前まで小さい子を見ると
楽しそうで羨ましいって思ってた。
今は可哀想だと思うようになった。
幼いうちから
遊ぶ場所は制限され
スマホに操られ
中学受験の熱気に押され
塾に放り込まれる子も入れば病んで
小学生のうちから自殺を考える子もいて…
夢見てた仕事はAIがするようになり
必死に科学の進歩に追いつけるように
操られないように
自分をコントロールして…
なんか、
中学受験がこれからもっと増加するなら
教育虐待も増えるのかな…
今いる小さい子が大人になる頃には
今よりも少子高齢化で
税金はしんどそうだし
ますます不景気で
大変な世の中を生きるんだなって思う。
どうでもいいね、こんな話…笑
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
鋭い指摘だと思いますよ。
子どもの人口は減ってるのに、子どもの自殺件数は増えてるってどういうこと?って、すごくやるせない気持ちになります。
生産性、効率性、自己責任、勝ち組/負け組、能力主義…みたいな価値観を小さい頃からすり込まれて、競争にさらされて、親や学校にもガチガチに管理されて。
それら全てが「あなたのためだから」なんて正当化されて。
もはや人間というより商品の扱いですよね。
こういう社会は生きづらいって声を上げる人も増えているし、多くの人も薄々嫌気を感じてるはずなんですけどね…
ななしさん
分かります...!
私は羨ましいと、可哀想、両方思います...
「この子達にはまだ時間があって、未来があるんだろうな」
「こんな世界に産み落とされちゃって、可哀想」のふたつの気持ち...笑
小さい子を見ていちいちこんなことを考えるのって、良いことではないんでしょうけど、でも考えちゃう!笑
同じ考えの人がいて嬉しいです...笑笑
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項