何かが人とずれている。
慣れる、できるまで時間がかかりすぎる。
自分の体、指の動かし方がわからない。
すぐ反応できない。
人への奉仕精神というか、相手が喜ぶだろうなっていう気遣いや会話ができない。
たまにどうでも良くなって頭が空っぽになる。
何事も(人間関係ふくめ)後始末が苦手。
家族は弱音を吐いてもそんなことないと宥めてくれる。
でも家という狭い世界で完結されていることだったら?
どうしようもなく自分は不器用で、
心は嫌われないことや変に思われないことを第一として作られてて、
機転も聞かないし鈍いし、当たり前のことが難しく感じる。お喋りもへったくそ。
第一今こんなに自分のことしか考えてないし、根暗だし、どもりやすいし。
対して周りの人はそれを飄々とこなして、好きなことに熱中し、一生懸命なすべきことをしている。
今できないってことが多くて敏感になってるのかな。自分が嫌で仕方がない。一生幼いなぁ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
この年でこの対人スキルヤバすぎって自分で思います。
別に卓越したコミュニケーション能力じゃなくていいから、普通に生活に困らない程度の対人スキルが欲しいだけなのにね。
でも好きなことに熱中することなら投稿者さんにもできないでしょうか。
ささやかでも好きなことが投稿者さんにあるといいなと思います。
ななしさん
ご自身を否定しなくて大丈夫だと思いますよ。
自己否定感が強いと、逆に、周りの人が立派に見えてしまうものです。(実際、たいしたことなくても。)
相手が喜ぶ気遣いや会話なんて誰だって難しいし、そんなサービス精神なくても生きていけますよ。
慣れるのに時間がかかり、かなり不器用でも、日常生活には支障ないのでしょうか?
それとも、生活や人間関係で困っているのでしょうか?
不安が強くて生きづらさがあるなら、クリニックで相談するのも一つの方法だと思います。
ななしさん
共感しかないですし、この気持ちを言語化してまとめているのがすごいと思います、、
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項