思いもよらないことで怒る人。
壊したいのかなってくらい物音が大きい人。
物理的距離が近すぎる人。
文章に句読点が多すぎる人、逆に少なすぎる人。
ずっと独り言を呟いている人。
もしかしたら何かの障がいがあって仕方ないことなのかもしれないのに、正直怖いなと思ってしまう。
そもそも、理解できない人に対して「何か障がいがあるのかな」と考えてしまうこと自体が悪いことだと思う。
でもそう思わないとその人への恐怖を紛らわせない。「仕方ない」と妥協できない。
これもきっと差別になるんだろうな。
学生の頃は「ガイジ」なんて言葉を使う人は最低だ!なんて思ってたけど、私だって同じだ。最低だ。
ごめんなさい。
同じ人間なのに。
怖いと思ってしまって、ごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そういう人を私も怖いと思います。だって、私はそういう人から被害を受けたから。
もし被害を受けてなくても、危機感は抱いて、怖いと思ったと思います。
この時代、いくらでも事件起きてるじゃないですか。私のその件も事件化してます。
被害者は私なのに、相手が障がい者だから、って、被害も償われていません。
たまったもんじゃないです。
そういう人は、それなりの管理下においてもらわないと、他人が被害に遭うって怖いじゃないですか。
って思って、ごめんなさい。
私も障害を持っています
独り言もよく言いますが、
似たような人を怖いと思ってしまいました。
その気持ち分からなくはないです。
多分私の場合は、視野にその人を入れたくないんだと思います。
距離感が近い人苦手です。
私も思いもよらない事で怒ります。
でもそのような人に出会ったら間違いなく喧嘩します。
怖いと思うことは別に悪いことではありません。
1つ別の視点で言えるとしたら…その人たちにとっては
自分たちが無慈悲で怖く見えてしまうのかもしれません。
不思議なものだと思っています。
それだけ、苦しく、守りたいものあるのに
頑張ってるのに伝わらないのです
守りたいものはきっと一緒だと
そんな気がします
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項