私はよく
キャラをその場に合わせて
演じてしまうんですよね…
それって
思いのほか疲れる
人によく思われたい
高評価を得たい
そう思ってしまいます
この間尊敬する人と
友達と私で話していたときも
だから
自分の意見をしっかりもてなかったり
相手の反応によって
考えを変えたり
意見がすごくふにゃふにゃしています
その時
友達は自分の思ったこと
さらっと口に出せて
私の尊敬する人と
対等に話せているなっと思って
正直羨ましく感じました
その子はその子で
色々表に出さないで感じていることも
色々あるとは思います
それは私にははかりしれません
でも
人からの評価を過度に恐れてしまうのがいやです
もっと色んな人と
心から話してみたい
素の自分で話してみたい
そう思います
皆さんは人と接するうえで
何に気をつけていますか?
素の自分でいるのは楽しいですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
まってめちゃくちゃわかります…
私も、ほんとはこうしたいってのを言っても相手が少しでも嫌な反応をしたら、「まぁなんでもいいよ!」って意見をすぐに変えてしまいます😭
こんな自分が嫌で、言いたいことをはきはきと言える友達や知り合いが凄く羨ましくて…。
それを変えようとして最近気をつけているのは、あんまり良くないんですけど…相手の目を見ずに喋る事です笑
相手と見つめ合うと凄く緊張したりするので
少し視線を逸らしたり、座っていたら机や上の黒板の方を見たりしてます(*^^*)
こうすると少し落ち着いて喋れました!
特に仲いい子とかと話す時は素でいられるし、楽しいけど…。
そうでも無い子はやっぱり気を使ったりしちゃいます( ˊᵕˋ ;)))
お互い少しずつがんばって行きましょう💪笑
ななしさん
その方は八方美人というか、
でも社会ではそのスキルは必要ですから素晴らしいですね。
確かに誰とでも腹割って話せたらという純粋なお気持ちも理解出来ます。
ただね、それは危ないかもしれない。
私が気をつけている事は、
後々仲がこじれても今まで喋ったことをバラされてもいいような範囲でしかお話ししないようにしています。
あまり自分から自分の過去や今好きなことなどアピールしないので、ある意味つまらない人間ですが。
自分を客観的に客観的に………そう見て意識しながら言葉を選んでいます。それが身に付いて自然とお話し出来るようになっていますから。
kohakuさんのように接し方を変える訳でわないのですが、私コミュ障なんで、いかにも明るい性格の人に話しかけられたときはビクッでなって、何を言われても愛想笑いかカタコトで相づちを打つしか出来ないんですよね。
普段から仲のいい人には自分の素を出しているので、その様子を見た明るい性格の人から嫌われてしまうのでわないかと心配になることはあります。
人によってキャラを使い分けるのすごいわかる。
私は素の自分で人と接するよりもずっと、素を出すまでの不安というか、拒絶に対する怯えというか、が沢山出てきてしまいます。
私は相手次第で変わってきます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項