大学生活始まって友達作り失敗したかもしれない、、、以下長くなります。
大学生活始まって 1週間で、仲良しグループの 1人(A子)とすれ違う。その時同じグループの人(B子)がA子の悪口を言いまくる。
A子に寄り添おうとする人は1人いて、私含め他は静観者。結局A子は別グループに行ったが、未だにB子は陰口を言っている。
現在B子は私を嫌っている様子。
おそらく理由は、B子は典型的な 1軍女子で陰キャの陰口を言うタイプで私が地味だから。
確定したのはインスタで私のストーリーにいいねが付かない(閲覧はしている)、他の人だけストーリーを見せている(親しい友達に入れられていない)、私の会話に相槌を打たない、目が合わないなど。
B子は「私外面いいフリするの上手いから笑」と言ったこともあり、裏の顔(A子に対する態度)を知っているので嫌いというより怖いです。また、留年しやすい学部なので友達作りが大事と大学から度々聞かされています。
実際にグループ内で情報の回りは良いです。
今ちょうど6人グループで人数バランスは良いですし、B子以外とは普通に話せるので抜けにくいです。
クラス替えもないらしく、これから6年間(6年制学部です)B子と一緒だと思うとストレスで限界を迎えそうです。
何か改善案はないでしょうか。
前提として裏の顔が怖いB子を信頼することはできないです。あと傷つくのが怖いのでストーリーの投稿も現在はやめています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事ありがとうございます
もうすぐ私の誕生日でその日学校は休みなのでその時の対応を見てグループを抜けるか考えてみます
もう全体的にグループはできていますが、同じ部活の子が優しいグループなので早めに相談してみます
B子以外とは普通に話せるのでできるだけ円満に離れたいですね...
ななしさん
たぶん今のまま卒業までは行かないです。人間関係って変わっていくので。
あんまり心配しすぎなくて良いと思います。B子さんと2人きりになることを出来るだけ避けて、他のみんなと一緒に居たら良いですよ。あなたが自らグループを抜けるとか悩まなくても自然とみんなそのうちB子さんとは距離を置くようになるんじゃないかな。他の静観者の友達もあなたと同じように思ってるだろうし。大丈夫、なるようになるさ〜って思っておいたほうが良いです。ちゃんとうまい具合に居場所が落ち着くと思います。
でもあなたの気持は良くわかります!
私も友達関係では凄く悩んだので。大学のときは、私は入学式直後に病気になってしまい1週間休んだんですよ、1週間後に登校したらグループが出来てて完全に孤独でした。
最初から仲良しは出来なかったけ徐々に大学内での友達と呼べるぐらいの友達は出来ましたよ。今は卒業してだいぶ経つので疎遠ですが。
6年って考えると不安になる気持ちは良くわかりますが、例えば休んだ時にノートを見せてくれるとか、一緒に座って講義を受けるとか、一緒に学食で食べるとか、あくまでも大学生活の中で孤独にならない程度に付かず離れずでお付き合いしておいたら良いですよ!そのうち本当に仲良しが出来るかもしれないし。
周りはみんな仲良さそうに見えても案外そうでもない場合もあります。きっと同じように不安な気持ちの人もいると思いますよ!元気だしてね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項