傷つきたくない
そんなの生きていく上では無理だとわかってる。
だから人々も簡単に無理だと言い切る。
私はいつもその分かりきった結果に絶望する。
傷つく。涙が止まらなくなる。
これ以上傷つくなら生きていたくない。
傷つかない方法なんてない。
どうやったって傷つくんだ。
日常の些細なことでできた傷も、
人生、性格を変えるような大きな傷も。
もう耐えられないんだ。
自分のこれまでの経験。
無駄なことなんて無いと言う。
本当に無駄だったんだ。
ただの足かせ、未来へのブレーキでしかない。
でも信じてるもらえない。
どうしてなんだろう。
みんな良かれと思って発する励ましやアドバイスがこんなにもつらい。
あなたたちの前では泣きたくなかったのに。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いいんだよ。たくさん泣いて。我慢しないで。
善意のアドバイスもさ、聞きたくなかったら、聞かなくて良いのよ。ほんとに。
だって、あれって、ときどき凶器になってるもんね。
余計なお世話だ!!って叫んでいいのよ。
(ここでね!
現実でやるとおっかないからさ。)
どういう経緯でそのアドバイスをもらったのかわからないけど、
そういう、人から貰う言葉の意味って、
時間がたつと変わったり、
聞けなかったことが聞けるようになったり、
正しく受け取れてなかったり、
逆に、それ正論っぽく聞こえてしんどかったけど違うじゃん!みたいなこともあったりする。
そんで、何年かたって、やっぱ正論だったかも、ってなったり、こっちのほうがしっくりくるな、ってなったりもする。
自分にしっくりくること。
それから、越えちゃいけない一線をわかってること。
その2点がしっかりしてれば、案外なんでもいいんじゃないかって気すらしてくるよ。笑
人によって、その時によって、薬になる言葉って違うと思う。
だから、自分にとって、薬になる言葉に、しっくりくる形に、解釈を変えていけたら無敵になれるかも。なんてね。
これまでの経験が無駄で、枷になってると思うなら、それは、一旦棚上げしたほうがいいかもしれない。
経験を、役立てなきゃいけない、みたいな枷があるなら、「無駄になってたってべつにいいじゃん」くらいの気持ちでいたほうが楽なら、それもいいと思います。
(的外れならごめんなさい。。)
傷ついたら、またここへおいで。
よかったら。
あんまり役立てないかもだけど、
話を聞くことは、できると思うから。
傷はね、時間はかかるかもしれないけど、癒やしていけるものだと思います。
そうやって、傷ついて、癒して、を繰り返して、おとなになってくのかな、と思います。
たくさん泣いても、
強くなれなくても、
大丈夫ですよ。
耐えられないなら、躱し方を一緒に考えましょ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項