高2の女子です。
最近友達の事で少し悩んでいます。
私は中学のときは運動部に入っていました。だからか周りの友達は活発で元気な友達が多かったです。
私は昔から絵を描くのが好きで、将来は絵を描く仕事につけたらなと思うのもあって、高校は芸術学科のある少し離れた高校に決めました。
毎日好きな絵が描ける!と最初は喜んでいたのですが、クラスには中学のときの友達のように元気で活発な子はほとんどいませんでした。
会話もアニメやネットの話などで普通の話題はほとんどありません。あっても少しだけです。
最初は少しは話がわかったのでなんとなくついてはいけました。けどみんなで集まって話すとみんなが話している話の内容がどんどん分からなくなって最後にはついていけず1人だけで黙っていてしまうことが度々あります。
クラスの雰囲気も授業中はすごく静かで、先生がみんなに呼びかけたり質問したりしてもほとんど無視で、私が唯一答えるくらいです。中学のときと比べると考えられません。
もう一年もたっているのにクラスの雰囲気についていけません。
中学のときの友達とたまに集まって遊ぶとみんなすごく学校がたのしそうで、高校の友達となかが良さそうで羨ましいです。もっと普通の高校生活を送りたいです。毎日帰ってアニメをチェックしないとついていけない学校生活なんて嫌です。アニメが嫌いとかアニメを好きな人をばかにしてるわけじゃないです。。けど、毎日その話題は辛いです。。最近クラスの子のTwitterを見たら名前は書かれてませんが、私とわかる愚痴が書かれていました。「知ったかぶりさんがいないと話盛り上がるわw」って。
私だって一生懸命話を合わせたりしてるのに。と思いました。だめです。もうあと二年このクラスだと思うと気分が最悪です。いっそ辞めてしまおうかと思っています。ちなみに去年このクラスの子は5人やめました。担任に相談してもなんとかなるよとした言われなくて相談もきいてくれません…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
合わせないと合わせないとついていかなきゃってそんなことしてて疲れてこない?
アニメの話、分からないならわからないでいい
話についていけないならいったんそこから去るとかね
黙りしてれば周りはあれ!?って不自然に見られるてしまったり
ちょっとだけ知ってるアニメがあればそれだけでもいんだよ
毎日毎日アニメのチェックするのは人に合わせるためでしょ
なぜ自分がここまでしないとならないのかって思わない?
ななしさん
私も絵を描くのが好きです。
今通っているのは普通科の高校ですが…
偏見かもしれないけど、やっぱり絵とかが好きな子って、アニメとかネットも大好きなことが多いみたいです。
私が美術部に入ろうとした時、見学に行ったらそんな雰囲気でした。結局それが嫌で別の部活に入りました。
つらいなら無理して合わせる必要もないと思います。
もういっそのこと普段一緒にいない子に話し掛けてみたりしたら、意外と明るい性格の子に出会えるかもしれませんよ。
担任の先生じゃなくて、信頼できる学校の先生に相談してみてもいいと思います。
ななしさん
お友達は好きなものを追求して楽しんでいるのに、あなたは興味のないものに時間を費やして、勿体ない事してますね。
美大に行っても、同じような話題になると思います。
相手に合わせるのを止めて、相手を自分の好きな話題に引き込むくらいのパワーをもてるといいですね。
自分の世界に浸りきる人が多いジャンルの世界ですから、あなたはあなたの道を突き進みましょう。
そうすれば、あなたの世界に共感した人が集まってくるはずです。
ななしさん
やめちゃえ、
何て私に無責任な事言えない気取
私なら直ぐやめちゃう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項