明日から5連勤だったり、
4連勤の時のマインド、モチベって
なににしてますか??
友達と遊ぶだったり、
呑みに行くでもなんでも
構いません。
それで私も真似してみようと思って
小瓶を流しました。
よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自炊で弁当を作るのでおかずを奮発したり、いつもと違うスーパーに行って新しい惣菜や冷食を試したりして変化をつけてます。5連勤なら中だるみする3日目、4日目に投入するのがオススメです。
あとは勤務の日数ではなく夜を数えること。5連勤なら4日、4連勤なら3日目しのげば終わります(最終日の夜は休みのため)。カウントが1減るから得した気分になります。
ななしさん
あまり連勤だと考えないことが先です。
仕事の帰りに好きなものを買うとか、次の休みにはこうしようとか思うんですけど、本当にそうするかというと、あまりそうしないし、モチベというより、どうせ通勤してるなら、往復するだけじゃもったいないかな、という気持ちです。
翌日のことは考えますが、明後日のことは考えない。
職種にもよりますが、5連勤は一般的ですよね。私は土曜日出勤が入ることが多いので、その時は仕事の合間でも、やれることはやります。それすら許されないなら、土曜日出勤やめさせてもらうぐらいに思っています。
休日に重点を置きすぎると、次の出勤がだるくなるので、私は出勤前後に楽しみを頭にはおきます。実際はもうしんどいからまっすぐ帰ろーってなることが多いです。
仕事も休みも、ちから入れすぎると、両方とも疲れます。
ななしさん
私は休みの日の間に見たいサブスクやゲーム実況をストックしておいて、平日の晩ご飯作り中に観るのを楽しみにしてます。
あとはしょうもないですが、着る服を5日分セットして平日の晩に悩まなくて済むようにしてます。
余力があれば冷食の作り置きをして、帰ってから作らなくていいようにしたり…。
(宅食頼むのも良かったです。冷凍庫に入り切らなくてやめましたが…)
休みの日にドカンと楽しみを作るより、平日帰った後にちょっとでも楽できるようにしてます。
ななしさん
私は連勤の最終日にお楽しみを用意しておきます。
例えば最終日の仕事終わりにデパ地下でバームクーヘンを買うぞ、って決めておくと、
あと○日、バームクーヘンのために頑張ろう、って思えるから。
お近くの銭湯や日帰り温泉に出掛けてみるのはどうでしょうか?
以前務めていた会社で研修含めると7連勤になってしまったことがあって
「これが社畜ってヤツか……」
とゲッソリしていたんですが、たまたま研修先の近くに日帰り温泉があり
研修終わりにふらふらと吸い寄せられるように入りに行ったら身も心も超回復して、なんとか頑張りきれた事がありました
やっぱり広いお風呂は手軽に非日常感が味わえていいですね……
それ以来、月に1~2回程度はどこかしらの銭湯や温泉に入りに行ってます
スーパー銭湯とか健康ランドって呼ばれてるような施設とかがそうですが、場所によってはマンガが読み放題だったり安心して休める仮眠スペースがあったりして余裕で1日過ごせちゃうような所も……
レストランに食べに行ったり、遊びに行ったりするよりリーズナブルなのも魅力ですね
ななしさん
こんばんは!
私は美味しいものを食べたり、映像系サブスクに入会して映像作品を楽しんだりして何とかモチベを繋ぎ止めています!
カフェ巡りとか、過去ドラマの一気見とか結構楽しいですよ( ´ ▽ ` )ノ
とはいえ、どうしてもモチベーションがない時ってありますよね(泣)
私が知ってからずっと心に留めている言葉に、
「怠惰を求めて勤勉になる」
という言葉があります。
「明日からは頑張らなくていいように今日は頑張る!」というマインドで日々なんとか生きています!
それを繰り返していると、いつの間にか1週間、1ヶ月と頑張れていることに気がつくんですよね👀.′.′
それに気がついた時、贅沢をしましょう!自分をいつもの倍褒めましょう!気になっていたレストランに行ったり、欲しかった服を買ったり!ご褒美なんてなんでもいいんですよ!
毎日ほんとうにお疲れ様です!モチベを探している貴方はとっても偉いです!長々と失礼しました💦応援してます(ง •̀_•́)ง
ななしさん
美味しい物食べる、温泉、カラオケ
5連勤と思っただけでマインドは絶望感しかありません。
あっと言う間だったなーと思った時の経験は、仕事の後の予定を決めておく、でした。
月曜はお弁当のおかずをまとめて作る
火曜はジム
水曜は晩酌
木曜は外食
くらいの予定を組んでおくと毎日仕事以外の予定があるので、憂鬱感をあまり感じずに次の日を迎え、気づけば華金!という流れです。
お試しあれ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項