LINEスタンプ 宛メとは?

不安がずっと消えない。躁鬱とは診断されてないけど、不安がずっと消えない。そして周囲に対する疑心やイライラが大きくなる。普段許せることでも気に入らなく感じる

カテゴリ
躁鬱とは診断されてないけど、不安がずっと消えない。
そして周囲に対する疑心やイライラが大きくなる。
普段許せることでも気に入らなく感じる。

人と会って話をしてる時はあまりそんなことはないんだけどな…。

誰かと話したいと思っても在宅だから日中は話し相手がいない。

人と関わりたくない人からしたら理想なんだろうな。

『この作業ちょっとめんどくさいですよねー』
『ですよねー、やる気でないっす』

みたいに軽く愚痴を共有しながらなんやかんやで仕事するのが性に合ってたのかな。

今はフルリモートで会議も音声オンリーだから初日にあった人以外顔も分からない。

かといって職場変えたいかと言われたらそれはそれでまためんどくさい。

人間関係新しくまた作るのめんどうだ。

自分のこの不安というか落ち着かない嫌な気持ちはどうしたらいいのか。

たまにご飯食べに行ったりLINEで雑談したりするとその時は不安からは解放されるけど、1人になれば気分は落ち込む。

寂しがり屋なのかな。
199645通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
名前のない小瓶
(小瓶主)
以前質問をくれたななしさん

1人でネガティブになってる時って辛いですよね。
私の場合は自分を嫌っているのではというよりかは、自分に価値はあるのか?相手は自分を利用してるのでは?
と考えてしまいます。

*****
「宛メが求めている人、宛メに居る人達が求めている人って、こういうことに、きちんと答えを出せる人ですよね。
もしくは、どんな不安も払拭できるような、励まし方ができる人とか、あたたかい言葉をかけられる人。」
*****

私もそんな人が理想だと思います。
そして私はそんな人間ではない。

だから自分と同じ境遇の人を助けることは出来ないし、助けられると思っている人間を見るともやもやします。
お前は本当に助けられるのか?と…。

文章だけだと誤解が怖いと言うのも分かります。
リモートだとそれを痛感します。

この頼み方、この言い方は失礼ではないだろうか…?などと考えてしまってチャットの文章に気を使って時間がかかったり、通話をかけて良いものかと悩んだり。

宛メだとタイムラグもあるから感情の乗りが違うこともあります。

宛メのお友達の事は本人じゃないのでわかりませんが、友達だったら久々にお返事くれたら嬉しいと思いますよ。

私もこうして久しぶりに返事をしてくれたことは嬉しかったですから。
名前のない小瓶
(小瓶主)
うさぎさんへ

フルリモートの仕事は今の現場が初めてなんです。

前の現場ではコロナを切っ掛けにリモートと出社を半々にしていた時期があり、見知った人とのリモートなら別になんでもなかったんですけどね。

リモート鬱とかテレビで言ってたこともあるしそれなのかなと。

だからと言って環境変えるか?と言われたらそれはそれでリスクもある。

だからなにもしたくなくなる。
ななしさん
以前質問したななしです。

私も、一人でいると落ち込みます。
何故かネガティブになって、なんでも悪い方に考えてしまうんです。

私は、一人でいるのが割と好きだけど、マイナス思考になっている時の一人は、苦しいなって思います。

疑心、イライラとは違うんですけど。
みんなが自分を嫌ってるような、居なくなってほしいと思ってるような、孤独な気持ちになるんです。
私も、こういう感情を、どうしたらいいのかわからなくて、困ってます。

「この気持ちはどうしたらいいのか」という小瓶なのに、答えを出せなくてすみません。

宛メが求めている人、宛メに居る人達が求めている人って、こういうことに、きちんと答えを出せる人ですよね。
もしくは、どんな不安も払拭できるような、励まし方ができる人とか、あたたかい言葉をかけられる人。

私も、リア友とやり取りするのが好きです。
文章が上手く伝わらなくて怒らせちゃっても、顔を見て話せば、正しく伝えて仲直りできる。

宛メは、それが出来ないから、怖いなと思います。
何か誤解があったら、そのまま終わってしまうような気がするんです。

私は、この小瓶にお返事する前に、大好きな子の小瓶にお返事してきました。
学タブブロックされてる子なので、届いても、いつ見てもらえるかわからないですけど。
最後のやり取りが去年の12月なので、どう思われているか怖いです。
もうお返事返しは、ないかもしれません。

そんなことをいろいろ考えてると、やっぱり、逃げたくなります。
でも私は、的確な答えを出せる訳でもなく、安心できるような励ましができる訳でもない、「宛メが求めている人」ではないし…と、逃げる自分を正当化しています。

リアルで会ったり、会話したりできる人、大切ですよね。
私は、SNS(宛メ)で不安定になる気持ちを、リアルで保っている気がします。
つきまちうさぎ🌕️🐇

ゆきさん、リモートだったのですね
なかなか大変そうなお仕事です
💻️

私からすれば、まるで未知の、謎めいた世界……

お疲れ様です、ゆきさん🐰

ゆきさんはどちらかといえば、人との会話とかがあった方が安心できるタイプなのでしょうか?

だとすれば、リモートだと少しさみしいですよね…
(顔が見えるチャットというものもあるようですが、やはり実際に会った方が、刺激にはなりそうですものね)

ところで、おすすめの趣味のお話ですよ

今回はパズルです!🧩

それ専用のマットを使えば、フレームを買わなくても保存可能だし、場所も困りません
(私は500ピースくらいのを、何度も組み立てては崩して、またやってます)

あとは『アニマッチパズル』という、スマホのパズルゲームです
🐸🐰🐱🐼🦁

アニマルのブロックが可愛いですし、進むにつれて難易度も高くなりますから、何かの待ち時間にピッタリです
(銀行や、病院の混雑時など)
🏦🏥🐇
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
小瓶主さんの他の小瓶
自分にとって代わりのいない人はいても、自分の代わりはいくらでもいる。 『宛メをより良くする』ってどういう意味だろうね。 寝苦しい、肩が凝る。何か嫌なものがずっと纏わりついてる感じ
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
小説・俳句などで景品が入浴剤・お香などがもらえる賞を知っていますか? ポストを開くとDMの間にはがき。また。。。しつこく母からの。返事をしないのが返事。二度と関わり合いたくない。それだけだ。母の文字を見ただけで吐き気がする 昨年やらかした話 黒猫にゃあー(一ノ瀬すずめ)さんへ 最近見たYouTube動画。ゆる言語学ラジオ というチャンネルの絵で物事を考える「視覚思考者」にはどんな世界が見えるのか?【ビジュアルシンカー1】#322 しんどいけど何がしんどいのか分からない。苦しい 会食恐怖症だった頃の話 慣れない。生活に慣れない。夜眠れない。寝ようとするともっと寝れなくなる。そのせいで夕方眠くなる。辛いよ。けど、ぼくの辛いってみんなの普通。みんなはもっと頑張ってる。 寂しい。ただ寂しい 育児ノイローゼ?産後うつ?双極性障害?適応障害?自分の生きてる意味が分かりません。 僕が愛されてるはずなのに虚しい。嫌いじゃ無いけど羨ましい。そこにいるのが僕でありたかった。 ママにレグカがバレた。意外と、怒られなかった。もっと、ヒステリックに喚くと思った。でも、精神科さがすって言ってくれて。安心した。 捨てられるならこっちから切って捨ててやる 飛び降りようとしたけどやめた 自分も世界も全部嫌い。全部全部、消えちゃえばいいのに。

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me