LINEスタンプ 宛メとは?

今月の11日から入院することになりました。おまけに人生初めての手術もします。手術も不安ですが 入院費用や生活

カテゴリ

今月の11日から入院することになりました。

おまけに人生初めての手術もします。

手術も不安ですが

入院費用や生活のことが

心配です。

一応、医療保険には入っているのですが

満額貰えないと厳しいものが

あります。

派遣で働いていますがまだ会社から

保険証など貰ってないので

国保です。

ご覧になってる方で国保で入院費が

高額になった場合ある程度戻る

制度ってあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

名前のない小瓶
27122通目の宛名のないメール
小瓶を595人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

高額療養費貸付制度の利用を視野に入れてみてはどうでしょうか。

入院前、病院の窓口へ入院費の支払いについて、高額療養費貸付制度を利用する旨を伝えておくと、退院時のお支払いの金額を算出して頂けると思います。

入院日まで日がありませんが、健保組合や市区町村の窓口でご確認頂ければ、少し気が楽になるのではないでしょうか。

ななしさん

もちろん有ります。

8万円以上だったかな…? 病院の治療費の領収書は、とっておいて下さい。

申請に必要になります。入院費や治療費、手術費は対象になりますが、食事代などは対象外です。

申請は役所ですが、病院にも詳しくわかる人がいるはずで、色々教えてくれるはずです。 相談窓口や相談室がなければ、総合案内(窓口)で聞いてみて下さいね

ななしさん

国保の場合、確定申告のときに医療費申告するとお金戻ってきますが、20万円以上でなければできなかったと思います。

戻ってくるのは1割程度です。
割りが合わないですね。

厚生年金なら80%ぐらい戻ってくるのに。

ななしさん

よかったら、読んでみてください。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/taxnobu/2011/10/post_6a8e-2.html

http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/www/service/detail.jsp?id=8348

市町村によって、金額に若干誤差はありますが
確か、入院時、最初に窓口で手続きをする・・だった気がします。
(8~10万円までは自己負担だけど、それ以上かかる額は
手続きをきちんとしたら、払わなくてよかった気がします)
曖昧でごめんなさい。(電話して聞いてみてね)

ななしさん

私の夫も先日入院、手術しました。
すぐ退院できたので費用はそれほどかかりませんでしたが高額医療費について調べました。
対象者は月の医療費が8万円を越える社会保険または国民健康保険の加入者とありました。
また私は病院でも相談しました。
結局該当しなかったんですが。

入院設備のある大きな病院なら相談する場所も設けられているのでそちらで相談するのが一番確実と想います。
窓口がわからなければ医師や看護師に聞けば窓口を教えてくれますよ。

手術が無事終わり早く退院できるといいですね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me