宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

自分は不登校で最近は、週2〜3で行けてます。保健室を使いつつ行っているのですが、教室に入ると必ず喉になにか詰まった感覚になります

カテゴリ

教室に行くと喉になにか
詰まった感覚になる

自分は不登校で
最近は、週2〜3で行けてます。

保健室を使いつつ
行っているのですが、教室に入ると必ず
喉になにか詰まった感覚になります。

息も少ししずらい気がして
保健室に逃げ込みたくなります。

自分は、言葉にするのが苦手です。

文字を書いても上手く伝わらず
言いたいことを言えず
言おうとすると泣き出してしまう。
そんな臆病者です。

だから、親にも先生にも
この事を言えていません。

カウンセリングや精神科も
調べてみると、
1度で1万は余裕でかかるそうです。
そんなことを頼める勇気もありません。


話は変わってしまいますが
最近、特に夜に聴覚が
敏感になる気がします。

嫌な耳鳴りがしたり
雨や外の風の音が気になって
眠りに入りにくいことがあります。

名前のない小瓶
225838通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

教室に行くと喉になにか
詰まった感覚になる
自分は不登校で
最近は、週2〜3で行けてます。
保健室を使いつつ
行っているのですが、教室に入ると必ず
喉になにか詰まった感覚になります。
息も少ししずらい気がして
保健室に逃げ込みたくなります。
自分は、言葉にするのが苦手です。
文字を書いても上手く伝わらず
言いたいことを言えず
言おうとすると泣き出してしまう。
そんな臆病者です。
だから、親にも先生にも
この事を言えていません。
カウンセリングや精神科も
調べてみると、
1度で1万は余裕でかかるそうです。
そんなことを頼める勇気もありません。

話は変わってしまいますが
最近、特に夜に聴覚が
敏感になる気がします。
嫌な耳鳴りがしたり
雨や外の風の音が気になって
眠りに入りにくいことがあります。


小瓶を拝見しました。
こんにちは。読んでいても、ちゃんと伝わる文章でしたよ。それから、学校も、体調に違和感がありながらも通えていること、まずできている自分をぜひ受けとめてあげてください。いつもお疲れ様です。
喉の不調があるということ、私自身の経験になりますが、会社に行くとそういった症状がありました。自分としては、無意識の緊張や恐れからだろう、と感じました。私の場合は翌朝も喉が絞まる感じがして、サプリを飲むときいつもより通りが悪い感じがあり、無意識の恐れがあると感じました。
言いたいことを言えず、言おうとすると涙が出てきてしまうこと、これはいつかどこかで、そうなってしまう理由を見たことがあったのですが忘れてしまったので、お調べになられるとなにか解決策が見つかるかもしれません。でも、決して臆病ではないと思います。人前で、大人数のいる中で緊張してしまうことはありますし、同じように涙が出そうになる方もいらっしゃいますよ。ご自身を責めなくて大丈夫です。私も言葉は難しいです。話すとなるとわけわからなくなりますので。。
慣れていないと緊張してしまいますよね。怖くなります。焦らずいきましょう。自分が緊張していることや、怖くなっていることも、ご自身に寄り添ってあげるのもよいと思いますよ。
周りの人に伝えられず苦しい思いをされているとのこと。ここで吐き出してくれてありがとうございます。お役に立てているかはわかりませんが、伝えてくださりありがとうございます。
聴覚が敏感になることについても、私は医療に携わっているわけではない素人ですので、それを踏まえての言葉にはなりますが、学校での緊張や不安も外側に対するものと感じるので、そういう恐れを夜寝るときに感じるのかなと思いました。加えて、日中の緊張で身体が強張っているなど。寝るときは誰かと寝ていたとしても、睡眠に入るときはひとりですから、どうしても個を感じて、周囲の気配に敏感になってしまうのかなと感じます。
小瓶主さんがなにか安心感を感じられるものが側にあると変わるでしょうか?例えば、さわり心地のいいぬいぐるみやクッション、小瓶主さんがリラックスできると感じるアロマオイルなど。聴覚のみに意識が向いて気になって眠れないということは、不快感が多少なりともあると感じましたので、別の感覚で、安心感を感じられるものがあると軽減できるかなと思いました。

少しでも、心が軽くなりますように。


ななしさん

自由診療であればいくらでもお金がかかってしまいますので 保険適用の精神科医が良いかと思います。
不登校になっているならなおさら きちんとそのことを親御さんに話して病院に連れてってもらうのが良いですよ。
夜になると感覚が敏感になるのは普通です。動物はみんなそうですよね。

ななしさん

こんにちは
今日の気分はいかがですか?
学校はもう夏休みでしょうか。

不登校は始まると日に日に辛くなりますよね。しかも、周りは青春盛りで、いったい自分は何やってるんだ……と落ち込みループにはまってしまう事もあるかと思います。

ご自身でお書きになっていますが、「不登校」の自覚があるならば、メンタル系のケア(精神科など)に罹りたいと親御さんに言うのはとても前向きな姿勢だと思います。
だって、心身の体調が悪い最中に自分でこうした方がいいと主体的に判断できているんですから。
金銭面の事は、気になっちゃうけど、気にしないで。
親御さんにとっては、偽りのない上機嫌なあなたを見る事が大切です。たぶんね!
鬱っぽい症状というのは、案外生涯引きずります。だから、早めに手を打っておくのはいい事ですよ。
風邪も引き始めが肝心でしょ?

精神科の先生やカウンセラーの方にもどかしい思いをそのまま伝えてみましょう。絡まった糸をほぐすのが、彼らの役割ですから。
これどうしたらいいでしょう……と絡まった糸のような心を見せてみましょう。

あとはやはり、年齢的なものもあると思います。これはあなたのせいではなく、人間の成長プロセスの問題。ただ、この時期に感じる内的な感覚はきっとあなたの物事に対する考え方を深くしてくれます。
辛いことには必ず副産物がある。

大丈夫、明日も晴れますよ。
無理はしないで、マイペースに進んでいってくださいね。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。