高校生です。同級生のaちゃんについて話します。(愚痴になると思います;)
aちゃんの性格
・人を見下す.けなす.馬鹿にする
・自分が責められたら人をせいにしてその人を責めだす
・人のプライベートを皆の前で聞き出す
・考え方が理不尽
・自分の非に気づいてない、又は気づいてるけど反省してない
・勉強はできる
・優しいときは優しい
・気を使ってくれる時もある
・ほめ上手
といったところです。
私は仲が良いわけでも悪いわけでもありません。
しかし会話を聞いているとおかしいことだらけなんです。
例えば…
明らかに痩せてるとは言えない、mちゃんがいます。
そんなmちゃんに対してみんなの前でaちゃんは
『足細いね』
とからかうように言いました。
mちゃんは傷ついて先生に言いつけました。
先生はaちゃんに注意をしました。
注意された後、aちゃんは
仲の良い友達にこんな話をしていました。
『うちはね、mちゃんの事をほめただけなのに先生に注意されるっておかしくない?それって先生がmちゃんの足が太いって思ってるからじゃないと?まじ意味分からん うち悪くないやん』
と話していました。
足が太い細いよりも相手が嫌がっているのにからかうことが問題だと思います。
私も被害を受けた(?)ことがあります。
皆の前で体重を聞かれたり、彼氏とまだ続いてる?と聞かれたり。
最近、酷いと思ったのが、
英語の自習の時です。
私はひとりで黙々と英語のテスト勉強用のプリント(枚数制限なし)に取り組んでいました。
aちゃんは友達と喋ってプリントを進めていませんでした。
そんなaに対して自習の担当の先生が、
『ほら、a。〇〇(私の名前)は4枚もプリント進めてるぞ。見習え』
と言うと、それに対しaちゃんは、
『勉強ができないからやってんじゃないの?うちできるもん』
と言っていました。
その時は集中していたのでさほど気にしないでいましたが、
あとから怒りがわいてきました。
失礼だなと。
今までaちゃんからのプライベートの質問は、真面目に答えてましたが、その場にいた友人から
『ねえ、さっきのaの質問、失礼だよ?答えなくていいのに。』
と言われたときにそうか、と気づきました。
私は人にプライベートの話など聞き出したりしませんが、
自分が聞かれるのは別にいいかなと思っていました。
しかし心のどこかでモヤモヤしていて、
友人にそう言われて
そうか、モヤモヤはこれなのか。と気づきました。
よく考えれば、皆の前でプライベートを聞かれるのは、本当に失礼だし傷つきます。気づかなかった私も反省してます。
aのことは他にもありますが、このくらいにします。
皆さんは周りにaのような人がいたら、どう対処しますか?
意見を聞かせてください。
長くなって申し訳ありません。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは、中学生です。私も、そんな人が身近にいます。でも、何でも出来て、良いときは良い人なんですが、aさんのように、人を見下したり、嘲笑するんです。仲のいいときは、何も思いませんでしたが、他のトモダチが出来ると、(kちゃんと呼びますね)kちゃんの人に対する言葉や態度がとても偉そうで、嫌われているんです。友達として、いろいろ注意していますが、私にも見下して接する時があるんです。そういう時は、私は負けず嫌いなんで強い口調で言い返します。例えば、「k:あの子さ、素人相手に本気だしすぎだよね。馬鹿じゃないの。相手のことも考えられないのかな?」なんて言った時がありまして、私はこい接しました「私:でも、人は皆楽しい事になると、本気出したりするんじゃないかな?」と言います。
もしも、aさんが人を見下したり、相手のプライベートを平気で言うようなら、遠まわしで注意してみてはどうですか?それでもダメなら、はっきりと「そんな事とばかり言ってたら嫌われるよ?」や「相手が嫌がっているのに、そんなことも分からないの?」と逆に見下してみるのもどうでしょうか?
長々としうません。
ななしさん
うざいので、ひたすら無視するか、笑って誤魔化しますよ(´∇`)
そんな人相手にしなくていいと思いますf(^^;
貴方が仲良くしたいなら別ですがf(^^;
ななしさん
不快に思ったんならハッキリ言えばいいんじゃない?
プライベート晒されるのが嫌なら最初から話さなきゃいい。
聞かれても濁せばいい。
もしくはすぐしゃべっちゃうから話したくないとハッキリ言う。
mちゃんの例が挙げられてたけどそれだって気にしてるんだから言わないでって本人に言えばいいこと。
私からすれば本人に言わずに先生に言いつけて先生から注意してもらう方もどうかと思うけど。
あんまり言っても言い返されるようならもう友達やめて相手しなきゃいいと思う。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お返事ありがとうございます。
同じような経験の方がいて助かりました。
はっきりというのも
誤魔化すのもありですね
皆さんの意見を、参考にしたいとおもいます
ありがとうございました。
説明足らずでしたが、
mちゃんはaちゃんに「やめて 聞かないで」と何度か言っています。
それで先生に言いつけるという手段をとったのでしょう。
正直この状況を見たら
「言っても聞かない子」だと思ってしまいます
難しいけど
一度言ってみて
それでも変わらないようだったら
スルーします
ななしさん
25995通目です
私だったらその子とは距離をおきます。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項