自分の世界観がなくなってしまったようです。以前はものづくりをたくさんしていました。
没頭できるし、考えればアイデアが出た。
なのに今は本やネットの真似ばかり。
友人と作品販売の話を持ちかけられ承諾したものの、オリジナルのアイデアが浮かばない。
何個か浮かんでもイマイチですぐ却下。
空想も前よりしなくなった。
現実のことばかり考えるようになった。
作品を作っても、物を増やしてしまったと後悔が先にくる。
別に楽しくないわけじゃない。
自分のアイデアが廃れただけ。
でもそれが一番悲しい。
大人になったから?なんで私はこうなってしまったんだろう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「売れるものを作らなきゃ」「お金をもらうからには自己満足の作品じゃだめだ」っていうプレッシャーや責任感があるんでしょうね…。
そのせいで、自分の作品について厳しい評価を下してしまって、オリジナリティに自信が無くなって、ネットや本に載ってるような成功例にすがってしまうのではないでしょうか。
創作にストイックになることや、先例に学ぶことは決して悪いことではないのですが…それが自由な空想の足かせになるのは悲しいですよね。
どのようなジャンルのものづくりをされているのかは分かりませんが、どんなものをつくるにしても、世界観の源泉は小瓶主様自身の経験です。
今のジャンルで煮詰まってしまっているのなら、ちょっと他のジャンルのものづくりを体験してみたり、作品に触れたりしてみるといいかもしれません。
あるいは普段あまり読まない本を読む、普段聴かない音楽を聴く、「自分らしくない」場所に出掛けてみるとか。
そうやって脳をシャッフルしてみたら、何か閃くものがあるかもしれませんよ?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項