ルールを守らないやつは嫌い。
注意事項とか呼びかけ、メールやら告知やらで周知されたことは守れよ。
だがルールを作っておきながら守らせないやつはもっと嫌い。
ルールは何のために作った?
お互いが困ったり嫌な気分になったりトラブルを防ぐためにルールがあるんだろ?
作っておきながら適切に運用しないならそんなルールは要らないだろ。
まあルールを決めた側からしたらやっぱ辞めますなんて言えないだろうし、形骸化したまま守られないルールだけが残るか、更に細かくルールが追加されて面倒になるだけなんだよな。
さらには「特例」だの「個人への配慮」だの持ち出してぶち壊してくる。
マジふざけんな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
結構前に流した小瓶なのに返事がつくと、「何でこの小瓶にたどり着いたんだろうる」
って気になります。
この小瓶流したときは会社で周知されたルールがいつの間にかねじ曲げられたり、宛メで「問合せしていたたければ回答します」って書いてあって問合せしたのに全く音沙汰なくてイライラしてました。
後者は今でも変わらずですが。
例えばサブアカ禁止とルールになっていてもやろうと思えば出来るし、違反しても別にペナルティあるわけじゃないし、守れない、守らせる気もないルールなら無い方がいいとすら感じます。
ななしさん
ルール自体を見なかったり、見なかったことにしたりする人間がいるから、ますますややこしくなる。
必要だからルールになったんだから、せめて認識ぐらいしてくれ(平然と破る人間は問題外として)よと思う。
そういうことを放置して積み重ねてくと、ルール自体が形骸化する。
好き勝手やってる人間のほうがオイシイ思いをして、真面目に守ってるほうが割を食うからウンザリ。
ななしさん
指摘すると無視もしくは論点ずらして来ますよね。
こちらの疑問や不満は何一つ解消してないというのに。
結果、ルールを守ろうとする人が一番割を食うことになるんですよね。
ななしさん
心当たりがあります。
形骸化したまま守られないルールだけが残るか、更に細かくルールが追加されて面倒になるだけ。
さらには「特例」だの「個人への配慮」だの持ち出してぶち壊し。
お互いが困ったり嫌な気分になったりトラブルを防ぐためのルールになっているか?否!
結局、ルールを厳格に守ろうとする人と、ルールはルールはルールで臨機応変に対応しようとする人との間では誰かしらが困ったり嫌な気分になったりしてしまいます。
お疲れ様です。
管理職さんたち、ご配慮をよろしくお願いします。と願います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項