LINEスタンプ 宛メとは?

高校三年生です。何か本を読もうと思います。皆さんのおすすめを教えてください。本を読むのは遅いほうです。ちなみに

カテゴリ

高校三年生です。普段忙しいのですが、今から3週間ほど休みがあるので、何か本を読もうと思います。皆さんのおすすめを教えてください。本を読むのは遅いほうです。
ちなみに、高校に入ってから読んだのはだいたい下の通りです。何冊か売ったので不確かではありますが。
あと、個人的に『金閣寺』は合わなかった。。。


カフカ『変身』
スタインベック『ハツカネズミと人間』
ドストエフスキー『地下室の手記』
夏目漱石『こころ』
三島由紀夫『金閣寺』
坂口安吾『堕落論』『桜の森の満開の下』『肝臓先生』『安吾捕物帖』
太宰治『人間失格』『斜陽』『晩年』
森鴎外『山椒大夫』『舞姫』
中島敦全般
芥川龍之介全般

名前のない小瓶
27672通目の宛名のないメール
小瓶を545人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

文学的なものが多いようなので、たまには別のジャンルを読まれてみてください。

有名無名問わず、小説、ライトノベルからはいろんな世界が広がります。
私が高3のときの国語の先生は、絵本も読み返すと深い作品があるとおっしゃっていました。

個人的に名前を上げさせて頂くなら、石田衣良さん、はやみねかおる さん、時雨沢恵一さん、紅玉いづきさん、西尾維新さん
作品名なら、Another 、パズル、嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん等

あとは人間失格が私の中で消化できるのに時間がかかりました。
長文失礼しました。

専門学校1年 あき

ななしさん

わたしも高校生です。

高校生なら
誰でも知っているであろう
鷲田清一はいかがですか?
大学入試必須ですわ。

ななしさん

有名なやつだと、乙一、本田孝好、湊かなえ、畠中恵、ですかね。

ななしさん

西尾維新さんの本はどれも面白いです。
手始めに『物語シリーズ』がいいと思います。

ななしさん

おぉ、なんだか大学の教授が推薦するような本が多いですね。
そういう本が好きですか?
昔の本は確かに読むのに時間がかかります…


川端康成が個人的にはオススメですが、あなたが例にあげた本とはちょっと違うものをオススメしようかなと。


「モモ」
「魔法使いのハーブティー」
「カミングアウト」
「十二国記」


この四つの中ではモモが一番オススメです。
自動文学コーナーにありますが、「ガンバの冒険」みたいに読み物としての読み応えは十二分ではないかと。

もうすでに読まれていたらすみません。

ななしさん

現代の作家さんですが、森見登美彦さんおすすめです。

文調がすこしふるめかしいというか、そういった本を読まれるなら、読みやすいかもしれません。

おすすめは 新釈走れメロス です。

ななしさん

森鴎外は高瀬舟が面白かった。短いしすぐ読めますが、話は深いです。

西尾維新は軽く読めて面白いと聞きます。

ラノベ系ではない小説をお求めなら

「博士の愛した数式(小川洋子)」
…事故で短期記憶が80分しか持たなくなった数学博士と、
その家政婦として働くことになった主人公と、その息子の人間模様を描いた作品。

「夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)」
…京都大学の学生とみられる主人公が、後輩である少女に恋をしている「私」は、彼女という城の外堀を埋めるべく日々彼女を追い掛け、なるべくその目に留まろうとしている。しかしその彼女はなかなか「 私」の想いに気づいてくれない…。独特の世界観のある作品。

「十二番目の天使(オグマンディーノ)」
…仕事で成功して人生の絶頂を感じていた主人公はある日事故で息子と妻を亡くして絶望し、自殺を試みる。そんなとき、旧友から地元少年野球のコーチをしてくれないかと申し出があり、気乗りしないながらも引き受けることとなる。そこで彼は何をやっても人並みにできない、でも底抜けに前向きに生きようとしているティモシーノーブルという少年にであう。野球小説ではない、感動系。

などは個人的なおすすめ。
↑3つは、私は小学校~中学校ぐらいで読んだので
そこまで思い悩まずに読めると思いますが、
きちんと大人が読んでも面白い小説です。

ななしさん

絵本なら、池田あきこさんのダヤンシリーズがオススメです。

あとは、新見南吉さんの【カタツムリノカナシミ】、【手袋を買いに】。

アニメ映画絵本【チロヌップのきつね】。
含む、チロヌップシリーズ。


ライトノベルなら
西尾維新さんは、【刀語】が好きです。


あとは、完結まで時間かかりましたが、雪乃紗衣さんの【彩雲国物語】。


大作なら、
コーネリアフンケの【魔法の声】、【魔法の言葉】。
クリス・ダレーシーの【龍のすむ家】シリーズ。
P・B・カーの【ランプの精】。

がオススメです。



硝子玉

ななしさん

詩集でしたら
『のはらうた』工藤直子
ノンフィクションなら
『少年H』妹尾河童
小説なら
『インザプール』奥田英朗
『ビタミンF』重松清
海外児童文学でしたら
『最後のユニコーン』
などがオススメです。

ななしさん

「少女地獄」 夢野久作

人間的に怖い世界観が素敵です。

「夜は短し歩けよ乙女」

作者を覚えていませんが。
言葉遣いがとても好きです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me