私の母は毒親です。すぐヒスります。理由はわかります。専業主婦であることによって任された介護の疲れです。以前は自身の父、今は自身の母と義母の病院の送り迎えや愚痴相手もしています。
母を責めることはできません。
父は働いていて、家事も手伝います。母の介護の愚痴などのへの対応は慣れいますが、理性的すぎるあまり、素直に謝るということができません。
姉は母に押し付けられて育ちました。最近母のヒスに反抗し始め、状況が悪化します。
これらのバランスを取るのはいつも妹の私。(敢えて自分で言わせてください)完璧な子供であるために、いろんな子と仲良くし、学歴も高い方、部活も頑張る、リーダー的役割も請け負う。もう、疲れました。
小学生のときから自殺について考えています。(今は大学生)さすがに、もう終わったっていいのかなとか、距離を置いてもいいかなとか思います。でも、過保護で一人暮らしの能力なんてない。そもそも私がいなくなったら家庭崩壊は目に見えている。投資の面ではかなり世話になっており、もちろん感謝もある。でも、いつも「いい?」と母の機嫌を伺う生活から逃げたい。
どうすればいいのでしょう。完全に手詰まりです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も過保護でかつ今でいう毒親の母に育てられ、両親も毎日喧嘩が絶えず、物心着いた頃から家を出ることが夢でした。
でも、一人で暮らす・生きていく自信はずっとなくて、運良く早めに結婚して家を出れたけど、夫の浮気で結局小さい子ども達を抱えたまま、家を追い出される形で離婚、戻る家もなく、不安なまま初めての一人暮らしと一人で子育てをすることになりました。
早くに結婚したから、学歴も職歴もない、過保護に育てられ世間知らずで知識もない、そんな私が選べる仕事もない、こんなんでどう生きていくのかと最初こそ先が見えなくて不安だらけでしたが、意外とやってみたらなんとかなるものでした。
今では周りからすごいねって言われるようなお固めの仕事にも就き、一人で育てられるくらいの年収も稼げるようになりました。
お金の管理もずっと親がしていたため、最初こそ金銭感覚がなかった私も、一人で切り盛りせざるを得ない状況になったことで、今は金銭感覚が身につき、投資や資産運用もできるようになりました。
あなたは家族思いの本当に心優しい人なんだと思います。自分がしんどくても、自分がいなくなって家族の仲裁役がいなくなったら家庭崩壊するのではと、家族の心配が先立ってしまうくらい。
家族を心配する気持ちはとても素晴らしいこと。でもそれでは共依存になってしまい、結果みんな成長できないし、お母様も子どもらに甘えたままになります。
家族とはいえ、それぞれ乗り越えなければいけない課題は別々で、お母様はとても大変な状況だけれど、どう乗り越えるかそれはお母様自身の問題です。サポートは家族だけではなく、第三者や機関など他にも方法はたくさんあります。
大学生であれば、親も子離れし、子もこれから自立に向けて自分の人生を考えるタイミングが来た頃合いかもしれません。
あなたはあなたの人生を考え優先していいんです。
私はだいぶ大人になってからですが、母親との関係性を考えたときに、母といえど別の人間、分かり合えないこともあると気づき、お互いのために一定の距離を置くことを決めました。そうすることでお互い過干渉にならず、母親のネガティブな呪縛からも身を守ることで、今は程よい関係を維持できています。
本来、家でも外でも完璧にするなんて、無理な話でどちらかでは気を抜ける場所が人間には必要です。
そんな神業をやってのけて来た強いあなただからこそ、一人でもきっと大丈夫なはずですよ。自分の内に眠る底力をもう少し信じてあげてください。ちなみに私も完璧主義人間(たぶん親から褒められることがなかったから)。完璧主義な人って、いざとなったときの底力はすごいですよ!
ななしさん
手詰まりではありません
小瓶主さんは人生を往復で例えたらまだ行きの方向です。新しい道、分岐にたくさんチャレンジ出来ます。一方の母親は自分自身で変わる事はほぼ無いかと思います。
完璧な子という頑張りを他の人にではなく、もう自分の身体、心の為に使いませんか。一人暮らしの能力なんて動いてみて、その状況に置かれてから徐々に身につけていくものだと思います。実際に私も援助なくお金を貯め(保証人欄だけ致し方なく親)不安からのスタートで3か月後には快適を感じていました。
自分の心にどうしたいか聞いてあげてくださいね。
ななしさん
家を出て一人暮らししてはいかがでしょうか。
一人暮らしはそう難しいことではありません。
食べ物は買ってくればいいし、洗濯は洗濯機君、掃除はルンバ君がやってくれます。
一番大事なのはお金の管理ですが、小瓶主さんは後先考えずにやみくもに使ってしまうタイプではなさそうですから大丈夫。
一人暮らしは気楽ですよ。休みの日に一日中パジャマでだらだらしていても、誰にも文句を言われません。
介護はとても大変なので、何人もの介護をしてこられた小瓶主さんのお母さんには頭が下がります。
でも、そのストレスが回り回ってお姉さんや小瓶主さんを押しつぶすなら、お母さんの努力はプラマイゼロになると思います。
一人暮らしして、週に一度ぐらい電話でお母さんやお姉さんの愚痴を聞くのはどうでしょうか。
できればお姉さんも家を出たらいいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項