LINEスタンプ 宛メとは?

難しい 精神の問題がある人が何かに苦情を言う時 その苦情を他人に説明する時

カテゴリ

私は以前つきまといに遭いました。その時、最初は知り合いに相談というか、どうしていいか、守ってほしい、そういう気持ちでした。

ところが、本当につきまといなのか、私の思い込みではないか、具体的にそう言わないけど被害妄想じゃないか、そんな対応されました。

ストーカーへと発展し、警察にも相談しましたが、その時は警察というところは証拠がないとというのがあって、証拠を多数そろえました。

その件も私の中では強く印象に残っていて、私が鬱病を患っていると知っている人には、何か言う時に証拠が必要なんだと思っています。

ここまで前置きです。

精神の状態が急変し、それまでずっと死にたい、死のうというのが頭にあったのが、死ぬのが怖い、痛いのが怖い、外に出るのが怖い、人に会うのが怖い、なにかして失敗するのが怖い…と、怖い怖いでいっぱいになったのです。
前もそうなったことがありますが、その時はそれほどでもなく、自分で車に乗って病院に行き、お医者さんに相談する程度だったので、お医者さんもあまり重視しませんでした。

今回はもう外に出られない、車だろうが歩きだろうが無理、怖すぎるというほどで、病院に電話したのです。
病院は引っ越しの関係で以前とは違います。症状が急変して戸惑っている、怖くてたまらない、どうしていいかわからない、などを伝えたところ、受付の人は「それで、来院になにか変更が必要なんですか」とそっけなく言ったんです。

受付の人はお医者さんじゃないし、心理士でもありません。事務的であってもしょうがないかもしれませんが、患者が状態が急変して電話しているのに、予約の変更だけが仕事なんでしょうか?

他のサイトで、心療内科の受付の人があまりにも、という似たことがあって、それはお医者さんに言うのがいいと答えがありました。
私は先のつきまといの関係で、電話は全部今でも着信発信どちらも録音しています。
そのそっけない会話も録音残っています。
お医者さんに言う時に、その録音を聞いてもらったほうがいいのか、そこまでする私がしつこい、過剰に言いすぎると思われないか、気にしています。

今少しずつ怖いというのがやわらぎ、病院に行こうと思って、その話をどうしたらいいか悩んでます。

名前のない小瓶
225798通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me