私は受験生です。
自分にとって難しいレベルの学校にチャレンジをします。
だからこそ、人一倍勉強しないといけないし、家族にも協力してもらわないといけないと思っています。
お母さんが自分勝手な行動を沢山とります。
勉強してても勝手に部屋に入ってきて
「この服どう?可愛くない?」
一応返事しないと機嫌を損ねてしまうので
「うん、いいんじゃない?」
これが何回も何回も何回も続いていく。
ずっと取っておいた大切なプリント類を相談なしに捨て、私が怒ったら勝手に拗ねて
「そんなに言うなら自分でやりなさい」
と。
別に何も頼んでないのに…
私の部屋はリビングの隣なので音が聞こえやすいです。
夜勉強していてもリビングでお母さんの声がずっっっと聞こえてくる。
受験まであと少しだってのに外食に誘ってきて
「今は勉強に集中したいからやめて」
と言うとヒートアップして勝手に怒り出す。
自分はちょっと良い学校出たからってすぐ調子に乗ってペラペラと勉強法を熱弁してきたり説教してきたり殴ってきたり。
もうめんどくさすぎて私の受験の邪魔をしたいのかと思ってくるようになってきました。
良いことしてると思ってるのかもしれないけれどものすごく迷惑だし本当にやめてほしい。
本当にストレスでしかないです。
早くこの家から出て行きたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
がんばってるね、
もっと頑張りたいのにね、
わたしも、ひとりやったら、もっとやりたいことやれてたなーっておもうことあります
家事とか結構じかんとられるし、
てれびとか常についてるのすとれすだし、
見たくないニュースとか見なきゃならんし、、
うるさい!集中できない〜!!、ってなるときある
ひとりぐらししたいー!!って
いいかわし方がみつかりますように。。
ななしさん
受験勉強お疲れ様です。
困った親ですね。
でも、親の行動はどうにもならなくて、本当は言えば分かってもらえるといいんだけど。
どうかなるのは小瓶主さんの方。
学校、図書館、塾、友達の家。
夜は家しかないかもしれないけど、できるだけ家以外の勉強場所も探してみて。
鍵がかかる部屋なら、寝たふりとか。
けして受験の邪魔をしたいのではなくて、私の予想ではかまってちゃんなんじゃないかな。
子どもが手を離れて行くのが寂しいのかもしれません。
もしもそうなら、「受験が終わったら、どこか一緒に行こう。それまでは、勉強時間を多めに取らせて」とか言えばもしかしたらいいのかも。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項