よく一緒に活動をする友達について。どうしてももやもやするから、同じ経験がある人がいれば聞いてみたい。
その子はいわゆる後ろから着いていくタイプ。グループワークで最初は様子を見るし、遊びに行けば、地図を見てくれる人に後ろからついていく感じ。でもめっちゃ優しくて、いろいろ気を使うが故に躊躇したり、遠慮したり、謙遜したり…。それに、頼まれたことは断らないし、誰にでも平等に接する。
とっても素敵な子なんだけど、隣で色々やってる私からするともやもやしちゃうことが多い。
断らずに全部引き受けた分は、結局どうしたらいいか分からなくなって、私に全部相談してくる。
自信がない中で、何かしなきゃいけない時はほとんど私の提案で、私の誘導。
表に立って色々発言しないといけない時は、全部私…。
こっちだって分からないこといっぱいあって全部調べたり聞いたりして揃えてるのに、「自分のは全然よくなくて、あなたが言う方が良いと思うからそっちにしよう」っていっつも決まっちゃう。
なんでも受け入れてくれるその子に救われてることもほんとにたくさんあるし、楽しい思い出もたくさんあるんだけど、最近立場が上になるごとに、私だって逃げたいのにって気持ちが大きくなっちゃって苦しい。
いろんな活動進めるのとか、人をまとめるのとか、私だって自信ないし、不安しかないのに、「あなたみたいに上手くできないから…」ってずっと1人で反省してて、結局私が全部やることになる。
緊張して足震えてるのに、その子のフォローもしつつ、堂々と立ってなきゃいけない。
その子が苦手なりに少し頑張ってるのも、傍目で見ててとても感じるの。だから責める気にはもちろんならないんだけど。やってないじゃんとは思わないんだけど。
また私か…って気持ちが積もっちゃってどうしようもない。私も帰ってから泣いちゃうぐらいには奮い立たせて苦手なこと頑張ってるのに。私もこれやあれは苦手なんだよって、伝えてるのに。でも役割ある立場にある以上、やらないとまわんないんだからって、必死に苦手なこともやってるのに。
優しい友達なのに、色々積もって嫌いになっちゃいそうでやだ。こういう時どうしたらいいの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
なんて言うか、こちらが「主導権を握らざるを得ない」関係性ってありますよね。
こっちだって頑張ってるのに、その友人のおかげで(せいで)もっと頑張らなくちゃいけなくなる、と言いますか…。
過去にいました。
私なら、まずは「〇〇ちゃんもこれやってよ〜」と、役割などを軽く振り返します。
私だけじゃなくて「あなたも」やって、と。
それでも何だかんだで言い逃れをするようなら、友人関係をフェードアウト(自然消滅)させます。
謙遜って、美点にもなれば相手に負担を、時には責任を負わせることにもなり得るんですよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項