わたしは友達ではない人たちともそれなりに話すのですが、
ある人からはメールでの名前でたまに呼ばれます。
話してる中でとかなら全然大丈夫なんですけど、
外で声をかけられるとやっぱりちょっといやなんですよね。
それに、話すといっても月に一度あるかないかぐらいの仲なんです。
陰口を言うようなテンションで●●-(笑)と呼んでくるのであまり話したくないなと思います。
でも、その人にもちゃんといいところがあってずっともやもやしてしまいます。
嫌いではあるんですが、無視とかするのは良くないよな、と思ってしまって。
これからこういう人との関わりもきっと増えていくだろうから、
なんとなく憂鬱な気分が晴れないという話でした。
こういう悩みがある人、いたらいいな~
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大して仲良くもない相手から変なイジり受けたら不愉快なのは当然ですよ。
本人はそれでコミュ力を発揮してるつもりなんでしょうけど…
あなたに対して悪意がある感じではないのなら、ひょっとすると仲良くなりたいのかもしれませんね。
でも無理に受け入れなくていいと思います。
無視まではしなくとも、必要以上に相手してあげることもないのかなと。
ちなみにメール名呼びが本当に嫌だと思ったら、私なら場合によってはサラッと1回無視したり、聞こえなかったフリして何度も聞き返し、あえて何回も言わせます。ゴニョゴニョ早口で誤魔化すようなら大きくはっきりとした発音を求めます。そのうえで、「ああ、はい。それが…?なんでしょうか?(不思議そう3:興味なさげ7くらい)」に進みます。
本人は面白いと思ってやっていることなので、大抵は言わされているうちにその面白くなさに気付いてくれ、「いやなんでもない」とか言いながら逃げ出します。
周りに人の目がある場所の方がよいので公共の場は最適です。
あなたからは淡々と、ビジネスライクに対応していれば、そのうち馴れ馴れしくしてこなくなると思います。
大事なのは、お礼や謝罪などはきちんと伝えるのを忘れないこと。
苦手だけど付き合わなければならない相手が増えそうならなおのこと、その方で自己防衛の練習をさせてもらおう、くらいの気持ちでよいのではないでしょうか。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項