LINEスタンプ 宛メとは?

過去にあったクソな会社の愚痴を言うだけの小瓶

カテゴリ

クソ会社で経験した愚痴を吐くだけの小瓶。

業種を添えてクソっぷりを返事に書いてくれたらきっと「そんな会社(社員)はクソ、死ねばいいのに」って共感します。

就職したことない人は「会社がこんなクソだったらすぐに別のとこ探したほうがいい」という参考にでもしてください。

目に見えたブラックはヤバいが、自称ホワイト気取りの方がおかしいと気付くの遅れてめちゃくちゃ厄介。

***************************************
取りあえずIT業界のとあるクソ会社共

【始業前に掃除させんな!】
始業9:00なのに8:30に出社して掃除しろとかおかしくね?
しかも平社員だけで当番決めてやれ?
掃除するのは別に良いが9時からでいいだろ?
30分タダ働きさせんなクソが!
こんな会社に新卒で入った子が他の会社もみんなこうだと刷り込まれて可哀想だわ

【個別の挨拶を強要すんな!】
挨拶大事なのはわかる。
けど管理職個別に1人ずつあいさつ回りさせる意味ある?
狭い部屋なんだし入室した時にみんなに向かって「おはようございまーす!」で良いじゃん?
「○○部長!おはようございます!」
「✕✕課長!おはようございます!」
「△△課長!おはようございます!」
「□□主任!おはようございます!」
何人に個別に挨拶しなきゃならんのよ?
しかも課長だけで同じ部屋に数人いるしなんなの?
帰るときも個別に挨拶しろとかめんどくせえわ!

【愛社精神強要すんな!】
有給休暇使うと売上げ下がるから自重しろ?
自社のメールは土日でも確認しろ?
退職する時に有給使うな?
ふざけんなや!
社員大事にとか言うくせになんもしない会社に対して愛着がわくとでも?
社員が頑張って顧客との信頼関係築いてお金をもらってるんだよ!
お前らが払ってるつもりの給料は俺達が稼いだものなんだからな?
働かせてやってるみたいに上から目線だから、仕事できる人から辞めていくんだよ!

【売上げのために残業強要すんな!】
派遣でお客さんに先で作業してて、むだな残業しないでくれって言われてるのに定時後に社内会議とか入れて残業させんなや!
そうやってお客さんの意向無視して少しでも金取ろうとするから嫌われんだよ!

【わけわからん評価制度やめろ】
自己評価で1~4の点数つけろ?
基準明確にしろよボケが。
無遅刻無欠勤で仕事でもトラブル起こしてないなら勤務態度4でいいだろ?
なんで3なん?4の基準って何?サビ残でもしろっての?
なんで顧客との会議で居眠りぶっこいてお詫びメールして課長と一緒に頭下げた翌日に居眠りしてる奴が2なん?明らかに1だろが!
管理職の気分で適当に変えるな。

他にもあるが書ききれん、疲れる。
書き終わらなくて小瓶流せないからこの辺にしといてやる。
ホワイト企業自称するクソ会社はマジ潰れろ。

214609通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
アユム

おお〜、それは運がいいね〜

その運をつかめたのも
キミの努力があってこそなんだろうけどね〜

ウチは……って他のお手紙で
何してるかバラしてるから書けないわ〜……
(書けない時点で察してね)

う〜ん……やっぱり書けねー!!

まあ、こんなボロボロなボクに
いろいろ押しつけてくる子たちは
ボクと同じ地獄を
あじわってみればいいのに!!
(ホンマ、マジこれ)

ボクをできる子だって
頼りにしてるんだろうけど
(まあ実際できてしまうんだけど)
みんなその気になれば
ボクなんかよりできるんだからね!!
(激おこぷんぷん!!(死語?))

yuki.
(小瓶主)

アユムさんへ

アットホームって本当に何なんでしょうね?

この小瓶に書いた会社は全て過去に在籍していたどこかの企業の実体験ですが、2024年10月現在で私が勤めている会社はアットホームと言うかフランクでやりやすい会社です。

会社の設立メンバーが以前同じ職場で働いたことのある同僚なので、会社に対する考え方が現場目線で話がしやすいという部分も大きいですが…。

どうやったら良い会社に入れるかは正直ガチャですよね。

求人内容と実態が一致しているか。
一緒に働く同僚、上司、部下との相性。
給料や将来性。
自身のスキルや経験とマッチしているかetc.

全部に満足できる会社なんてそうそうないだろうなと。

若いうちは転職と言うガチャを引ける回数が多いので、いかにして良い会社を引き当てられるかどうか、外れた時に引き直す覚悟があるかどうかだと思います。

私はもう引き直すのはかなり難しいのと、今の会社は過去と比べて当たりだと思っているので、何とか自分自身と会社を育てていきたいものです。

yuki.
(小瓶主)

うさぎさんへ

朝礼で挨拶すれば良いですよね。
というか普通に挨拶しますよね?

なんでわざわざ1人1人挨拶して回れというルールを作るのか。
作らないと挨拶できないのだろうか。

他にも新人に最初に読ませる社内資料に、
派遣で客先に出向する時に顧客からお昼に誘われるかもしれないから弁当は持参してはいけないとか、二次会でカラオケに誘われたらアニソンは歌うな、サザンを歌えだとかマニュアルに書いてあるんですよ?

