はじめまして。
七瀬(ななせ)といいます。
今悩んでることについて綴りたいと思います。
今わたしは中学2年生で、来年には受験生になります。
頭ではわかってるんです。
勉強しなきゃ、って。
夏休みの宿題もやんなきゃ、って。
でも、つい目先の誘惑に落ちてしまうんです。
ゲームやテレビ、今使ってるケータイなどです。
これは自分の問題です。
「わかってんなら、やれば?」
って思う人もたくさんいると思います。
でも、できない。
机に向かうとすぐに飽きちゃって、別のことを始める自分。
そんな自分を変えたいと思う自分。
私生活で嫌なことがあると、またそれを言い訳にして……。
2年生になって成績がガクっと落ちました。
勉強しないからです。
それは友人関係や恋愛関係のせいだと思います。
でも勉強してただ遊んでるだけなのに、なぜか毎日が苦しいんです。
何をやっても楽しくないし、何のために生きてるんだろ…そんなことも考えてしまいます。
人生が新しいことを学ぶことなら、わたしは生きてないのかなー…とか。
長々と書いて気分を害した方は、すみませんでした。
今…無性に誰かに伝えたかったんです。
誰かに……叱ってほしかったんです。
見捨てられたくないんです……。
七瀬
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あたしも中2で成績落ちました><
焦りますよね~
でも高校行って勉強したいって思ってるなら大丈夫ですよ★
あたしは中3の夏休みから塾通って勉強し始めましたから笑
中3からでも間に合うと思いますよ
まだ受験とか考えられないですもんね笑
でもあたしは高校行ってなんで勉強するんだろうとか思い出したりで今は全日制には行ってません
みんな行くから…ではダメだと思いますよ~
自分がどうしたいのかよく考えて進路決めてくださいね★
ななしさん
大人になっても
『毎日 毎日 なにしてんだろ?』
とか 急に虚しくなって苦しくなる時があります
頭の中で自分で描く理想と現実には何一つできていない格差に苦しいんでしょうね。
とりあえず ほんの少しだけ机に向かう事から始めて その時間を少しずつ伸ばして行こうか!
少しでもできたら自画自賛してやろう。
焦らないで!
焦っても焦らなくても受験は来年やってくる!
ななしさん
はじめまして(・∀・)
私もそうでしたよ(Δ)/
とくに中〓のときは...
勉強も人間関係何もかも
めんどくさくて(´・ω・`)
少しずつでいいと思う(..
勉強も30分だけ!!とか
ちょっとずつのばして
いけばいいですしね♪
まほ
ななしさん
人生を歩んで行く中で、時には休憩も大切ですよ。
行き先が定まらない中でただがむしゃらに歩いていたり、道から大きくそれて荒れた道なき道を歩いていたら疲れて当然です。
時には立ち止まって、これからどうすべきかを考えて、悩む事も大切な事です。
そうやって荒れた場所なりの歩き方を見つけたり、新しい道を見つける為の目利きを身につけたり、全て大切な経験なんです。
今も一生懸命悩んでる貴方を叱る事なんて出来ません。
少し一息ついて、それからまた歩き出してみて下さい。
by ろみひ~
ななしさん
宿題は、ベタですが、
ストップウォッチなどで時間を測ってやってみてはどうですか?
ゲーム感覚で集中しやすいですよ。
まだ時間はありますし、
いったん、必要最小限のこと以外ぱったりとやめて、ぼーっとしたり、思うがままにやることを選んだりしてみてはいかがでしょうか。
そのうち、ぽっかり浮かんできて、何かやろうと思えるかもしれませんよ。
咲月
ななしさん
あとは自分次第
やる気でるまで
一時間でも二時間でも
机向かって勉強しろ!
それでも
なにも変わらないなら
それだけの努力だったんだよ
***
ななしさん
中3の秋頃から無我夢中で頑張るのでも遅くないと思います。
実際に私がそうでした。
ななしさん
私は今中3ですが
七瀬さんと同じような
感じですよ
2年の時は部活に追われ
受験なんて遠い未来だと
考えてしまいました
あっという間に受験生に
なりました
でも大丈夫!
中3からでも間に合うよ
テスト期間だけでも集中
すれば大丈夫!
なんて甘い考えかも
しれないけど
私なんとかなってますから
前に進むしかないんです
休んでもいいですから
前向きに!ですよ★
*えあり―
ななしさん
勉強、一切やらなきゃいいんでないの?宿題も、真っ白で出せば?
先生に何か言われたっていいじゃない。あなたの人生を一生責任とってくれるわけじゃなし。目先の点数しか見てないんだもん、先生なんて。
中途半端に成績が落ちてる…と悩まないで、無勉で“これぞホントの実力テスト♪”と受けてみたら?
1泊か2泊、親御さんには『友達の家に泊まる』とか言って、遠くに出掛けてサバイバルしてみたら?
調べれば、お寺で修行体験できる所もありますよ?
隣の県の農家さんにアポとって、1泊2日くらいで農業の手伝いをさせてもらうとか。
あなたくらいの歳の時に、何も考えずに自転車で60キロ離れた湖まで行って、結局到着したのが夜で近くの民家に事情を話して泊めてもらって、翌日また家まで自転車で帰って、親に大目玉くらった…そんなバカやった昔話しを同世代でよく聞くけれど。
世界が狭くて、先が見渡せなくて、自分で生きてる実感が掴めなくて、息苦しいんじゃないのかなぁ。
あれもしなきゃこれもしなきゃ、って事を全て放り出してみて、そんなふうに突拍子もない世界へ自分の体ひとつで飛び出してみたらどうかなぁ。
受験に必要な評価点は、2年の3学期からでしょ?
折角の夏休み今のチャンス、自分で生きてみなよ。生きてる事を経験してみようよ。絶対に視界が変わると思うんだけどな。
36歳主婦
ななしさん
いま勉強する目的とは、ひとりの自立した大人となって生きていく力(手に職をつけ収入を得、納税するということ)をつけるための重要な手段のひとつですが、学校での勉強が全てではありません。勉強以外にも生きる力を得る手段はあります。人生は80年90年ひとによってはそれ以上長いものですから焦らず、いま関心のあることや楽しいと思うことをやって行っても大丈夫ですよ。でも心の感性を麻痺させてしまわないようにだけは気をつけてくださいね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項