そろそろ進学か就職か考えなければならない時期になりました。
私には自分の考えがよくわかりません。
親や先生は自分がなりたいように、したいようにしなさい。と言いながら、こうなりなさい、こうしなさい。と言ってきます。それがとてもしんどいです。
彼氏は「進学したら私が浮気するかもしれないからだめ。就職するなら自分と一緒の仕事に来て欲しい。」などと言ってきます。それもとてもしんどいです。
自分の考えが上手くまとまらない、わからないのはなんでなんでしょうか。
自分の考えてることを伝えることが出来ないのはなんでなんでしょうか。
伝えなければわかってもらえないとわかってるのに、わかってほしいなんて思ってしまうのはなんでなんでしょうか。
自分勝手ですよね。
しんどいな、助けてくれないかな、
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
自分がしたいようにと、
こうなりなさいは繋がっています。
自分のやりたいことをやればいいけど、社会や自分達(親や先生)には迷惑かける生き方はするな、と言っています。
彼氏も彼氏で束縛が強いですね。
浮気するから進学するなとか、自分と一緒の仕事をして欲しいとか子供の考えです。
将来的に結婚を考えていて彼氏が主さんを養っていく覚悟や力があるなら話は別ですが、主さんの将来を考えての発言ではなく彼氏のわがままにしか思えません。
やりたいことが見つからないなら、やれることをやっていくしかないと思います。
進学すれば就職の話は一先ず先送りできるし、その先送りした期間の中で自分のやりたいのとと、やれることを見つめ直せば良いと思うし、就職なら自分のやれると思った仕事に就けばいい。
会社が選べないならバイトだって良い。
働いたことがないなら働くことで見えてくるものもあるし、バイト経験があるならその仕事が自分に向いてたかそうでないかの判断材料が増えます。
考えがまとまらなくても期限はいずれ来てしまいます。
迷うなら取りあえず進学で良いです。
専攻した学科と全く違う業種に就職したり、転職したりする人も沢山いるし沢山見てきました。
若いうちは軌道修正も出来るから、悩むのも大事だけど悩みすぎても良くない。
進学と就職のどちらを選んでも、そのあとが大事だと思います。
ななしさん
自分の考えが上手くまとまらない、わからないのは、私の経験で言うと、相手(他人の意見を聞き入れすぎてしまうからでした。
周りの人は「そんなに強い語気(圧力)で言っているつもりはない」と言うけれど、私の感覚から言えば圧力が強めに感じていました。
相手と私の感覚の違いです。
他人に合わせすぎて自分が消えかけている感じ。
※ここまで読んで、しっくりこなければ私の経験と小瓶主さんの経験は違うので、このお返事のことは忘れてください。ここから下は読まなくてok。
最近の私は
「それは美しいか?」
「それはワクワクするか?」
「それは研鑽か?」
「それは幸福か?」
など、求めたいキーワードで自分に問いかけるようにしています。
小瓶主さんにとって大切にしたいキーワードは何ですか?
そのキーワードで自分自身に問いかけると、自分の姿が見えてくるかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項