私は30代女性独身子無し正社員です、既婚子持ち社員へのぐちのようになってしまうのですが、話せるところがここしかないのでどうか聞いてほしいです。
自分は子供を持つ意志がないどころか結婚願望もないので、子供を持つ社員をできるだけサポートしたいとは思ってきましたでも最近の同僚の行動をきっかけに、独身女はそんなに有給休暇を譲ってあげないといけないんか?とおもってしまいます。
転職を一回しています。前回の職場は販売職でシフト制だったのですが、土日祝はの休みは既婚優先、独身社員に理由があっても休み希望がバッティングすれば既婚優先という仕組みでした。そういったことが重なり転職をし、今の職場ももう5年目です。
昔から子育てには協力したいと思っていましたし今もしたいと思っています。子供の発熱による急な休みも早退も文句はありません、むしろ背中を押したいし気にせず休んでほしいとまで思っています。でもね、たとえば事前にわかっている予定で有給を取るとき、ママ社員同士で談合して上司に申請を出し、前日の退勤間近になって私にその旨を伝えてくることに大変腹立たしい気持ちを抱えてしまいます。
別に反対はしないけど、二つ返事でどうぞ休んでくださいといいますけど、だからといってサポートに回る私を蔑ろにして勝手に決められるのは気分が良くない。
たしかに独身女は身軽ですから急な要件も対応できます。体調管理も思うままだと思うでしょう。でもそんなこと関係なく、有給休暇を取る権利平等に与えられたものなのでは?なのにそんなタイミングで言われたらどうぞとしか言えないじゃないですか。しかも本当にこっそりやってるならまだしも、聞こえるところでその談合をするんですよね。聞いてるの知ってるのにわざと会話に入れず、こちらがバッティングを避けるように仕向けているように感じられて気分が悪い。
これを伝えて有給取りづらくさせたいわけじゃないんです。なんだか雑な扱いをされているようで嫌なだけ。
以前のように、ちゃんと事前に一言相談してほしいだけなのにそんなに難しいことでしょうか。独身女は社会的に価値が低いから、こういう理不尽も耐えなくてはいけないでしょうか。
子持ち様は独身女を雑に扱える立場なんでしょうか。
そんなにそんなに偉いんでしょうか。
できたら協力的でいたいけどもう嫌になりました。
わかってくれる人慰めてくれたら嬉しいです。
これを見た子持ち社員さんは嫌な気分になったでしょう。ごめんなさい。でももし、周りに独身の同僚がいるなら、どうか甘えず丁寧に接してあげてほしいです。相手も人間ですから色々あります。あまり甘えてるとそのうち快くは協力してくれなくなりますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分も現在、職場のほぼ同時期入社の子持ちの人の仕事の手伝いをしてます。毎日残業という形で、です。
だから感謝してほしいとか、自分に対して愛想よくしてほしいとは思いませんがやけに態度が悪く挨拶してもぶすっとして嫌な感じですし、悪びれる事もなく平気で休んだり上司には率先して残業できません!と意地でも定時上がりしたりしていて、かなりモヤモヤしてます。
まあ残業は心身共に辛いですが、苦手なその人がいないのでまだマシかと思いながらやってますがいつか爆発しかねないなと自分自身思っています。
子持ちの人でも常識や配慮のある人はいると思いますので差別するつもりはないのですが、一部の非常識な自分さえ良ければと言った考えの人は嫌いですしどうしてそうした態度が取れるのか全く理解出来ません。
会社も人手不足で悩んではいるものの、そうした部分での不公平感を感じている人がいる事には一切気づいていないため、会社側にも不信感と呆れしかありません。色々と低レベルすぎて疲れます。
特に人手不足とかで困っているなら、独身や既婚など関係なく働きやすい環境や待遇をきちんと整備しなければ人は定着しないし、そもそも働きたいという人も来ないのは当然だと思います。そんな簡単な事すら分からないし、考えが至らない人が多い会社なのでバカらしくなります。
そう遠くない辞める時が来たら、今まで抱えてきた不平不満を言おうかと思っています。
実際既婚者と未婚者なら、
既婚者を優先されて未婚者は後回しにされますね…。
私は男性ですが、会社の落ち度(顧客との契約が法律に順守してなかった)のせいで、顧客先で勤務できなくなり、私を含めた対象者は転勤か辞めるか選べと言われ、既婚者の人もその対象だったのですが、その人だけ特例で転勤を免除されてました。
未婚者組には転勤か辞めるかの2択で例外はなしと説明していたくせに、後になってその事が発覚しました。
既婚者への配慮は理解できますが、未婚者なら雑に扱っても良い、我慢して当然と思われてそうでやってられませんね。
ななしさん
子供がいるから立場が上と勘違いしている人は困りますね。
赤の他人が自分の子育てに協力してくれている(協力しているということですよね?)のですから、それを当たり前と捉えないで、協力してくれた相手に配慮する言葉くらいかけても損はしないと思います。
加えて、会社側は協力者にそれなりの見返りを施すくらいして欲しいものですね。
会社にとっては都合がいいから、黙っているのでしょうが、特定の人間にいつも予定は見送らせ、はい分かりましたと従わせ、ボランティアよろしく扱うようでは問題ですよ。
ななしさん
子持ち社員に対して同じように急に頼んてみたらどうですか
お願いされる立場にならないとわかんないんだと思います
そんなのが人の親だと思うと滑稽ですよね
あとはいつも代わってもらえるから舐められてるんでしょう
お断りすればいいと思います
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項