LINEスタンプ 宛メとは?

臆病者の近況(2025/03/23)

カテゴリ

前の小瓶が流れる前にまた流しに来てしまった。

早起きする回数が多くなってきて、その時によって二度寝したり、早めの朝ごはん食べたりその日暮しの日々を過ごしているよ、一昨日あたりはすごく荒んでいたけど、一旦落ち着いているので今のうちに記録しようと思って。

前回の通院の時に体重が増えていた事と節約兼ねて食事量を抑えてたら、夜中や早朝に空腹で起きてしまう時が増えてきてしまって、まずはグミで誤魔化してみようとしているところ。
飴だと噛み砕いてしまうから…無意識にストレスがあるのかとか考えてしまうけど、心当たりがない時が大半だから、自分の好きなように過ごせているはずなのになんでだろうな〜とは思う。
でも一昨日は、父親からの不在着信が2回入ってたってだけで楽しかった気持ちが一気に潰された感じはあったかも。着信履歴見るだけで気分が落ちるって弱すぎないか自分、と悲しくなってしまったよ。
前にどうしても連絡を取らないといけないから一時的にLINEのブロックを解除して、連絡を取った後、しばらく経ってから突然不審な電話には出ないように、ってこっちは成人して何年も経ってるのになぜ今?バカにされてる?と思って、丁寧にありがとう〜と言ってまたブロックしてそれだったから本当に何がしたいのかわからなくてそれだけでも体に何か重くのしかかるような感覚すらあって、そのまま芋蔓式に今考えてもどうにもならない事ばかり浮かんで、それで心が荒れてしまった。

心が荒れてるなとわかった時は時期によっては月のものが来る前だからかなとかわかるけど、こういう予想してない事で心が荒れると本当に嫌になってしまう。
あと前から気分が落ちてる時ほど攻撃的になりやすい傾向があるのはわかっていたけど、心が荒れるたびに何か良くないものが飛び出してしまうんじゃないかという不安も出てくるようになってきてて、いつかその良くないものが抑えられずに関係のない人たちを傷付けてしまわないかと杞憂にも近い感情もある。

あとは後先考えない性格が災いしてか、オンラインイベントになぜ参加したんだと過去の自分を叩きたくなっている。
元々人に絵を見せるって事自体が不得手で、版権については周りの反応など考えずに自分が描きたいから描く、そういうスタンスで行こうって考えてたのにわざわざ人に見られるのが前提の所に参加しようとしたんだ、と作品が何一つ作れない事に対して頭を抱えている。
本当にこれはやってみなきゃわからない事だけど、今まで人に絵を見せて、下手くそとか言われるんじゃないかって謎の不安があって、言われた事もないものを考えても意味がないと思っていても時々考えてしまって…
たぶん前に申し込んだ時は記念に〜って軽い気持ちだったのに、だんだん重く受け止めてしまって良いものを作ろうとして何もできない、みたいになってるんだろうなとは予想している。
あと、人に絵を見せる練習?としてってのもあると思う、極端な人間だからショック療法に近いものを考えついてしまったんだろうけども。

私自身そんなに絵が上手いわけじゃない、けれど、自分より上手い人の絵を見て気になるところがあると1人でモヤモヤしてしまって、私より上手い人の絵なのになんでそんなマイナスなところを向いてしまうんだ?と悲しくなっている。
目が肥えた証拠だと言えば聞こえはいいけれど、描いたことも無いのに批判してくるような心無いごく一部の人側になってしまうんじゃないかと、上に書いた父への気持ちもあってなのか、醜い得体の知れない何かになってしまうんじゃないかって1人勝手に怯えている。

あとは、親に介護してくれとか言われる前に引っ越ししたいなって思ったの。
けれど祖母が気を遣って米を私の家に親が来る時に持たせてくれたりするのと、父が良かれと思ってWi-Fi設置してくれたりと、何かしらの恩恵を受けているからこの辺りはどうしようとすぐ動ける訳じゃないのに考えてしまって。
でも、自分の家の住所を知られている上に私が今自宅療養している事も知らないから、知られた時に家に来るんじゃないか、って。
家の鍵のスペアを渡してないから勝手に入られる事はないけど、家の前で待ち伏せされてたらどうしようもないし、警察は基本家族の揉め事には不干渉だって聞いた事があるから、手遅れになる前にとは思って。
けれど恩恵だけじゃなく、自宅療養期間中だけ支払いの猶予を出してくれている奨学金の返済も残ってるし、その時の保証人を父か祖母にしているから下手に動けないし、あと体力の問題で荷造り自体も厳しい時もあるから、すぐにとはいかないのだけども、何かしらふとした時に現実を直視してどうにもならない事を考えて勝手に苦しくなって何もできないって布団に潜り込んでしまうような事もある、無意識に何かしら考え事をしてしまっている時があるから、落ち着けるタイミングが眠ってる時以外は全く無いに等しくて。

