彼氏や友達や家族に「どこに行きたい?」「何がしたい?」「何が食べたい?」と言われるのが苦痛。
自分の意見が用意できていなくて、何て答えていいのかわからない。
答えなくてはと思うとプレッシャー。
私の一言で周りを巻き込んで振り回すみたいで。
嫌われたら、と、不安で。勝手にどこか連れていってくれる方がいい。ついていく方が気楽だから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ひとつの事象に対して、「時間が解決する」という言葉を何故、投げかけるのかを客観的に判断しなければ、答えは導き出せません。
いくつかケースを書き連ねますので、貴方は以下の者に対して、
「時間が解決する」と言うか否か。試して頂けますでしょうか。
?心の安定を欠き、憔悴しきっている状態の者。
(頭では理解できても、心がついていかない状態)
?将来的に物事を適切に判断し、遂行する能力が見込めるが、現段階で解決策を提示しても、曲解しかねない者。
?正論や解決策を伝えられても、自己肯定に躍起になり理解できないばかりか、助言を行った者に対して逆恨みしかねない者。
上記3つ以外の相談者に対しての対応が納得できなかったという内容のスレッド提示でしたら、大変失礼いたしました。
また、別件ですが蝶になりたい蛾さんの仰ることも一理あると、私は感じました。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>投稿者です。確かに幼稚なんです。すごいくだらない格好つけてる言葉を本気で格好いいと思って、そのような言葉をとても好んでいます。中年男のくせに中二病です。見てて痛いです。どうかしてる。
ななしさん
日頃からその手の会話しておけば問題ないでしょ
テレビ見ながら芸能人の取材先や食べてるもの見て
「素敵だねー行ってみたいねー」
とか
「今度ラーメン食べに行こっか?」
とか言っときゃ大丈夫
相手が行き先や望みを聞いてくれるのは
あなたが喜ぶ顔を見たいけど
どうしたらいいか分からないからだよ
本当に分からないときは
「この前はどこに行ったっけ?あそこがいいな」
とか
「この前はどこに行ったっけ?今度は違うところに行ってみたい」
とか答えられないなりになんか言っておけばいいよ
とにもかくにも
「無回答」と「どこでもいい」が
自分の引き出しを試されているようで一番やりづらい
ななしさん
あ、すっごくわかります(笑)
私も
晩ごはんなに食べたい?
って聞かれたら
何でも!
って言うタイプの人間です(笑)
相手が思うようにしてほしいんだよなぁ
気を使わなくていいから
って考えてみたらきっと、相手も
自分の好みで私に気を使いたくないから
聞いているのかもしれませんね(*^^*)
ななしさん
相手はあなたの希望を聞き叶えてあげたいと思ってるから聞くんです。
聞いた上で気乗りしないなら相手だって正直に言います。
そこで我慢するならその場合は相手が悪いので気にする必要はありません。
勝手に決めて連れて行ってもらうのはあなたは楽でいいでしょう。
何も考えずに済むんだから。
でも相手は苦痛ですよ、毎回場所考え段取りしてあなたを連れて行く。
気に入ってくれたかどうかもわからず(言葉では言っていたとしても本心が見えない)自分から提案もしない。
はっきり言って付き合うのにつまらない人なので私なら誘うの辞めます。
あなたみたいなタイプは自分が嫌われることは過剰に気にするけど相手がどんな気持ちでいるか、自分の行動がどう思われてるか考えられないんだろうなぁと思います。
相手もどこでもいい、何でもいいと同じように丸投げするタイプだったらどうするんでしょう?
ななしさん
責めないで...。
あなたが自分を責めなくていいんです
夢はなんにだって変えられるし
夢は夢,現実は現実.
不安で苦しいのはわかるけど
自分を責めるのだけはやめてね?
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
みなさんありがとうございます☆いじめにあったり、父から虐待されていたためか自分の意見を押し殺していなければ生きる術がなく…いつしか自分の食べたいもの、いきたい場所まで分からなくなってしまったように思います。
合わせることばかりが相手の幸せではないことはわかっています。
少しずつ訓練して相手のためにも自分の意見を言えたらいいなと思います!!
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>そうなんですよね。
投稿した人より
ななしさん
私もイジメられてたよ。
親も先生もクラスメートも誰も味方してくれず責められるばかりの辛い学生時代だった。
私もいつしか我慢するのが一番だと悟ったからあなたの気持ちはよくわかります。
だけど卒業後出逢って仲良くなった友達がいて、その子に合わせてたらだんだんエスカレートして気がついたらその子の言いなりで私の意見は聞いてくれなくなった。
このままでは人生めちゃくちゃにされると思って付き合いを辞めてからは自分の意見をちゃんと主張するようになった。
それで合わない人とは付き合いを断った。
結果少ない友達が残ったけどとっても気が合うし何でも言い合えるから楽。
その反面、ナメられまいとつい激しく主張し過ぎてしまうこともあるけど…。
だから少しずつでも感じたことや思ったこと、やりたいことは主張して行こう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項