LINEスタンプ 宛メとは?

学校に行けなかったら、親からはやっぱり良くない子供に見えるんですか?

カテゴリ

こんにちは。現在高校1年生の女子です。

急になんですが、私は最近本当にに学校に行くのが苦痛です。
というのも理由がいくつかあります。

ほぼ愚痴ですが読んでくれると嬉しいです。

委員の仕事が私中心でばかり回る。委員は私を含め4人。
しかし6、7割仕事をしてるのは私。

私が委員の仕事をやり終わると残り3人は「神様!!ほんまにありがと!!」

と、まるでテンプレートのように言っておしまい。

3人はろくに仕事もしてないくせにいっちょ前に「疲れた〜」
と何故か言っている。

1番疲れてるのは私のはずなのにそんなことをほざく人達と2週間弱一緒にやらないといけないと考えると学校に行きたくないです。

そして友達関係にも悩みがあり、仲良い子が私から離れそう
で怖い。

私はその子が離れてしまったら完全にぼっちで、クラスでの居場所が無くなってしまいます。

だから学校に行かなければと余計に思うのですが、やっぱり行くのはしんどすぎます、、

また今私がいる女子グループには全く空気と人の気持ちが分からない人がいます。

それだけでも本当にストレスなんですが、

親の作ってくれた弁当を食べて「昨日は不味かったけど今日は美味しい」と平気で言うんです。

例え全て冷凍食品、スーパーのお惣菜だったとしても親の作ってくれた弁当をそんな風に評価するのを聞くのは本当に嫌悪感しかなくて一緒に居たくないです。

でも女子グループなためそんな事も言えずずっと我慢しててもうしんどいです。

そんな事を毎日毎日考えていたら、持病の過敏性腸症候群が
活発に動き出して、いつもお腹の調子が変です。


ストレスが自分でも溜まってるなぐらいはわかっていたんですが、こんな風に精神的に追い詰められて学校に行きたくないと思うのは本当に初めてなんです。

だから母親やおばあちゃんに言って、「もうしんどい。疲れた。学校休みたい。」と言ったんです。

そしたら母親は「そんな事では休ませられない。」

おばあちゃんは「頑張って行き。学校行ったら偉いんだから。そんなんで休んだらダメ。」

と案の定かもしれませんがやっぱり1日休むのも許してくれなかったんです。

それでも私はもう感じたことが無いストレスの限界まで来ていて、頭の中では「行かなきゃ」と何度も唱えたんですが
やっぱり無理で、

おばあちゃんに朝、今日は学校に行けないと言ったんです。(母親は朝仕事で家にいません。)

私はお腹の調子が持病のせいで壊しがちと先程言いましたよね。

だから学校遅れがちだったんです。(でも学校側もそれを知ってるのである紙を提出すれば遅刻は付きません。)

そのせいか、おばあちゃんは私にブチ切れて無理にでも行かせようとしました。

でも私はもう無理だったので、「無理」と言ったんです。

そしたらそのままおばあちゃんは怒って自分の家に帰っていきました。(家はすぐ近くにあります。)

ここまで読んでくれればわかると思うのですが、

私の家は
学校を休むことは良くないと思ってる家で、精神的にしんどくなっても休ませてくれることはあまりありません。

学校に行くのが偉い。と言われて、

つまり行かない子どもを偉くないんだ。と思うと自分って家族にとって最悪な子どもなのかなーっと思います。

おばあちゃんと母親は良く毎日LINEをしているので、今日のこともすぐ、おばあちゃんは母親に連絡していると思います。

そうすれば私は確実に母親からも激怒されます。

私は誰かに1日ちゃんと話を聞いてほしくて、慰めてくれればそれだけで安心出来るんです。

そんな人が居なくて、そして親から見たら私はダメな子どもなんだと思うと、しんどいです。

やっぱり私って最悪で、甘ったれな子ども何でしょうか。


もう頭がぐちゃぐちゃになって学校に行きたくないということしか考えられません。

ここまで読んでくれて本当にありがとうございました。

名前のない小瓶
191512通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

親から見て、小瓶主さんが最悪で甘ったれな子どもだとしたら、

小瓶主さんから見て、親は最悪で話を聞かない甘ったれな親です。

子どもの話を、真正面から向き合って聞くのは忍耐がいります。仕事が忙しいとか関係ありません、向き合うことをサボってる親は甘ったれな親です。


親に手紙書いてみてはどうかな?
この小瓶の中のこと、そのまま書きうつして渡すだけでいい。

こんなに頑張って、ストレスでつかれている子を家から追い出すように学校へ行け!なんて言えないよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me