あとは気分転換に好きな曲を聴いている時の音量が大きい事に対して、たまたま見かけた記事にイヤホン難聴ってのも気になって、外に出る時はもちろん気を付けているけど、基本は音量大きくして頭の中を好きな曲でいっぱいになる感覚がその記事に対してのコメントのやりとりの一つに、その感覚はおそらく多幸感からくるものではないか、そしてそれに対して他にもストレス発散できる方法を見つけた方がいい(要約)みたいなのも見かけて、無意識に自分が多幸感を得ている可能性がある事に、目の前が暗くなるようなそんな感覚があって。
これについては、自分は人を傷付けたから幸せになっちゃいけないって思考が原因なんだろうけど、これだけは中々変えられなくて。
誰かが幸せな時はどこかで別の誰かが悲しんでいる、って昔どこかで聞いた言葉が頭に残っているのもあると思う。
幸せになりたくないわけじゃない、でもそれを望んじゃいけない立場だって、万人の幸せを願うことは無理でも、私の好きな人たちだけでも幸せにいてくれるなら、私が好きな人たちの悲しい事、不幸を引き受けたい(?)と思っている。
これはいつからか覚えてないけどかなり長い間染み付いている考え方の一つかな。

あと、よくわからないけど早起きして外に出たら空気がやわらかい感覚を覚えて、春が近くなっていると感じるのと同時に、軽い絶望にも近い何かを感じてしまったのも最後に書き足しておく。

もっといっぱい書きたいことあったかもしれないけど、ごちゃごちゃしてきたので、いったんここまで。
小瓶が流れる頃には4月になって、私の歳も変わっているだろうから、おそらく誕生日前の最後かもしれない。またね。

221545通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

遅くなってごめんね。
誕生日来たかな?おめでとう。
すっかり春だね。桜は終わったかな?こっちは気づいたらちらほら咲いてるわ。桜を見るたびに、桜の頃に亡くなった人達を思い出す。その人達から見て今の私はどうなんだろう・・って思いながら、毎年同じような事を考えているよ。

私は全く絵心ないから、描ける人を素直にスゴいと思うけど、好きな絵、嫌いな絵って誰にでもあるよね。自分が好むものも人それぞれだから、そこまで気にしなくていいんじゃないかと思う。今活躍してる漫画家さんでさえ、うまい人もいればそこまでじゃない人もいる。画家さんも、これなら私でも描けそうって思う人もいるし(笑)。趣味って自己満足だよね。私も編み物したりするけど、そこに他人の評価は必要無いと思ってる。自分がしたくてしてるから。下手だろうが何だろうが自分が楽しければいいって。絵をただ発表してる。教室の掲示板みたいな感覚でいていいんじゃないかな。誰かの作品で気づいた事は自分の作品に生かせばいいと思う。

親御さんとの事だけど、今の状況を考えるとどうしてもむやみに拒否はできないよね。感情抜きに自分の為に賢い判断をした方がいいと思う。私は親に与えられるより搾取されていたから、疎遠にして精神的にも経済的にも楽になった。貴方が嫌なものはしょうがない。だからこそ境界線を決めて、勝手に家に来ることはやめてほしい、とか、それくらいは言ってもいいと思う。あとはいちいち親の言動を受け取らなくていいよ。動けない時はスルーして心身が消耗しないように。

人はね、皆間違うんだ。誰かを傷つけてしまうこときっとどんな人でも当たり前にあると思う。反省するのも、悔やむのも悪くない。自己理解が深まるからね。だけど、それを自分の幸せを阻む壁に自らする必要はない。そんな事してたら誰も幸せになれないし、貴方も苦しみを増やすだけ。貴方の心はずーっと幸せになりたいって言っている。だけど、それを理由つけて押し込めようとするから、毎回幸せになってはいけないって、同じ葛藤を繰り返して苦しいんだよ。かわいそうだよ。もういいじゃない?幸せになりたいんだから、認めてそっちの方向を見るようにしても。罪に思うより、これからはその分同じ間違いをしないようにしようって。

貴方がそれで幸せになってはいけない人間だって思うなら、私なんかもっと幸せになってはダメな人間だわ(笑)。終わりの無い一人相撲はやめよう?自分を助けてあげなきゃ。

重ね重ねになるけど。

お誕生日おめでとう。

これからは、ささやかでも

楽しい、美味しい、面白い、きれい・・

一つずつ増やして、小さい頃の貴方に与えるように

してあげてね。

もう、幸せになってはいけないっていう呪文は今日

で終わりだよ。

少しずつ、進みながら、時に戻りながらも。

またね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me