ているでしょうか?仕事のミスが多いだけでなく挨拶をしない先輩…。挨拶は社会人の基本ですよ♪
人を生意気だという前にまずご自身の態度を見直すのが先だと思います。
尊敬しろと口で言う前に背中で見せてください(^ ^)
私も新人として一生懸命仕事を覚えていきますので、先輩もお互い頑張りましょう♪
と、新人は優しい声のトーンで優しく私に教えるような口調で言ってきました。
私は、びくびくしている自分が嫌な事、新人に言われた言葉が図星だった事、泣いてしまいそうだった事から
…その通りだね。ごめんね。
と言ってその場を立ち去ってしまいました。
あぁ何と情けないのでしょう(;▽;)
そこで、ここまで読んでくださった皆さんにお聞きしたいです。
◆これは私が仕事出来ない、社員さんが仕事で集中しているという気遣いの理由で挨拶をしなかった私が悪いですか?
◆新人のこの「優しく教えてあげてる感じ」が生意気だと思うのですが、どう思いますか?先輩にも意見を言える良い後輩ですか?
◆次後輩に会った時は何を言えばよいですか?「教えてくれてありがとう。気をつけるね。」ですか?上下関係が出来てしまって悔しい…!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あなたは、周りの方にいろいろ気遣いできるとても優しい方なんだなと感じました。
後輩にそんなこと言われたら、すごく悔しいですよね。お気持ち察します。
すごく上から目線の新人さんですね。まだ20歳なんですよね? まだまだ若くて未熟だから、先輩に対してそんなことが言えるんですよ。
悔しいとは思いますが、同じ土俵に立たず、聞き流しておけばいいと思います。
「そのとおりだね、ごめんね」などとおっしゃる必要はないと私は思います。
私なら、「あなたはそう感じたんだね」と感情を入れずに一言だけ言い、黙々と自分の仕事を続けます。
次、後輩に会った時に「教えてくれてありがとう」などと言えば、余計思い上がらせるだけです。
何も言う必要はありません。ただ黙々と仕事をして、淡々と仕事に必要な指示を新人にお出しになればいいと思います。
もし、新人が「昨日のことどう思いました?」などと聞いていたら、「自分でどう思うか考えてください」と一言おっしゃったらいいと思います。決して謝ったりされる必要はないと思います。
あなたが、熱心にこつこつと仕事を一生懸命していれば、上の人、上司などは必ずみていてくれます。
新人は、自分が絶対正しいです、みたいな態度をとっていると、職場でいつか孤立してしまうのではと思います。
あなたの頑張りを見てくれている人は必ずいるはずです。
小瓶主様は、悔しいとは思いますが、新人に振り回されず、ご自分の仕事を日々、一生懸命されていればいいと思います。
40代女性より
こんにちは。
まず、もうなるべく関わらない方がいいと思います。
今ここで悔しい思いをしたとしても、後々にその結果は本人に帰ってくるはずです。
顔と運がよければワンチャン逃げ切れますが、
とはいえこのような人と同じ土俵に立つのは得策ではありません。
あなたのとった態度は正解だと思います。
たぶんこの人に何を話しても受け入れることはないでしょう。
この場合負けた方が勝ちです。
それでなるべく離れていきましょう。
わざわざ親切にいろいろ教えてあげなくていいです。
されなくてそのうち痛い目を見るのは本人なのですから。
その人に次会った時、ニコニコしながら瞬速で後ずさる気持ちでひらひらとかわしてしまいましょう。
上司に教育しないことを何か言われたら、私が至らぬせいで断られました。と、あったままの話をしましょう。
て、人事ならよくわかるし言えるけど、自分事だとどうかな。難しいですよね。
なるべくその人に煩わされず過ごせますように。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項