くだらなすぎて寒気がしましたね。

お客さんから二次会カラオケに誘われて「アニソンしか歌えないけどいいですか?」って一言いってから参加して、創世のアクエリオン歌って「初めて聞いたけどこの歌サビいいね!」って言われて盛り上げに貢献した俺に喧嘩売ってんの?

って言ってやりたいですね。

yuki.
(小瓶主)

陰さんへ

個別の挨拶はおかしいですよね。
それを強制してなんになるのか。

転職6社目のところでしたが、始業前にただで掃除させることといい、社畜感半端ない会社だったので、そこは半年で辞めてしまいました。

1年未満で辞めた唯一の会社です。
新卒で入らなくて良かったと思います。

色々と提案ありがとうございます。
映画ははたらく細胞、アニメは悪役令嬢転生おじさんが楽しみですね。

歳をとると年々腰が重くなって新しいことするにもエネルギーが足りず、悪循環です。
10年前にもある人に神社仏閣巡りを勧められましたが、結局行けてなく今に至ります。

漫画みたいにふらっとひとり旅したら運命の出会いが…なんてのがあれば良いのですが。

アユム

我が社は
(みんなが自主的に掃除をしてて
 みんなが笑顔であいさつしてて
 みんなで力を合わせて成功を目指してる)
アットホームな職場です!!

アットホームとは、いったい……



♪その企業の名はホワイト企業
 どこかにあるユートピア
 どうしたら就けるの
 お〜し〜え〜て〜ほ〜し〜い〜……

ななしさん

つきまちうさぎ🌕️🐇

ゆきさん、怒り爆発です…!
🔥😭💣️

…でも、そういう鬱憤は 溜め込むと たしかに 良くありません。

会社が どこのだか、上司さんが 誰やら 分からない範囲であれば、よいと思うし
ウサギも 共感するくらいはできそうです
🥊🐰

そんな細かい 個別の挨拶は、たしかに めんどいですね💦
(ウサギのとこの 場合は、全員で朝礼して、それで 終わりですが…)

開始前の お掃除は あるあるですけど、それはお仕事時間こみこみ にしてほしいです。

…どこにも、何か ひとつくらいは 『ん?』って所 あるものなのですね……😅



もう、何年も前の話。
とある社員さんの 休憩所での おたけび。

『毎日 変なことばっかり起きる!!!』

名前のない小瓶

ゆきさんへ
個別に挨拶って、そんなことしてたんですね…。
この小瓶を見たら、より一層ゆきさんが大変な職場で働いていたということが分かります。
ドラマのような職場もあるんでしょうけど、それはほんのごく一部にすぎないんですかね…。

俺の通っている高校は、挨拶が少し厳しいんですけど、それよりも酷いですね。
そんな個別にいかなくても、すれ違ったときとかたまたま話すときとかでいいんじゃないか?そんなのに、時間使うくらいならその時間で掃除するわ。って思っちゃいます。

考えないっていうのは不可能に近いです。だから、趣味で紛らわしたほうが良いっていうのが得策ですが、趣味が見つからないって言う場合もありますよね。なので、色々試してみるのがいいのではないかと考えました!
下にたくさん書いとくので、「お、これ良くね?」と思ったやつ、ぜひやってみてください!

・映画鑑賞
(ポップコーンとコーラ両手に)
・アニメ鑑賞
(恋愛系、面白い系、日常系、アクション系など)
・神社巡り
(同じ日に行ってはいけない神社もあるので注意してくださいね!!)
・寺巡り
(御朱印もあるみたいですよ!)
・ダンス、ヨガ
(ゆきさんは、もうジムに通ってるのであまり唆らないかもしれませんが、リズムにノッたりするの楽しいですよ!全力ソーラン節とか!!)
・料理
(イタリアン料理とか作っちゃってみたりして…)
・食べ歩き
(スポットに行くのもいいですが、夜に一人で肉まんとかアイスを食べるだけでもワクワクします!俺が、子供なだけかもしれませんけど…。)
・楽器をひく
(ギターとかあるなら弾き語りも良いかもですね)
・絵を描く
(キャラを描くのもいいですが、天気のいい日に絵の具とか使って風景を描くのも良いかと!)
・知らない街を歩く
(なによりワクワクしますし、穴場も見つけられるかもしれませんよ!!!)
・アクセサリーを買う
(服とかでもいいんですけど、俺はアクセサリーの方が気分が上がります!かっこいいですし!穴を開けてなくてもつけられる、イヤカフもおすすめです!)
・本を読む
(コーヒー片手に読むのがいいのではないでしょうか!今は、自分で作っていく本とかもあるんですよ!)
・お泊りする
(家族や友達の家に泊まってみたり!!)
・旅行
(県外、海外などに行って一息!!)
・フェスやイベント事に行く
(うるさいところって頭空っぽになるのは俺だけですかね?)
・100均、文房具、雑貨屋さんなどに行く
(行ってみると、結構時間経ってます。)
他にもまだまだありますが、ここに書いたら消されてしまいそうなので今回はここまでにしておきますね!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me