娘が落ちこぼれな上に学校を辞めたいと言い出しました。
原因は勉強でも成績でもありませんが、自分はせめて高校まではと思ってなんとか思いとどまらせています。
赤点なんて私すら取ってないのに、毎回50点に届かず学年下から50人に毎回ランクイン。
勉強は?と聞けば学校でしてきた、努力してるのにと泣きわめきます。
ほとほと疲れました。
高校受験のときも受けた公立なんて受かるわけがないとわかっていたし、今の学校が娘の希望した学校ではないにしても、あまりにも底辺高に行くのであれば、と受けさせた学校です。
親戚は国立大推薦で入っているのに娘だけ専門にすら行けるのか?という宇宙レベルのバカ。
もう三者面談すら行きたくありません。
親としての役割放棄していいでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
親の立場になったことがなく、子の立場からすみません。
自分は高校の時落ちこぼれで大学は名前を書けば受かるようなとこに行きました。母の甥(私のいとこ)は国公立大学を一浪で受かってました。
親には落ちこぼれと言われたことはなかったですが、いとこと比べて出来が悪いな、うちの子失敗したなと思われてるなと感じてました。
ただ、数年経って色々あり、いとこより褒められることが多くなりました。
私はちっとも嬉しくなかったです。産んでくれて育ててくれた親なのに比べる対象がないと自分の子を誇れないんだなと自分に対して情けない気持ちもあったけれど本当に寂しかったです。
高校受験されたと言うことは娘さんを15年以上育ててこられたんですよね、本当にすごいことだと思います、お疲れ様です。大変ですよね、報われたいですよね。報われる見込みがないと放棄したくなりますよね、そりゃそうですよね。
娘さん、小瓶主さんの前で泣き喚けると言うことはお母様のことをちゃんとお母さんだとおもってらっしゃるんだと思います。お母さんは自分のことを娘として大事に思ってると期待してるからちゃんと感情をぶつけられるんだと思います。
私は途中で諦めて、波風立てないよう努めました。就職で離れる際、親が泣いてた時も私も寂しさはありましたがせいせいする気持ちもありました。小瓶主さんの娘さんに別にそう思われてもいいくらい嫌気がさしてらっしゃるかもしれませんが、まだ我慢できるなら嘘でも味方のふりをしてくださると娘さんも救われるのではないでしょうか。
ななしさん
18までは保護者として子供の面倒を見なくてはいけないので、それまで放棄はお預けですね
それ以降は、娘さんの行動について責任をもつ義務はありません(世間体は分かりませんが)
小瓶主さんや親戚がどんなに優秀であっても、それは娘さん自身の能力や資質とは何のかかわりもなく、娘さんは娘さんなりの人生を歩んでいくしかありません
ななしさん
高校辞めたら三者面談行かなくて良くなりますね。
就職先決めて、さっさと自活してくれると良いですね。
ななしさん
辞めたい原因が勉強や成績ではないなら、我慢して高校に行くのはメンタル的に大丈夫でしょうか?
本格的に病んでしまったら大変ですので。
私も高校までは出た方がいいと思いますが、通信制の高校もありますので、娘さんの状況によっては、サクッと転校した方がいい場合もあると思います。
赤点の話、お気持ち分かります。
うちの息子も赤点常習犯でした。
親戚に優秀な子がいるとどうしても比べてしまいますよね。
私の親戚は国立大の医学部に行きました、あまりにもわが家と違いすぎて、それを息子に言う気にもなれませんでした。
勉強が嫌いでも、最終的に社会で自立して生きていければそれでオッケーだと思うので、親戚は親戚、うちの子はうちの子、と思うようにしています。
それでも、なんか親戚に腹が立ちますけど笑
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項