LINEスタンプ 宛メとは?

下を見て安心するんじゃなくて、そういうことじゃないと怒ったり、私より大変じゃんと心配したりして、安穏なんて与えられやしないのでしょう。それよりも上を見て絶望するばかりで

カテゴリ

下を見て安心するんじゃなくて、そういうことじゃないと怒ったり、私より大変じゃんと心配したりして、安穏なんて与えられやしないのでしょう。
それよりも上を見て絶望するばかりで。

自身の能力の向上を求める者には、実践可能なアドバイスをおくり、それが成功したら君は少し楽になってくれるのか。

仕事してないわたしより、仕事している貴方のほうが偉くて凄いことがなんの意味もなさないのなら……
わざわざ下に行くのも相手を持ち上げるのも疲れるだけだしやめてしまおう。

自己肯定感やポジティブさが何の役に立つのかいまいちよくわからない。
わかっているけれど、それだけで折れた足が治るわけないでしょう?みたいな感じ。

ポジティブであれば、そりゃあ、まあ折れたくらいで憂鬱にはならないかもしれないけど、『骨折してる』という事実は変わらないし治るまでは不自由だよね。と。

ないものにとっては、それで心まで折れないメンタルが羨ましいのかもしれないが。

苦しみや辛さがあっても元気でいれるだけで、痛いものは痛いと思う。痛みまで消えてると勘違いしそうだけど、そうじゃないことを忘れてしまいそうだけど、たぶん、そうじゃないのでしょう。

緩和させる方向が違うだけでとってる行動は同じの可能性。
『怪我』の痛みに対して、ポジティブになることで緩和させるか、ネガティブになることで緩和させるか……
我々はいつだって最適解をしている可能性はないの?


最適解をしているならば、なにも悩む必要はない気がするけれど、悩むことも最適解なら必要なことで……


犯罪は?

それを許すと面倒だよ?


頭の中ぐーるぐる。



そういや最近「ごめんなさい」について考えてる。
推しの子(アニメ)見てから頭の片隅に『安易に謝ることの危険性』があったのだけれど……
でも謝ることが必要な時もあるし。よく聞く、よく使う言葉が何気に深くて難しい。まあ、深くしてるのは私自身なんだけど。
謝ることで嬉しい、安心感を与えることもあるわけだし……
たとえば非を認める必要のないところで下手に出て謝ることで、相手を優越感に浸らせた方がいい場合があることもあるでしょう。
社会に出てたらなあ…… お客様を神様に仕立て上げたほうが都合がいい、楽な場合があるだろうからなあ……

「ごめんなさい」は、己の中の承認欲求を満たさせるのでは?シチュエーションによって、それは相手か自分か両方か。
「こちらが悪い」と、非を承り認めること。
「あなたが悪い」と、こちらが指摘した非を承り認めてもらえたこと。
それによって収まる問題数知れず……


ただ、きっとなんでもそうなのだろうが、
上に行き過ぎたり下に行き過ぎると余計に拗れたりしてね。火に油をそそぐ感じ。

言う側も聞く側も納得できる「ごめんなさい」じゃないと不快感増し増し?
どんな言葉もそうだろうけどなぁ……

だから人間関係難しいんだ。面白いとこでもあるけどさ。


おわり!

お疲れ様でした

189872通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
アユム

下を見て安心するのもアリ。

上を見たら
「すげー!! ああなりたい!!」って
憧れるのもアリ。

自分のためには
とことん利用してやりましょう!!



あくまでもボクは……だけど
キミの小瓶にお返事の小瓶を流す
一番の理由は
ボク自身の成長のためだからね~

キミがどうなるかは冷たいようだけど
二の次かな~

あわよくば、これを見た
第三者に変化をもたらせたら
棚からぼたもちだね!!

可能性は限りなくゼロに近いけど
ゼロじゃないからね!!



そりゃあ、仕事している方が
それだけ誰かを助けてることになるし
世界に変化をもたらしてるから
意味がないなんてことはないよ~



自己肯定感やポジティブさは
痛みを和らげてくれるよ?

最近じゃ、確か
傷の治りが速くなったっていう
研究結果も出てたはずだよ?

そりゃあ、悩みに脳みそ使ってたら
その分
傷の治す力が弱くなるのも当たり前か~



悩むことも大事だけど
動くことはもっと大事。

だって動かないと
悩んだ意味がないじゃないか~

最近じゃ、悩みながら動くのが
いいんじゃないかと思ってるよ。



犯罪?

犯罪とケガは違うでしょ~

ケガは意図せず自分に危害が及ぶもの。

犯罪は意図して他人に危害を与えるもの。

真逆じゃないか~

そんなもの許す道義があるの?

まあ、犯罪は
冷静な第三者に裁いてもらいましょ?



「ごめんなさい」は
簡単には言っちゃダメだよ?

社会に出たらなおさら。

「お客様に不愉快な思いをさせてしまい
 申し訳ございません。」って
不愉快にさせたことに対しては
アリかもしれないけど
理不尽なことそのものに対しては
ダメだよ?

謝ったら、それをしなくちゃ
いけなくなるからね。

「じゃあ
 できるヤツ連れてこい!!」とか
「できるようにしろ!!」って
なるから。

社会にも会社にも相手にも
マイナスにしかならないからね。

そのためには安易に
その場の雰囲気を和らげるために
謝っちゃダメなんだ。

もちろん、こちらが悪い時は
全力で謝る!!

それに尽きるね!!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me