LINEスタンプ 宛メとは?

募金や寄付に思うこと

カテゴリ

自慢でないが募金や寄付は割とする方だ。

したい時のある時払いではあるが、毎年、その年で最も自然災害の大きかった自治体に、懐具合に合わせた寄付をしている。

それとクレジットカードのポイントの端数。期間限定ポイントと併せて切りよく1の位を0にする形で寄付している。こちらは不定期で目についた慈善団体に。

さらに募金はマクドナルドハウスに財布の余りの小銭を少々。YouTubeで取り上げられているのを見て気になったのだ。

寄付の使途をうるさく批判する人がいるが、その辺もオレは大らかだ。極端な話、寄付元の団体職員のお茶菓子代になるくらいなら構わない。それで彼らの仕事の励みになるなら。

オレの寄付の根底は同情心とか義侠心ではない。自分がこんなに美味いもの食わせてもらって面白おかしく生活させてもらってるから、せめてその1%くらいは見ず知らずの他人のためになるお金があっても良いんじゃないかという考えだ。

だから金額的にも頻度的にもどちらかというと神社への賽銭に近いかもしれない。余裕のある時にわずかな額をある時払い。基本は自分ファースト。オレがそれを払う時はドブに落としたとしても痛くもかゆくもない額にしている。

寄付される側としてはもっと寄越せよと思うかもしれないが、そこは申し訳ない。オレの心の余裕が第一だから。

世の中もう少しそういう緩い寄付のスタンスを取れるようにあれば、もっと寛容になるのではなかろうかと何となく思う。

名前のない小瓶
224466通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
僕の現在位置@省電力

寄附行為は完全に任意によるものですよね。
皆さんに思想、信条の自由がありますから。
お金を募る側も、寄附する側も、そこを理解すればもっとうまくいくと思います。

ななしさん

緩い寄付、賛成です。
私は小瓶主さんと比べると全然まだまだですが、たまに寄付しています。
犬猫の保護施設に現金を寄付する他、タオルやCDなどを受け付けてくれるところがあるので、家の整理を兼ねて寄付しています。
義父が亡くなった時は、残っていた衣類の中できれいなものを障がい者施設のバザー用に寄付しました。
ものすごくささやかな社会貢献です笑

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me