仕事多すぎてキャバオーバーです。
毎日todoリスト作って、順番にと思っても
次から次へと仕事が増えていく。
新しい事業も始まって、バタバタ
初めてのことも多くて、時間も掛かる。
これやって、あれやって、
大人数で動く仕事も
そろそろ始動しないと間に合わないのに
取りまとめの人が動かない。
そろそろですかー?って聞いたら。
「忘れてた」って人
「俺が取りまとめなの?」って人
とりあえず、顔合わせの会議がセッティングされたから、大丈夫だと思うけど。
これからのことを考えると、不安でしょうがない。
私、まだ2年目なんだけど。仕事やめたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事ありがとうございました。
まさか7年目の先輩にお返事をいただけると思っていなかったので、とても嬉しいです。
褒めてもらえたのも嬉しくて😢
まだまだ仕事の仕方も模索中なので、いただいたアドバイスと転職も含め、自分のやりやすい仕事のやり方を見つけたいと思います。
ありがとうございました!
ななしさん
小瓶読みました。
私は、社会人7年目の者です。
2年目にして、まだまだ慣れないことも多い中、周りの進捗状況にまで気がつくこと、本当にすごいと思います。
私もずーっと仕事辞めたいと思って、なんだかんだ今も同じ仕事(職場)です。
これは私の話ですが、2年目か3年目の頃から最近までずっと仕事量が多く、鬱気味になった時期もありました。「なんで私だけ」「終わらないよ、こんなの」と弱気になる時期もありました。なので、チビさんのお気持ちを全てとは言いませんが、わかります。
これは私の考えですが、、
仕事に慣れ、自分の処理能力が上がってくると、少し余裕が出てくるのかもしれません。
しかし、余裕が出てくるとそれにまた仕事がくるので、キャパオーバーになりつつあるんですが(泣)
私が、2年目からやってきたことを参考までに書きますね。
・自分の仕事に慣れてきたら、仕事の進め方を見直す
(1つずつ終わらせる→自分がやらなければいけない仕事をパズルのようにスケジュールを組み立てる)
例)Aの作業がここまで終わったら、残りの時間はBの作業をする など
・キャパオーバーになりそうな時、自分の持っている仕事と進捗状況などを上司と相談してみる
・「今、時間ある?暇?」みたいなことを聞かれたら、忙しい時や自分の仕事がたくさんある時は正直に「すみません、今仕事量的に余裕がなくて、、」と伝える
大きくこの3つでしょうか…。
あとは、「やるしかないか〜〜!くっそ〜!😡」とか思いながらやり切ってました。
本当に「辞めたい、合わない」「ここにいたら自分が壊れる」そう思うなら、新しい職場や仕事を考えるのもいいと思います。逃げるのも大事です!
今まで、残業して怒られたこともありますし、段取りが悪いと言われたこともあります。
でも、今となってはそう言ってきた先輩より仕事の効率に関しては、私の方が良いと思います、、、正直言うと。
ここまで、あくまでも私の場合なので、チビさんにとって参考になるかはわかりません。
職場の状況なども違うので…。
ただ、頑張ってやりきった後の自分は、一皮剥けたような、荒波に揉まれてきたような…
今では、自分のことをそんな自分に思えます。
上手くいかないことが多くありますが、決して無理はせず、お互い程よく頑張りましょう!!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項