『簡単に何かを言う』『簡単に言葉を使う』ってなんだろう……?
言葉の『軽い』とか『重い』とかってなんだろう……?
人間の感覚って不思議だ。
セリフに感情が乗ってるとか乗ってないとか、そういうのも。
どんだけ気持ちを込めたつもりでも、棒読みにしか聞きとってもらえない人物は、心を感じてもらうことはできないんだろうか。
なんか創作のネタになりそう……
まあ書かないけど。
こういう場では「死にたい」等の言葉をかる〜い気持ちで書いちゃってるから(そうしたいと思って)、だからその、そういう自分の感覚ってなんだろうな。 と思ったわけです。
それって自分で決めちゃっていいのかなとか、決めたところで受け手の問題もあるしな、とか。
わたしは楽したいからさ、簡単に言葉使っちゃうよ?難しく考えず思ったこと言っちゃうよ?
なーんて、本当にそうかはわかんないけど思っていたかったりする。
人のことなんて考えずにそうしたい。ってさ。
それで、誰かの気に障ったなら、「ごめんなさい」
「気に食わなかったか……ごめんなさい」
それで、お互い離れたほうがいいなら、距離を取れるならそうしてさ。
合わないなら、会いたくないなら、無理する必要ないし。
これもあれだね。言うのは簡単だけど、人間そんな簡単じゃねーぜ? って感じ?
考えなくちゃいけないこと多いんだよなあ。
関わり合いにならない人たちも、世の中にはたくさんいて。そんな人たちがインターネット上で何か発信してるのを見聞きすると「ああ、この人はこういう言葉は苦手なんだな」とか。「ああ、この人はこういう話は好きなんだな」とか。
人それぞれなのが、嫌でもわかってしまって。
人を大切に思おうとすると、反省するところが多くてしょうがない。
この人はこういう言葉が苦手だったのに、わたし、使っちゃってるじゃん……
でもわたし、自分のこと大好きだし、自分の書く言葉に誇り持ってたりするし、後悔なんて……しまくるかもしんないけど……!反省もたくさんして……同じことを繰り返したり生き方を変えないなら本当に反省はしたことにはなってないとしても……!
えっと、なんだっけ?
とにかく、わたしは、己が思うままに生きます!
ってことか?
ん?最初の話からズレてね?
いつものことか。
ばいばーい。
おやすみなさーい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
結局は主観でしかないと思ってます。
相手の状況とか状態を正しく認識できないと話がずれてくるし、ましてやネットなら尚更相手の事は見えません。
死にたいと言う言葉1つとっても、口癖レペルで死にたいと言ってるだけなのか、今まさに飛び降りようとしてるレベルなのかは本人にしか分からなく、受け取り手次第です。
同じ言葉でも発言主によって重みが違いますし。
結局のところ簡単とか難しいとか軽々しいとかどうかなんて相手との価値観がどこまで共有出来てるかでしかないと思います。
絶対にこの人とは相容れないなって人はいるし、全ての人と理解し合うのは不可能。
理解し合えない相手の事は考えてもどうしようもないんで、自分が思うように生きるしかないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項