そこからどうやって他人の事信用すればいいわけ?
対話で治していくしかないのにその対話で躓くならどうしたらいいんだよ
信頼できる人が欲しい
すぐ怒らないで優しく根気強く相手してくれる人が欲しい
泣きたい
死にたい
怖い
私に不機嫌にするのやめてよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
対人関係で悩んでいるのが伝わってきたよ。
信頼関係を築きたいのに、どうしても対話の時点で躓いてしまうんだね。
そして、すぐに怒らなくて、優しく、根気強く、相手にしてくれる人と信頼関係を築きたいんだね。
ということは、君の目の前にはその逆の人しかいなくてツラいってことなのかな?
信頼は字のごとく「信じ(られない時こそあえ)て(その人を)頼る」ってことなんだ。
つまり、裏切られるかどうかまで受け入れた上で、その人を信じて頼るってこと。
だから手当たり次第に信頼関係を築くなんてことは不可能なんだ。簡単なことではないからね。
まずは、自分がどんなことに対して「恐怖」や「不安」を感じるか具体的に考えてごらん。
例えば「会話の途中にある沈黙」とか「相手がつまらなそうにしている時」とか「言いたいことを言い切れてないのに、相手がイライラしてる時」とかね。
そこから、その状況に少し意外性を出すんだ。自分が原因以外の選択肢でね。
「会話の途中にある沈黙は、相手が疲れているせいかも。」
「相手がつまらなそうにしているのは、何か他にしたいことがあるのかも。」
「相手がイライラしてるときは、お腹がすいているのかも。」
みたいにね。
他の人が100パーセント君の全てを観察したり、試したりしている訳ではなく、他の人もその人自身の事を考えながら、残りの数パーセントで人と話していたりするよ。
だから、別に毎回会話が完璧に成立しなくてもいいんだ。それでも一応、対話というのは成功したことになるからね。
会話だけが対話ではないから。
対話というのはお互いの気持ちに向かい合って寄り添うことだからね。
先ずは自分を信じて。
そして、誰かを信じる勇気を持つんだよ。
ななしさん
トラウマみたいになるとそれを否定するのもう無理だよね。そうなる前には戻れないし
ななしさん
信用するとかしないとか、できないとか、考えると怖くなるなら、考えるのやめてみたらどうかな?
その場その場で、会話するだけ。
全てをわかってあげる必要はないし、
全てをわかってもらう必要もない。
それぞれ違う人間だから考え方も違ってて当たり前だし。本音は自分が分かってたらそれでいいし、人との会話なんてテキトーで成り立ちます。
無理に本音を言う必要はないのよ。
時々ポロッとこぼすくらいがちょうどいい。
それに、考えるのを放棄して、まるっと信用しちゃうのも問題だしね。
理解してほしい、信用がほしいんだと思うけど、そういうのは相手にとってどういうアプローチなら受け取りやすいか?とかのテクニックの話になってくると思う。
すぐ怒ってくるの?
そりゃ怖くてあたりまえだよ。こわくなっちゃうの、しょうがないと思う。
無理無理ってなってるときは、無理にやらないほうがいいよ。
対話で治すしかないって思ってるみたいだけど、その前にうまくやれなくてもいいよって自分に言ってあげてね。できなくてもいいよって。
「だめでもいいし、話せなくてもいい。こわくてもいい。人が怖いままだって、そりゃ生きにくいかもしれないけど、命に関わるもんじゃないし生きていける。だけど、怖くなくなったらもっと生きやすくしてあげられる。だから頑張る」ってスタンスがいいと思うの。
誰かになんか言われたって、
人が怖くたって、
あなたはあなただし、
そんなことで、あなたの価値がどうこうなったりしないから。大丈夫。
時間かけていいよ。
ゆっくり付き合ってこ。
そしたらいつか、あれ?大丈夫かも。って日が来るんじゃないかな。
人生長いし、焦ることないよ。
なるようにしかならないんだし。
どーんと、構えて気長に根気よく付き合ってこ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項