ピエロピエロ。
ボクはピエロ。
みんなを笑わせることがボクの役目。
ピエロピエロ。
ボクはピエロ。
でも、ボクが笑わせたかった君は居ない。
ピエロピエロ。
ボクはピエロ。
本当に笑わせたかったのは。
ボク自身だったのに・・・ボクはいつも啼いている。
ボクはピエロ、ボクはピエロ・・・いつも啼いている、それがボク。
PS
これは、大分前に…なんだったかなー、心では泣いているのに人を楽しませるために笑っている…みたいに感じる人に、君を詩的に書くとこれかしらねー、と書いたもの。
ジョーカーとダークナイトを見たとかいた事があるが…ダークナイトのヒースレジャーは好きなんだ…。
けど、ジョーカーのホアキンのほうが、どん底を味わった末に吹っ切れる前のジョーカーがジョーカーになる前とその理由として、シナリオが好みだった…アーサーという名前も、円卓の騎士絡みなのかねぇ…あれも人間見限った説あるし。
で、ジョーカーってピエロなんだよね…ピエロって、笑っているのに、泣いているんだ…。
笑っていれば、誰も悲しまないし、誰も嫌な気分にならないから、笑っていなさい…
この言葉を真に受けて、本心を隠し続けて笑っていた人…どのくらいいるのだろうなー、尚笑っていても気分を害する奴はいるようである。
健康で文化的な最低限度の生活という漫画で栗ちゃんがわし好きなんだけど…ああいうクールキャラが好きなのもあるが…
「子供の時からヒーローではなく悪役に共感するというか…悪役には悪に落ちるまでの理由がちゃんとあるのに、その”根本”をどうにかせず、ヒーローはタダ悪党(法律やルールを破った奴)だといって正義の鉄槌を下すだけ…それに対して、釈然としないものを常に抱えていた」
みたいな描写がある…そこに共感した。
わしも…幽遊白書だと、誰だったかな…大人になると千葉さん…桑原の良さやピッコロの古川さんがやっていた役の良さがわかってくるんだけど…ゆうすけとかひえいとかくらまではなかったのは確かで…ライゼンが好きになったのは覚えているが…うーん、やっぱり、トグロとか仙水とかに感情移入していたような気がする…。
資本主義の”勝った物が正しい”その思想のたどり着く先は…ジョーカーのようなピエロを産むことだ…そしてジョーカには誰も勝てない…元より彼らにあるのは勝ち負けではない。
ただ、今の現状を壊したいだけなのだから…悲しみを怒りに変えて…ね。
YouTubeなどでジョーカーの話をしている人たちはみな一様に ”ジョーカー”は危険だ危険だ というが…ジョーカーのような無敵の人を産み出す社会システムやその構造こそが本当に危険なのだと、わしはおもうぞ。
そして誠に遺憾ながら、そのシステムを甘んじて受け入れてしまい、増長させているのは、他ならぬ我々国民だということね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
自分の中で、漫画では”ダイの大冒険”と”うしおととら”がレジェンド、殿堂入りなんですよ。
で、うしおととらの藤田和日郎が書いた”からくりサーカス”まともに読んだことは無いのですが、それも”笑顔”が一つのテーマだったような記憶があります
家族については、自分の親も…うさぎさんの親と似てますね
「お前はできる!できないのは努力が足りないからだ、甘えるな!やればできる!」
というのを、まぁ、ず~っと言われ続けていました
色んな仕事をして…今以上にブラックな環境だったので、週6、一日12時間労働、なのに保険未加入みたいなのとか、給料未払いのとこも一回ありましたなぁ;
マクドナルドもやったんですが、時給650円でしたからねぇ…;
いまは時給自体は上がってますが…その分物価とか電気代やらが…下手すると3倍以上あがっているので…よくてトントンって所ですよねぇ、世知辛い;
で、色々したけど、わし普通に働くの無理だ…みたいになって、もうダメなんだよ!的に言ったりもしましたが…あかんでしたねぇ、困惑はしてた感じですが…
うちの親、出来すぎなんですよね…トップクラスとかそういうのではないのですが、まぁ出来ます。
なので、出来る人にはできない者の気持ちがわからない、持たざる者の気持ちは、持っている者にはわからない、みたいに思うようになりました
実際、最近でも「お前の世界はわからない」と言われましたし…ただ思い起こしてみると、彼等、出来る事しかしてないんですよね、出来ないと思ったらかなり早期に見切りをつけるんです。
そして、社会的地位と能力があっても子育ては微妙でした…仕事仕事で子供を自分の親、爺さんやばぁさんに任せきりでしたからねぇ…親の手がなかったら、まさにネグレクトです;
なので、地位と名声と能力と人間性は比例しない的な考えにもつながっていきましたー。
まぁ、うちの親は決して悪人ではないし、虐待で死んじゃうような事をされたわけではないので…
うん、もう住む世界が違う、思うようになりました!
が、それもここ最近、中年のおっさんオークになってからですけどねぇ…それまでは多少なりとも恨み節はありました。
映画というか…人混みとか、ガヤガヤと工事現場のように無意味にうるさいのが無理な人は、多いですよね…わしもそうです
誰かの苦しみを自分の苦しみのように感じなさいみたいな、チェ・ゲバラのような人はそういないですからねぇ…
人間が存在する限り、上下関係とか…搾取されたりしたり…人間は人間を食って生きているゾンビだーみたいに感じるているので…
理想としては、誰も苦しまない世界を望みながら、自分もまた誰かの世界を壊している…かもしれないとか、考えたり…全ての事象は繋がっている、バタフライエフェクト的にも考えていたりもします
まぁ、さして大それたこともできないので、とりあえず、このような駄文的な思想をタレ流すぞー、なのですけど;
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項